
若い人が家を買わないことに工務店が焦ってるみたいだけど「30年のローンを組んでつねに安定して30年間収入があって年二回しっかりボーナスが出てその条件で30年後にローンを払い終える」なんて無理ゲーに決まってるだろ。少なくとも自信をもって30年安定した収入がある!なんて断言できるわけねぇ。
2017-12-27 20:05:54
このシステムそのものが高度経済成長期の遺産なのよね。せめてその30年で経済成長して、物価が二倍とかになってれば実質払う額はかなり減るけど成長してない現状だとさらに危険なのを団塊世代とか全く理解してないよね。 あんたらがローン支払えた理由に経済成長によるインフレて要素があったってこと
2017-12-27 20:16:49
ほんとーにそうだよなあ。終身雇用が実質的に維持できていない今の日本で、どれだけの人間が30年ローンを安心して組めるってのよ・・・少なくとも自分は現金一括じゃなきゃ大物は買えないわ。ローンによる利子だって馬鹿にならないし。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-27 23:42:02
実際、住宅ローン35年組んで大失敗した。払えなくなり、家の価値より支払いが多く大変だった。まだ、ローンだけを払っている。家の価格下落は想像以上だ。家に35年ローンの価値はない。借家が一番正しい。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 12:54:35
「若い人が家を買わない」って、当たり前じゃねーかw これから20年で2割とか人口が減るんだぜ。ここまで減れば土地だってアホほど安くなる。完済時に建物分の残価がなくなるようなシステムで何千万も払うかよ。
2017-12-28 00:10:24
我輩もだいぶ住宅相談を受けたけどここだけの話、ローンは子供が小学生中に完済予定って人、ムッチャ多いんやで… 大抵、親の援助がウン千万とかだけど、皆、将来の収入に期待しとらんというのが大きい…(ウチみたいな自営は特に) 尚、何も考えずに夫婦限度額でローン組む客も一定数いる、らしい twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 11:11:52
家を買っても、その後に維持費がかかる。 税金は、その家の資産価値によって変わってくるし。 そもそも、不動産に関しては、人口や利便性によって納める税金すら変えて来る。 そんな仕組みを知っていると躊躇するだろうよ。 家のリホームを考える時期は、10年単位でやってくる。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 00:11:32
なお、実際に家を買うと10年、20年たった後ぐらいから維持費でローンと同じぐらいの費用が毎年飛んでく話も。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 09:46:58
投信や起業みたいに お金が増える可能性があればいいけど お家買っても お金増えるわけじゃないもんね。 3000万とか途方もない借金が 増えるだけのことに お金を使わない若者は賢い! twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-27 23:50:54
終身雇用制度を無くしてしまった時点で住宅30年ローンのシステムは成り立たないですよね。 でも若い人であまり深く考えずに長期ローンで結構高額な家を買っている人も多いみたい。今は金利が低いとは言え大丈夫なのかなー・・ twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 08:57:05
持ち家とは拘束の言い換えでしかない。あるいはローン期間中に安定した収入があるというのは高度成長期ならともかく今となってはフィクションに近い twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 08:34:58
それに、今の子どもはだいたい一人っ子だから、親の家もらっちゃえば良いもんね。むしろ、夫婦双方に相続家があって、どっちを処分するか頭を悩ませそう。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 07:53:46
親が建てた家をリフォームして住むとしても、リフォームも結構な金がいるからなぁ・・・どんなにボロくて寒くても我慢するしかねぇ twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 10:57:08
年2回のボーナス抜きのローンでやっとですね。 それでいて賃貸の月家賃以下で考えないとやっていけない。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 08:00:15
理由勘違いしてそう 今時30年も同じ場所に住めるのは公務員ぐらいなんだよ! twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 00:43:09
まぁそもそも同じ場所でずっと働き続けられるかわからんしなぁ。働き方にもよるけど、もともと土地持ってて不動産を貸そうっていう人以外には邪魔にしかならんのではなかろうか。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 11:06:10
こないだやっと25年ローンが終わったがめっちゃしんどかった。これを全国民にやらせるのおかしくね? ってレベルで。あと仕事の都合で広島に居ないので、そこに自分が住んでたの累積で7年くらい。はっはっは(乾いた笑い twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 11:24:53
何より、隣に変な人が越してきた時点で詰むのだから、家は賃貸の方が安心だよ……。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 09:54:48
固定資産は自由を失う。賃貸で好きな場所で暮らす方が遥かにイイ。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 12:51:39時代に合わせて変わったほうが良いのでは?という意見も。

就職氷河期からこっち、確実に無理になった層を見てる人達が、どれくらい飛び込むか。 家を買って云々の夢が通じていたのって、その氷河期世代までじゃないかなぁ。 夢持ってた人達の挫折で共同幻想の断絶と。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 09:20:50
あらゆる世代が家を買うという流れ自体が間違ってたと思う。100年以上暮らせる家を建てさせるべきで、40年で潰れるかもしれない家を毎世代買わせるなんておかしいとずっと思ってきた。 twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 11:17:49
前提がもう変わっちゃったから、ビジネスモデルも新しい前提にあわせないとそりゃうまくいかないよねえ、、、(^^; twitter.com/gerogeroR/stat…
2017-12-28 15:56:20