学校の多忙化が文化をなくす

忙しいって心を失うのかもしれません
103
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

あまり言われていないけど、中学や高校の教員をしながら時間をやりくりしてコツコツと研究をすることが教員の多忙化で著しく困難になったことの文化的損失って、積み重ねるとものすごく大きいと思う。

2017-12-22 19:27:00
holozoa @holozoa55

@kamo_hiroyasu 生態学の分野でそれが著しいです。大学だけでは到底各地域の生態は網羅できないので地道に調査してくれる高校教員はかなり重要だったのです。

2017-12-22 22:04:45
MIURA #Remember0919 @aliquisgg

@holozoa55 @kamo_hiroyasu 歴史学でもそういうことがありそうですね。

2017-12-22 22:29:39
姐さん @KEIKO207

@aliquisgg @holozoa55 @kamo_hiroyasu 歴史学は、ありますね。特に地方史。江戸末期辺りから近代、役所やお寺の記録を地道に読み込んでの研究とかね。

2017-12-23 00:36:42
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

私の祖父は高校で生物学の教師をしながら、大学の研究室にも通って趣味のような形で研究も続けていました。今では、とても無理でしょうね。 twitter.com/kamo_hiroyasu/…

2017-12-23 08:21:56
小原なお美σ @oharanaomi

@kamo_hiroyasu 私が高校生だった頃、院生の先生(高校は付属校、中学から大学院まである)がいたけれど、今でもそういう先生いるのだろうか?

2017-12-23 08:32:17
早川尚男 @hhayakawa

@kamo_hiroyasu 今では高校教師だった佐藤幹夫がその傍らでhyperfunctionを発見するなんて事は起こりそうもないでしょうね。

2017-12-23 11:44:57
キノピオ@流星🦁🧜‍♀️ @Nantokinopy

@kamo_hiroyasu 私は歴史学のそのパターンにあてはまりますね⤴️⤴️ 休みの日に調査したりしていますが

2017-12-23 14:32:45
原田 実 @gishigaku

@kamo_hiroyasu 晩年はいろいろとミソがつきましたが古田武彦先生の初期の研究も高校教員生活の傍らで進められたものでした。

2017-12-23 14:54:56
とある田舎の高校数学教師 @mathloveteacher

@sachiko_KuKaKo @kamo_hiroyasu 数学科で中学教員になりたいという、お友達グループの授業中のうるさい雑談辞めて欲しい。

2017-12-23 16:36:18
小原なお美σ @oharanaomi

@kazusoken @kamo_hiroyasu 院生が研究と多少なりとも関係のあることを職業とし、勉強できる環境って必要だと思うんです。「お前大学院行くつもりなの?なら大学にいる間に、バイトで学費貯めておいてね。」と言われた人を何人か見ているので。まあ20代後半まで、子供の学費&生活費楽勝という家庭は少数でしょうから、

2017-12-23 17:46:45
gobugobu @chimaguyatose

中高に限らず小学校教員もそうだと考えます。文化人類学なども、その「損失」を正に厳しく受けている分野だと思います。周防大島の宮本常一なども然り、です。 twitter.com/kamo_hiroyasu/…

2017-12-23 21:49:56
とある田舎の高校数学教師 @mathloveteacher

@sachiko_KuKaKo 移った院は静かでとても居心地がよく、教員セミナーのような糞ゼミがなく、勉強仲間ができました。

2017-12-23 23:58:35
kazusoken @kazusoken

@oharanaomi @kamo_hiroyasu 高校、大学、専門学校、大学院と独り暮らしで働きながら通っている私としては、「勉強をやりたいんだったら自分で稼げ!」と思ってしまいます。

2017-12-24 00:44:17
@sachiko_KuKaKo

@El7Y6rqdvLWEUIc 大学に入ると学習指導要領の縛りから解放され、世界共通の数学(日本語で勉強しても、英語にすればそのまま世界で通用する)を系統的に適切な順番で学べ、学年が進むにつれて力が付きます。それは中高数学の深い背景になっています。それを学ぶことは必須だと思います。

2017-12-24 06:54:32
@sachiko_KuKaKo

@El7Y6rqdvLWEUIc 授業スキル(指導法)については、参考になりますが、教科の教師としてはそれだけでは当然ダメ。まして、教科内容の学習を「教員養成独特」のものにしようとする動きがあり、危惧しています。数学は数学。世界共通。「教員養成用数学」はありえない。将来の教師のために工夫して教えることはあっても!

2017-12-24 07:03:51
秋月良平⋈ うがい手洗い大洗 @DF34

@kamo_hiroyasu まだ新人だった時に、マメシジミという極小の貝の研究のためにあちこちにフィールドワークに出かけては発表会をやっている生物の先生がいらっしゃいました。その後はそうした方をとんと見なくなりましたね…。

2017-12-24 10:12:40
おーにし@海域アジア @Maritime_Asia

@kamo_hiroyasu それは、中高教員の仕事が加速度的に増えたからではあるけれども、研究の進化(深化)の結果、中高教員が自らの仕事の合間にできるレベルではなくなったこともあると思います。 中高教員の研究活動を支えるためにはこれまでとは違う形でのサポートが必要なのかな、と思ってみたりしています。

2017-12-24 14:29:15
anti_vitamin @vitamin_anti

@kamo_hiroyasu 多忙化も大きな要因だと思いますが、これまでアカデミア界の方々が職業研究者でないアマチュア研究者の方々に対し、いつまでも彼らのボランティア精神のみに依存し、十分な報酬を払ってこなかったツケが回ってきているような気もします。

2017-12-24 16:20:26
さすらうもの @daffodi85280015

@kamo_hiroyasu 高校の理科の先生は生物学が専門で学校の横にあるため池をフィールドにしてミジンコの季節毎の数や形態の変化を観察され、専門誌に投稿されていました。先生の退職時に論文集を頂きました。押入れに入ったきりですが。 随分前に亡くなられたそうです。

2017-12-24 20:08:07
たるぼとる @tarubotoru

@kamo_hiroyasu @SendaiHisCafe 横から失礼します。恐ろしいのは、何らかの研究をしなくては、教科書や教材に「客観性」を与えられないが故に研究は必要なことなのに、研究をして当たり前はなく、不要な称揚や中傷がついてくる現状です。

2017-12-24 20:12:56
Bard @BardMacbeth

@kamo_hiroyasu 大村智氏も定時制高校の教員だった。今なら、「授業に直接関係ない研究は有給休暇を取ってやれ」と言われるだろう。

2017-12-24 21:31:20
投鎗倶樂部幽霊部員 @casual_member

@kamo_hiroyasu 研究室も研究費もないので、科研費がとれるとやっぱりうれしい。

2017-12-24 21:52:54