(続きの4)高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。

次のまとめから始まる議論です。  →▼都知事選候補・高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 https://togetter.com/li/1194426 一連の議論を受けて書かれた次のブログ記事が論題となっています。  →▼フェミニズムが「男並み平等」を求めるものでなくなった理由|frrootsのtwitter補完メモ http://d.hatena.ne.jp/frroots/20180211/1518307385 続きを読む
4
高橋しょうご @Shogo_tkhs

フェミニズムの専門家として異議を唱えてきた方のまとめ。大元の人権運動において唱えられた性差についての文の紹介で、人権の要素を省き「性的な規範を唱えたと伝えている点は異様としか言えない。 フェミニズムが「男並み平等」を求めるものでなくなった理由 @frroots) d.hatena.ne.jp/frroots/201802…

2018-02-12 01:15:23
高橋しょうご @Shogo_tkhs

その小宮さんが大元の人権運動を行った方の「性差についての言及」を、人権の要素を省いて批判されているとして紹介している所。 twitter.com/Shogo_tkhs/sta…

2018-02-12 01:17:03
高橋しょうご @Shogo_tkhs

小宮さんはフェミニズムの研究者との事で、大元が人権運動(民主主義社会の市民としての自覚)である事はご存知のはずだが、このようにその大元と言われる女性の主張から徹底して「人権」の要素を省いて紹介している。 twitter.com/frroots/status…

2018-02-03 20:57:32
高橋しょうご @Shogo_tkhs

専門家として非常に異様に見えるのは、人権を指す「Rights of Man」が当時は男性の権利と解釈されたものに対し、メアリ・ウルストンクラフトという方がRights of man,Rights of womanそれぞれの人権の擁護という本を書いた所、後者を挙げて『性別に基づく権利」と説明。twitter.com/frroots/status…

2018-02-12 01:24:05
KOMIYA Tomone @frroots

そもそもウルストンクラフトも「幼児の世話は女性の義務である」と言ってた人ですよ。それを「時代の限界」と見るか「男性並平等を求めるのではない視点の萌芽」と捉えるかは議論がありますが、「性別にかかわりない権利を求めた」とだけ持ち上げるのは、少なくとも専門的観点からは不十分な認識です。

2018-02-01 12:18:30
高橋しょうご @Shogo_tkhs

当時フェミニズムという言葉も無く、人権運動として当時ManとWoman両方の著作をもって言語的な人権を唱えるジレンマに挑んだその事例があった。 それを現代のフェミニズムの研究者という人が、当時その人権運動が受けた誤解再現するような解釈をしている。

2018-02-12 01:28:49
高橋しょうご @Shogo_tkhs

これでは教え子は人権に基づく人として性について取り組む際に、その大元は性別を前提とした曲解が始まりだと教えられる事になる。 これは非常に問題だと言わざるを得ない。 そしてそうした人が「フェミニズム」の専門家と認識されているのは、日本の人権運動捉え方に疑問を持たざるを得ない、

2018-02-12 01:28:50
高橋しょうご @Shogo_tkhs

そうした課題が生まれてしまう事を意味する。

2018-02-12 01:28:50

  

高橋しょうご @Shogo_tkhs

女性である自分が女性である他者の何らかの被害を見た際に、同情や憤りを覚えるのはその人が女性だからと限定するのはおかしい。まず人だからこそ、その尊厳を踏みにじられた事に憤る。 それを他者が「女性だから」という理由付けをするのは間違っている。個の憤りだと断言しなければならない。

2018-02-12 01:40:11
高橋しょうご @Shogo_tkhs

それを「フェミニストだから」「女性だから」という名目属性前提にするのは、それは人権ではなく思想によるものだ。尊厳のある個がそれぞれの性や培った精神に基づき問題を認識する。 その尊厳ある活動に性別は関係がない。それを唱えたのが大元の人権運動であり、後世にフェミニズムとされた。

2018-02-12 01:40:11
高橋しょうご @Shogo_tkhs

だから、若い方も歳を重ねた方も。男性も女性も。人の尊厳や性別に関する工夫に自身の性別カテゴリー分けを前提にする必要は一切無い。 個人の意思に基いて、自身のの認識やというテーマを扱えるのだ。 それに伴う社会的問題は、平等の人権に基づく選挙権という形で表されてもいる。

2018-02-12 01:42:51
高橋しょうご @Shogo_tkhs

「フェミニズム」に関心を持った際に、誰それを知らなければとか第二波を踏まえなければとかそういった前提一切必要はない。 まずその問題意識を「人として」捉えたのであれば、大元の人権運動から調べてみて欲しい。メアリ・ウルストンクラフトという女性を調べてみるのをお勧めしたい。

