(続きの4)高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。

次のまとめから始まる議論です。  →▼都知事選候補・高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 https://togetter.com/li/1194426 一連の議論を受けて書かれた次のブログ記事が論題となっています。  →▼フェミニズムが「男並み平等」を求めるものでなくなった理由|frrootsのtwitter補完メモ http://d.hatena.ne.jp/frroots/20180211/1518307385 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
高橋しょうご @Shogo_tkhs

人権歪んだ解釈がフェミニズムの専門家とされる人、両手を上げて事実確認をせず受け入れる人によって広められていく。

2018-02-12 18:49:18
高橋しょうご @Shogo_tkhs

後世にフェミニズムと称される人権運動が、当時立ち向かった人権に対する曲解をあえて現在に再現しようとするところが本当に信じられない。 大本の人権運動者元来の意味のフェミニズムに対する冒涜としか言いようがない。

2018-02-12 18:52:16
高橋しょうご @Shogo_tkhs

学生の頃、女性からだけなのはおかしいと言ってクッキー作ってみた所、おそらく地域史上最高の固さを誇るクッキーが出来上がってしまった。あの時食べてくれた皆、優しかったなあ… #バレンタイン

2018-02-12 21:54:54
まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

男女平等の実践の困難、そして周囲の理解と寄り添い…

2018-02-12 21:58:13

  

高橋しょうご @Shogo_tkhs

読んでみましたが、恣意的とさえ言える強烈な曲解に基づく内容でした。具体的にどうおかしいのかを、まとめてからアップしようと思います。 フェミニズムが「男並み平等」を求めるものでなくなった理由 - frrootsのtwitter補完メモ (id:frroots / @frroots) d.hatena.ne.jp/frroots/201802…

2018-02-13 17:49:33
高橋しょうご @Shogo_tkhs

フェミニズムの研究者の全てがこうした態度を取っているとは思いたくないけれど、徹底して人権の要素を省いて紹介されている。後付のカテゴライズによる解釈を、語られている内容より優先させるなどあっていいものなのだろうか。 もはや過去の著作や言説を用いて自説の権威付けでは……?

2018-02-13 17:54:44

  
小宮友根さんのコメント

KOMIYA Tomone @frroots

すべてのレスに目を通せているわけではありませんが、たくさんの反応ありがとうございました。 twitter.com/frroots/status…

2018-02-21 16:46:54
KOMIYA Tomone @frroots

ちょっと長いけど書いてみました。 日本の事情とか、内部の細かな違いとか、現代的展開とか、いろいろ書かなきゃいけないことは他にもあるけれど、個別の問題を考えるときに最低限踏まえておきたい歴史として。 フェミニズムが「男並み平等」を求めるものでなくなった理由 d.hatena.ne.jp/frroots/201802…

2018-02-11 09:37:22

 →▼フェミニズムが「男並み平等」を求めるものでなくなった理由〔2018-02-11〕 - frrootsのtwitter補完メモ http://d.hatena.ne.jp/frroots/20180211/1518307385

KOMIYA Tomone @frroots

さしあたりこの記事で理解してもらえればよいのは、「これまで男性の領域だった公的領域に女性も参加する」という平等観は「男女平等」を考える上では不十分である、という認識の獲得がフェミニズムにとってとても大事なものだったということです。

2018-02-21 16:46:54
KOMIYA Tomone @frroots

誰かに家事育児を任せることで可能になる働き方が「労働」のデフォルトとなるような性別分業のあり方や、その中で生じる暴力が暴力とみなされないような「親密な関係」のあり方などを見直すことなしに「平等」について考えることは難しい、ということです。

2018-02-21 16:46:55
KOMIYA Tomone @frroots

そして、「ジェンダー」という概念が第二波フェミニズムの中で重要なものとなっていったのは、まさにそうした問題関心のもとでのことでした、というのが次に続くお話になります。機会があればいつか書きますが、そうした繋がりで理解していただけるとジェンダー概念についても考えやすくなるでしょう。

2018-02-21 16:46:55

  

KOMIYA Tomone @frroots

社会学(エスノメソドロジー/会話分析、理論社会学、ジェンダー論、フェミニズムなど)。2023年8月まで在外研究中。

twilog.org/frroots

リンク socio-logic.jp 小宮友根『実践の中のジェンダー』(2011、新曜社) - 著作紹介 ジェンダーは社会的な性差を指す言葉としてすっかりお馴染みのものになりました。しかし性差が〈社会的〉だとはいったい何を意味するのでしょうか。性差の原因が後天的・人為的だということでしょうか?本書はこの一般的理解が陥る危険を示し、より豊かな現実の理解のため、社会の現場に戻る経験的な研究を促します。 17 users 53
リンク emca.jp 小宮友根『実践の中のジェンダー ─ 法システムの社会学的記述』(新曜社) - もっと学びたいひとのためのエスノメソドロジー・会話分析 文献紹介 エスノメソドロジー・会話分析は、相互行為を分析する社会学の質的調査法として知られていますが、近年ではその知見が認知科学・言語学・工学など多分野で利用されています。研究会の公式サイトでは、研究会の活動・大会の記録・入会案内・研究情報などに加え、初学者向け紹介コンテンツも逐次公開していきます。 13 users 1

  
  

(この議論のまとめ)

まとめ 都知事選候補・高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 続編は次のとおりです。  →▼(続きの1) https://togetter.com/li/1195391  →▼(続きの2) https://togetter.com/li/1196176  →▼(続きの3) https://togetter.com/li/1197934  →▼(続きの4) https://togetter.com/li/1201480 22094 pv 304 29 users 82
まとめ (続きの1)高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 次のまとめの後、議論の続きがありましたのでまとめます。  →▼都知事選候補・高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 https://togetter.com/li/1194426 (↑こちらを先にお読みください。) このまとめの続きは、次のまとめをご覧ください。  →▼(続きの2) https://togetter.com/li/1196176 7543 pv 26 74
まとめ (続きの2)高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 先のまとめの続きです。  →▼都知事選候補・高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 https://togetter.com/li/1194426  →▼(続きの1) https://togetter.com/li/1195391 (↑こちらを事前にお読みください。) このまとめの続きは次のものです。  →▼(続きの3) https://togetter.com/li/1197934 5163 pv 6 1 user
まとめ (続きの3)高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 次のまとめから始まる議論です。  →▼都知事選候補・高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 https://togetter.com/li/1194426 当まとめの続きは次のものです。  →▼(続きの4) https://togetter.com/li/1201480 4153 pv 7 1 user 70

  
  

(2016年 東京都知事選挙)

まとめ 都知事選に舞い降りてきた天使 高橋しょうご 昨晩(7/21)の都知事選立候補者の高橋しょうご氏のツイートが、あまりにも純粋すぎるという話題になっていたので、まとめてみました。 (2016/07/25)高橋しょうご氏まとめ ・都知事選に舞い降りてきた天使 高橋しょうご http://togetter.com/li/1003108 ・東京都知事選挙立候補者 高橋しょうご氏の立候補決意から、第一声まで http://togetter.com/li/1004345 ・高橋しょうご氏の選挙活動~なぜ、他の候補者の応援演説!? http://togetter.com/li/1004412 97671 pv 532 8 users 848
前へ 1 ・・ 3 4 次へ