日本図書館研究会第59回(2017年度)研究大会(第2日目) シンポジウム「図書館員は専門性をいかに維持・確保するのか-各館種の現状と課題-」

2018年2月24日(土)・25日(日)に神戸学院大学ポートアイランドキャンパスでかいされた標記大会の2日目のツイートをまとめました。 1日目のまとめは次のとおり。 日本図書館研究会第59回(2017年度)研究大会(第1日目) https://togetter.com/li/1202604
1
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

エル・ライブラリーの実情を知れば、来館者数だけで図書館を評価することの無意味さが分かるやろうな! @Llibraryosaka #nal59

2018-02-25 13:39:16
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「利用者は明確な目的を持って来館。定期的に来館して情報収集、問題解決のため、など。1回目は新しい資料を見て探すが、司書が声を掛けると、2度目からは資料を見ないで司書のところに来る。メールや電話で資料見繕ってという例も。コピーの郵送サービスでもこういうのありますかと」#nal59

2018-02-25 13:40:20
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「中身はお任せということも多い。そのためには来館者からそういう情報を私たちが持っていることが前提となるが、資料の特徴や傾向を知っていなければならないことになる。テーマや頻度、周期を知っている必要がある。」#nal59

2018-02-25 13:41:07
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「統計の発表される場が問題になる。働き方改革で労働法がよく変わる。労働法の傾向が重要なので知っておく必要がある。労働判例もよく使われる資料だが、労働判例が欲しいと言われたとき、判決文そのものか解説、詳しいのが良いかダイジェストか、」#nal59

2018-02-25 13:42:21
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「社労士から、現場の人間がガツンと来る事例を、と言われ、電通の事例を出しても響かない。小さい職場の社長や課長が賠償金7000万円というものの方が有効。」#nal59

2018-02-25 13:43:16
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

千本氏)クライアントの規模に即した判例が求められることも。 #nal59

2018-02-25 13:43:37
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「人事管理のトレンドを知っておく必要がある。トレンドが担っているテーマが需要が多い、そうだとデータが多い、とすると精査が必要。」#nal59

2018-02-25 13:43:54
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「情報の有効性。動きが早いと旬が過ぎてしまう。法改正がされると前のデータが使えない。就活だと売り手と買い手が逆転し、3年前のデータが使えない。情報を得るためにどうするか。専門家ではないのでOJT。」#nal59

2018-02-25 13:44:52
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「我々はブログを作っている。新着雑誌記事の目次を作るときに中身を読む。そうしないと理解できない。あとメルマガを月3回。そのためのインプットが必要。」#nal59

2018-02-25 13:45:35
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「レファレンスは最短のものがいいとされるが、ノイズを逆に多くして検索結果に補強される。館長と私は隣の席に座っているが、他の方法や他の資料がなかったかを自然発生的に検討。レファレンスが同一のものがある。近似同一の課題をこなすことで蓄積される。」#nal59

2018-02-25 13:46:45
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「実務者の社労士に話を聞くことで還流される面も。」#nal59

2018-02-25 13:47:18
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「問題点としては、ワンパーソン図書館、人数が非常に少なく、スキル共有を放棄しがち。OJTなので属人性が高く代替が効かない、若い人材を育成できない。雑誌がメールに移行していき、情報が拡大。商用有料DB、ポータルサイトを作成。ウェブに拡大すると紙での情報発信提供に限界が」#nal59

2018-02-25 13:48:55
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「AIの問題。答えはどんどん用意されると思う。AIで一番難しいのが質問、課題が明確でないとなかなか作成されない。専門図書館の場合は課題が明確。AIに対応しやすい。属人性が高く専門性が高いので代替不可能と言われていたがAIに取り替えやすいとも言える」#nal59

2018-02-25 13:50:05
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

千本さん、身振り手振りを含めて、自分の言葉で語ってる。いいなあ、とても千本さんらしい。 #nal59

2018-02-25 13:50:26
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「エルライブラリーのスタッフ。有給と無給。館長と補佐、アルバイトスタッフが有給。無給のボランティアスタッフ6名。無給の方が多い特殊な職場。」#nal59

2018-02-25 13:51:02
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「6名のうち3名が図書館の経験者。Aさんは公共図書館の退職者で週3でいらしている。図書館の基本的な仕事はほぼ全て。Bさんも定年退職者で週1。細々した仕事をしていただいている。Cさんは現在フリー。家庭の事情があり決まった時間の勤務が難しいが図書館のキャリアを維持したい人。、」#nal59

2018-02-25 13:52:39
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「不定期に参加いただいている人は学芸員やアーカイビスト。我々は何を提供しているかというと、図書館員として活動する場、作業が発生するのは図書館、それを提供できている。」#nal59

2018-02-25 13:53:41
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

給与ありスタッフよりも、ボランティアさんの方が人数の多いエル・ライブラリー。元・図書館員などが、得意分野を活かして業務を担当。 こうしたエル・ライブラリーのスタイルは、図書館のあり方を考える上で一つのモデルか。 #nal59 @Llibraryosaka

2018-02-25 13:54:15
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「不定期の人は現場を離れている。現場作業しなくなるとスキル維持できなくなるので、その素材を提供している。スタッフのスキル向上は、各種講習会への参加、ILLの研修会等。名刺を作っている。名刺を持っていると外部との繋がりに有効なので。」#nal59

2018-02-25 13:55:09
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「時間内での講習会。図書館内のアーカイブズという講習会を実施。アーカイブの整理に四苦八苦しているが、同じ意識を持たないとということで、アーカイブとは何かを教えてもらった。外部にも声かけをしたら中部等からも来てもらった。」#nal59

2018-02-25 13:56:24
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「OJTで得られるスキルは、1月頭でNDLオンラインが始まり、ツールがどんどん更新していき、使い続けないと対応できなくなる。個人的にやるのは難しいので、更新はできているだろう。」#nal59

2018-02-25 13:57:10
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「資料の保存、酸性化の話や洋紙の話。イレギュラーの資料に対応する応用力、というが、何とかやってというものが多い。根気よく仕分けしてデータを入れたり縛ったりして立ててもらうことをしてもらう。」#nal59

2018-02-25 13:58:04
日本図書館研究会 @nal_tweet

千本「公共を退職した人が最初に来た人が「うわ、気持ち悪!」と言った。今はあれこれ工夫によりやってくれた。基本がないと応用できない。そもそも司書というアイデンティティで入ったのではなく、いつの間にか図書館運営をするようになっただけ。」#nal59

2018-02-25 13:59:22
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