2018-02-12 01:50:57
高橋しょうご @Shogo_tkhs

そもそも「フェミニスト」と自称する思想家ではなく、人として問題に取り組みたいというものでしょう。 人としての問題を捉える際に、限定的な名称を自称する必要は一切ない。 むしろ自称して同調の義務を安易に自分に課してしまうことこそ、自分というものを残ってしまう。

2018-02-12 01:55:06
高橋しょうご @Shogo_tkhs

よく「フェミニストの断絶を煽る」「女性の断絶を煽る」なんて言葉を特定の人から受けるけれど、そもそもフェミニズムとされた大元の人権運動は、個人の尊厳に基づく、他者や子供への慈しみに基づく活動が元だからね。

2018-02-12 02:05:09
高橋しょうご @Shogo_tkhs

何故自称したり思想をカテゴライズされて「フェミニスト」の括りにされなければならないのか。 その括りに従わなければ、自身の性的な被害を訴える事も出来なくなるのか。

2018-02-12 02:05:09
高橋しょうご @Shogo_tkhs

というテーマを扱うのに自身の性別は条件とならない。その性別である前に人としてという観点で、男女関わりなく話せるようになる事こそ、フェミニズムの大元とされる人権運動で求められた事。 それを皆さんに知って欲しい。命をかけ私達の尊厳のために生きた人のためにも。

2018-02-12 02:05:10

  
高橋しょうごさんによるRT

まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

高橋しょうご氏のいう「フェミニストは自称するものではない」と、エマ・ワトソンの「男女平等を願うなら誰でもフェミニスト」というのは実質ほぼ同じことを言っていると思う。セクシスト以外みんなフェミニストならわざわざ「私はフェミニストだ=私はセクシストではない」などと称する必要はない。

2018-02-12 10:57:53
まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

小宮氏の概説が敢えて触れてない点、例えばラディフェミからの批判に対するリベフェミの反論や、逆にリベフェミからラディフェミへの批判など現在も続く両派の論争を無視し、単純に古いリベフェミから新しいラディフェミに進歩したかのよう(注釈2であくまで便宜的なものなどと弁明されてはいる)

2018-02-12 11:42:38
まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

執筆意図は論敵非難ってエントリ内に書かれてるも同然だし、ああいう政治的駆け引きと運動の方便の恣意的な歴史観は入門向け概説には不向きであり、その恣意性を見抜けない初学者はむしろ避けておいたほうが無難に思うが、中立的な記述は難しいので、別の視点からの概説を読んで中和するのがベターか。

2018-02-12 11:53:15
まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

注釈6の「人権を求めるのに性別は関係ない」と言ってフェミニズムを批判するのは、自分がフェミニズムの成果にタダ乗りしていることに気づかない滑稽なふるまいなのですの、ここまで読む人どうせあんまりいないと思って筆が滑った陰口感はすごい。いや、この一文こそが最も書きたかった本音か。

2018-02-12 12:03:46
まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

フェミニズムは現在進行形の政治運動で、あれは学者が政治運動を分析して記述したのではなく、学者かつ運動家の人物が自らの政治運動のために当為の主張をしている文章です

2018-02-12 12:07:43
まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

個人攻撃のための文章ながら、概説の体で書かれた部分の最後のほうは単にラディカル・フェミニズムからリベラル・フェミニズムへの批判のテンプレなので、高橋しょうご氏一人が無知で滑稽であるかのように貶すのは無理がある、ゆえに露骨にそうは書いてない辺りが頭よくて性格悪くて正直親近感湧く。

2018-02-12 12:16:21
まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

読み手の知識量あるいは立場次第では普通によく書けた概説に読めてしまうところが、論敵非難のための文章として非常にタチが悪い

2018-02-12 12:22:20
高橋しょうご @Shogo_tkhs

専門家だという人が、元々の人権運動からの言説から人権を省いて紹介すればおかしな話が蔓延するのも当然。 そしてそれを暗に受け入れる人達も人達で、後世にフェミニズムの起源とされた人権運動ではそうした権威主義に陥るのを戒めている。 その文脈も一切説明なく、思想の道具にばかり使っている。

2018-02-12 12:43:10
高橋しょうご @Shogo_tkhs

人権運動や人権の部分を省いて伝えるフェミニズム研究者とは何か。 反人権的になっている事の自覚が難しいから、そうした考えを持ち、また同じ感覚の人にそれが広まってしまうのだろうけど……。

2018-02-12 12:45:08