togetter凍結中のもろもろの経済学ネタまとめ

1
稲葉振一郎 @shinichiroinaba

ふと『マルクス経済学という教養』という本を書こうかという妄念が頭をかすめる。搾取と蓄積の数理モデルとか疎外と物象化の哲学とか、『資本論』の理論にかかわる話は一切触れない。段階論とか社会構成体とかウクラードとかの話しかしない。経済史学と世界経済論の落穂拾い。

2017-04-10 12:59:19
ののわ @nonowa_keizai

安倍政権発足から今年7月までの雇用増加280万人のうち8割は女性で4割は医療福祉。これは今まで働かなくてよかった専業主婦が介護の仕事についただけ。背景にあるのはアベノミクスでも何でもなく男性正社員の実質賃金減少と高齢化。これで誰か幸せになったんですかね?

2017-09-26 18:05:04
ジャム @j_a_m_jam

12/1の日経・経済教室では、消費の弱さについて、賃金が伸びないことが挙げられ、労働分配率の低下が指摘されていた。加えて、将来不安による消費性向の低下も理由とされ、その払拭に、暗に消費増税による財政再建を求めている。 アベノミクス・10-12月期も消費停滞か blog.goo.ne.jp/keisai-dousure…

2017-12-04 13:58:48
中田大悟 NAKATA Daigo @dig_nkt_v2

これは昔、橘木先生に教わったのだけど、その昔、日本の最優秀の高校生の進路先のNo1は、工学部だった。それが医学部になったのは、国民皆保険制度が確立されて以降の話。受験生は意外と合理的だったわけだが、いまの受験生はさてどうか。 >RT

2017-12-13 12:42:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

医療は保険で需要が底上げされてるが、保険がなければ高額で、ほとんどの人がサービス購入できないから産業として成り立たないわけだな。 昔、某先生がテレ東で「医療費は2割の人が8割使ってるんですよ」とさも悪いことのように発言したので大いに失望した、と何回も言ってます。

2017-12-14 05:53:16
岸政彦 @sociologbook

「稲葉さんが2004年に『経済学という教養』という本を出してまして、これが人文学と経済学という意味では画期となった本だと思います。それまでの論壇文壇で支配的だったニューアカ、ポストモダン的なパラダイムに対して引導を渡した本です」 mainichi.co.jp/heisei-history…

2017-12-14 11:36:04
伝左衛門 @yumiharizuki12

稲葉先生の『経済学という教養』、そんな影響力あったのか! ある意味、大昔、清水幾太郎が出した本のような役割をニューアカ論壇に対して果たしたのかな。

2017-12-14 13:34:43
伝左衛門 @yumiharizuki12

黒歴史を語らせていただくと、私が近経に興味を持った最初のきっかけは、柄谷行人が著書で岩井克人について語ったのを読んだことである。 私も10代はニューアカ論壇を読んでいたけれど、おかげで離れるのも早かったよ。もっと大きくなって「稲葉先生の本で初めて」は遅すぎますw

2017-12-14 14:00:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

「二ューアカ~ゲンロンが経済学に無関心だったため左派論壇の転換が遅れて安倍に持っていかれた」という構図はおおむね正しいと思うけれども、リフレ派は新古典派ではなくほぼケインズ派で経済学では反主流だった、と指摘しておく必要は感じる。

2017-12-14 14:06:38
伝左衛門 @yumiharizuki12

元々、「新古典派統合」とは、サミュエルソンがミクロ経済学とケインズ政策を組み合わせて主流派を名乗った時に使った言葉だが、その後、サミュエルソンの新古典派統合はルーカス、サージェントらに批判され、ケインズ政策を否定する勢力は「新しい古典派」と呼ばれ現代の主流派となった。

2017-12-14 14:10:15
伝左衛門 @yumiharizuki12

リフレ派の経済理解は、サミュエルソンの新古典派統合に近く、経済財政政策によって経済成長できるというものだが、「新しい古典派」はそれを否定しており、経済成長はいわゆる財政金融政策によって大した影響は受けないが、税制や規制、社会保障といった制度的要因には大きな影響を受けると考える。

2017-12-14 14:15:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

金融政策では経済成長率は上がらない、というのはアベノミクス5年の実験でほぼ確認されたと思われるので、結果論としては「新しい古典派」の勝利だが、ケインズ政策がすべて否定されたとまでは言えず「ゼロ金利で流動性の罠だから金融政策は効かなくても財政政策は効くから国債出せ」が今のリフレ派。

