
人月単価150万のところに出したらめちゃくちゃ優秀で仕事早くて半月で終わったんですよ。でも人月を単価が高いと内部から文句が出て70万のとこに変えさせられた。結果、半年かかるようになった。
2018-02-20 07:52:34エンジニアの価値

@TechnoFunda0 価値云々というよりは、単価ベースになったら単価切り下げ圧が必ず発生する。それが調達部門の論理。ITの場合は単価がよりによって人月なので賃金が永久に削られ続ける。
2018-02-20 15:23:26
低レベルな所でも仕事終ればいいけど、終わらない場合とかありますからね…(´・ω・`) twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 17:32:37
人月ってあまり知られていない単位だよね。発注元に説明する時凄く苦労した。今は、そのあたりは、認識されるようになったのかな? twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 18:08:22
仕事をしていて思ったのは、ITエンジニアは給料と優秀さ(技術だけではない)が割と比例する職種。プロジェクトに参画させるなら、末端でも最低500万円台の給与年収がある技術者が必要で、それ以下は金払っても断るレベル。 twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 18:26:25
こうなってもどっちの方が単価が安いのかも分からなければ、経営者を総取っ替えした方が単価安かもな? twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 19:23:00
150万→優秀な社員か1次受けの人が来る 70万→中抜きされまくった得体の知れないn次受けの月収20万前後の人が来る 当然の結果。゚(゚´ω`゚)゚。 twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 21:37:12
リスクの取り方 結果まで想定 なぜ高いか安いかの考慮 他にも色んな部分で勉強になる例だなー twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 22:50:08
日本の生産性が低い一因に、こういう「非合理的な妬み」のような気質があると思う。「エクセル作業をマクロ書いて省力化したら、そんな楽されては困る、と怒られた」みたいな話も根は同じ? twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 22:57:40
複雑な専門業務は外注がいい。資金かかってもいいから、時間はかけるべきじゃないですもんね。超共感 twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 23:26:59トータルで考えると

150万で半月ですんだのに、 70×6=420万。安く済ませるつもりが3倍近くって...笑える...w twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 17:25:39
えーと単価半減に対して期間が半月から半年だから、倍の6倍で12倍。 相殺してコスト6倍 金も時間も損してる。。。 twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 18:55:37
@irid192 それって費用5倍以上になってるってことですよね。上の方はそんな計算もできないアホということですか。
2018-02-20 23:36:39
150x0.5=75 vs 70x6=420 近視眼的にコスト削減したせいで5倍近い差ですか・・・ twitter.com/irid192/status…
2018-02-20 21:34:27