
『入社後に社員を育成するのが企業の本来の姿である』という投書に「即戦力とかいう考え方滅びろ」など色々な意見
-
bbawithggi
- 97363
- 396
- 274
- 368

「入社後に社員を育成するのが企業の本来の姿」。即戦力とかいう考え方滅びろって思う。(朝日新聞2/9) pic.twitter.com/zYNsPduGZl
2018-02-09 18:33:01

@CybershotTad 如何にかつて私が勤務してた 経営コンサルタント会社がまともな方だったか分かる内容。 こういうの全否定してたから。
2018-02-09 19:29:43
最近の若者は、って言いたくないけど、本当に気の毒だと思う。30年前、新入社員は何もできなくて当たり前だったし、それを温かく見守る社会だった。ただし1年だけ。2年目になった瞬間、ビシビシやるよーって空気になったもんだ。 twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-10 00:38:36
企業に散々育ててもらった世代が、今の若い人達を即戦力とか言ってるの、ウケるわw twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-10 06:50:31
うちの会社、3月上旬に大卒の研修を行い、3月20日には入社して研修… 卒論発表は普通に出られたけど、卒業式は入社後だった。 休みと交通費(東京~仙台往復)もらえたから文句は言うまいと思うけど、バタバタな3月だった… 危うく卒業旅行しそこないそうだった。 twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-10 00:08:03
人手不足と言われる今の時代に人材育成能力のない会社に未来はないよ まぁ、そんな会社が過半数を占めてるだろうけど 今の世の中にまともに教育能力のある大人が満足する人数いるとは思えない twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-09 23:25:38
全くだ 即戦力という言葉に踊らされて苦しんでいた 実務経験があるならまだしも、新卒にたった数ヶ月で即戦力という言葉を押し付けるのは疑問符がつく
2018-02-10 09:29:38
逆に、即戦力しかいらないよ、と言う企業は、新卒や若年層は雇用する気がないと言っているのに等しいので、社会的責任を放棄しているとも言える。 企業には社会的責任があり、利益の追及だけをしてればいいってもんじゃないので。 それだけ余裕が無いと言う事なのかもしれないが。
2018-02-10 08:28:14
内定者研修なんていってもどうせそんなボリュームないだろ、入社後3か月間くらいかけて実施すればいいのに、そんな余裕もない企業はそもそも新卒なんて採るなよと言いたい。
2018-02-10 09:30:51
前の会社で年末人が足りなくなったときに社長が「来年の新入社員アルバイトで呼んじゃった♥」ってヘラヘラ笑ってるの見たときも会社の限界を感じた
2018-02-10 09:03:19
就活は1年から始めないと!なんて風潮にもなってるし、大学の存在意義が完全崩壊しようとしてる twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-10 08:18:49
そもそも高校や大学を卒業してすぐ就職というのがおかしいんだよ。OJTは構わないけど、在学中は学業に専念すべきだと思う。 twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-10 08:10:50
「入社後に社員を育成する」 これが出来ないんなら無理に大学卒を採用しないで、就職予備校とか専門学校から採用すればいいのに。内定した学生を卒業前から研修しないと使いこなせないって、その会社に大卒は身の丈に合わない人材ってことだよ・・・(´・ω・`) twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-10 01:07:12
ほんとそうだわ。 大学は企業の下請けでも予備校でもないわ。 twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-09 21:53:00
日本の大学でやっていることが実社会で役にたたないと考えてるんだろうな そういう企業は。 twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-10 09:10:42
いた場所での「しごと」コンプリートできずに卒業したら どこか自信が揺らぐ場面だってあるかもしれないと思う そういう人材をどう育てても勤め先は人生への責任は取らないご時勢、 幼少期の自信育てと同様に、基礎固めには一足飛ばししないのが良策では? twitter.com/CybershotTad/s…
2018-02-10 06:58:27関連まとめです。