2017-12-14 14:22:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

@ivy0110 面白いですね。男性は40代前半と後半で賃金に差があるが、女性は差がない。仕事の種類というか、キャリア形成が男女で違うんでしょうね。

2017-12-15 13:59:38
伝左衛門 @yumiharizuki12

@ivy0110 なかなか示唆的なデータで、日本のGDPが近年停滞してるのはもっぱら男性の賃金が上がらないことによると推測できます。例えばリーマンショックで急落してからほとんど元に戻っていない。何がアベノミクスだ(怒) 他方、女性の賃金が上がってるのは、キャリア女性が増えてると解釈していいですかね。

2017-12-15 14:07:55
大岡肉相 @nikusuke_oooka

@yumiharizuki12 孫引きなのですが、アベノミクスで雇用が増大したと言っても5年で280万人であり、そしてその内4割が女性でかつ医療と福祉分野であったという呟きと一致するデータだと思います。 引用元:twitter.com/nonowa_keizai/…

2017-12-15 14:32:49
伝左衛門 @yumiharizuki12

<熟練した労働者の不足は、2040年には人口8000万人に対し330万人に達すると推定されており、外国人学生に無料で学位を与えドイツで就労してもらうことが、解決策の一つになる。外国人学生の40%は、数学、自然科学、エンジニアリングを学んでおり、ドイツの雇用者が求める学術的分野と一致する。>

2017-12-15 14:37:46
大岡肉相 @nikusuke_oooka

@yumiharizuki12 伝左衛門先生、先ほどの呟きなのですが、このやり取りを追加するのを忘れましたw twitter.com/nonowa_keizai/…

2017-12-15 14:40:40
ののわ @nonowa_keizai

「今まで働いてなかった人が働きだしたから平均が下がった」ってツッコミばっかりで笑った。安倍政権発足からの5年で290万人しか雇用者増えてないんだぞw日本の人口何人いると思ってんだよw普通に正社員の賃金が上がってないんだよ。 twitter.com/nikkeivdata/st…

2017-11-24 21:51:13
伝左衛門 @yumiharizuki12

本当に需要がある労働が熟練労働でなく、単純労働だったりしないのかな。 <しかし、外国人学生のドイツ国内での就職はかなり厳しいようだ。学生に人気のあるベルリンなどの都市での給料が低いこと、また英語で授業を受けていたため、職場で使えるレベルのドイツ語を習得していないことなどが原因>

2017-12-15 14:41:04
伝左衛門 @yumiharizuki12

@ivy0110 増えた雇用がもっぱら女性とすれば、「働いてなかった人が働きだした」仮説が正しいなら賃金の停滞は女性に起こりそうですが。むしろ男性の賃金が停滞してるので、やはり「正社員の賃金が上がらない」仮説が正しそうですね。

2017-12-15 14:45:59
伝左衛門 @yumiharizuki12

こういう海外記事の訳で「熟練労働」というのはskilled laborであって「学校や施設で専門教育訓練を受けた労働者」という意味だけれど、日本語で「熟練労働」というと、「現場で長いこと経験を積んだ労働者」という意味になってしまい、ちょっとイメージが違うんだよね。

2017-12-15 14:49:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

例えば、日本の経団連が欲しがってる外国人労働者は、こういう技術知識を持った「熟練労働」ではなく、農業、製造業やサービス業で比較的マニュアル的な働きをしてくれる単純労働者のことではないのかな。

2017-12-15 14:51:49
伝左衛門 @yumiharizuki12

最新記事でこんなのが。 The safe asset shortage, the rise of mark-ups, and the decline in the labour share | VOX, CEPR’s Policy Portal voxeu.org/article/safe-a…

2017-12-15 20:29:09
伝左衛門 @yumiharizuki12

元ネタはこの論文らしいが、きちんとモデルを書いてるわけでもなさそう。要するに資本の独占力が強まりマークアップ率が上がってるために、労働分配率が低下してるらしい。 conium.org/~pog/academic/…

2017-12-15 20:35:04
伝左衛門 @yumiharizuki12

日経新聞で「労働分配率」を検索して出て来たのがこの記事。Autorの論文に触れてるのに、大したこと書いてない。nikkei.com/article/DGXMZO…

2017-12-15 20:47:17
伝左衛門 @yumiharizuki12

Aggregate productivity and the rise of mark-ups | VOX, CEPR’s Policy Portal voxeu.org/article/aggreg…

2017-12-15 20:49:28