#TealReading ソーシャルリーディング第4回「第2部 第2章」:『自主経営(セルフ・マネジメント)/組織構造』

2018/3/10開催の #TealReading ソーシャルリーディング第4回「第2部 第2章」をまとめました。 「第2部 第2章」:『自主経営(セルフ・マネジメント)/組織構造』 タグ付きツイートをただ集めただけとも言えます(^-^) 抜け漏れ等ありましたら修正しますのでお知らせください。
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ベンコフ @atauky

#TealReading あと従来の「スタッフ」の人たちのモチベーションは保てるのかなあ、と。「新しい仕事を見つけてね、給料は変えないから」で、なんとかなる人とならない人はいるだろうから…。

2018-03-10 08:22:41
かぶりえ @kabu_rie

サン・ハイドローリックス フロリダの油圧ほにゃほにゃの世界的メーカー、900名 管理部門が分かれていないだけでなく、 p.139 徹底的に簡素化されたプロジェクト・マネジメントの見本。相当の数のプロジェクトで経営資源を最適化するには? #TealReading

2018-03-10 09:34:10
かぶりえ @kabu_rie

全体をコントロールするマスタープランは存在しない。計画のための膨大な時間が削減される。計画書の作成や承認、報告などがない。会議が少ない。 「優先順位は自然と決まっていくのです」。将来性がなかったり重要でないプロジェクトはあっさりと捨てられる。カイゼンは各チームの中で。 #TealReading

2018-03-10 09:35:08
かぶりえ @kabu_rie

AES 4万人のグローバルエネルギー会社 p.149 ボランティアによるタスクフォース 業務とタスクフォースに80/20で時間を使う。3億の投資予算も現場のボランティアのタスクフォースで決める。 #TealReading

2018-03-10 09:36:05
かぶりえ @kabu_rie

ボランティアによるタスクフォースを使う利点は、"従業員たちは、自分の本業では必要ないかもしれない才能や天分を表現する方法を見つけられる"p.150 自分の会社と思うオーナーシップが高まり強力な学習機関となる。"現代版の徒弟制度だ"。 #TealReading

2018-03-10 09:37:02
かぶりえ @kabu_rie

組織図も職務記述書も肩書きもなければ、"社員は事前に決められた仕事に無理にあわせる必要がなく、自分の仕事は、興味や才能、組織のニーズに基づいて自ら選んださまざまな役割と責任によって決まっていく。" 「承認」する人が居なければ実現し得る感触はある。 #TealReading

2018-03-10 09:43:01
かぶりえ @kabu_rie

ベルリンの学校ESBZ "生徒たちの勇気、忍耐、レジリエンス、知性、思いやりに驚愕するとともに、学校がそうした面を全く刺激してこなかったことにも気がついた" そう、そういう「子ども扱い」が、会社にもたくさんある。大人対大人の関係になればよい。 #TealReading

2018-03-10 09:51:46
かぶりえ @kabu_rie

自分には熱意と能力と分別と尊重される価値がある。他者もまた自分と同じくらい価値があって、ものを考えて感じていて、それでいて自分とは違う。尊重すること、話し合うこと、助け合うことはできるけれど、都合よく変えることはできない。大人の関係ってそういうイメージ #TealReading

2018-03-10 09:55:35
かぶりえ @kabu_rie

p.160 担任教師と相談のうえ、子どもたちは自分が有意義な貢献をしながら何かを学べそうな活動に従事する「責任」のプログラム。だれが何をするかは、すべて生徒の興味と学ぶ目的で決まる。 今年企業プロボノに参加したけど、企業ボランティアもこれで運営してみたいなぁ。 #TealReading

2018-03-10 10:09:47
かぶりえ @kabu_rie

p.163 保護者たちは費用を抑えるために一ヶ月に3時間ずつ学校のために奉仕する。何をどうするかはセルフマネジメントの原則に基づいて決まる。 PTAもこれで運営してみたいなぁ。目的不在で役割が先に決まってるから気持ちわるいのであって、工夫の余地があればきっと楽しい(^-^) #TealReading

2018-03-10 10:12:06
かぶりえ @kabu_rie

ふあー第2部第2章自主経営/組織構造、やっと読み終わった(^-^)ゞ意外と長かったですね。でもいろいろ試してみたいな〜 #TealReading

2018-03-10 10:13:40
もんさん @tumonosd

@azuazu1011 働き方や果たすべき役割認識も見直していかないといけないかもですね。存在理由を求めるために仕事を作り出していないか、とか。#TealReading

2018-03-10 14:58:35
もんさん @tumonosd

@kabu_rie ゴーイングコンサーン、知らなかったのて調べました!会社の仕組み知らないことがたくさんです。ティール組織において、経営責任はどこにいくんでしょうね。文中では創業者とメンバーだと書かれていましたが、株主や投資家へはどう説明するのかとか。 #TealReading

2018-03-10 15:19:58
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p135を読んでるあたりから、あぁこれが全世界に広がりティールが当たり前になる世界か、とイメージできてきた。統制が不要になる世界。統制するなんてむしろ自己破壊だという世界。信頼が基礎になる世界。 #TealReading

2018-03-10 20:25:43
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p135左下のコラム的な欄の言葉。 「悪いことをするかもしれない人の行動を規制しようと、職場全体に厳しい制限をかけることは、とてつもない自己破壊だと思います。ーースタン・リチャーズ」 基本的に、今の「管理」社会の方針は性悪説、て感じだもんな〜… #TealReading

2018-03-10 20:33:05
MOCO2 毛糸マム @working_woolen

「幸福感なくして成果はあり得ません。幸せになるには、やる気を出す必要があります。やる気を出すには責任感を持つ必要があります。責任感を持つには、なぜ働くのか、誰のために働くのかを理解し、どのように働くかを自由意志で決めなければなりません」シンプルだけどパワフル。p.182 #TealReading

2018-03-10 20:59:03
MOCO2 毛糸マム @working_woolen

「価値は現場で作り出されています。製品を創意工夫して作り出しているのは現場の作業員です。CEOや本社スタッフができるのはせいぜい工場の支援業務であり、最悪の場合はコストの高い邪魔者でしかありません」p.182(笑)#TealReading

2018-03-10 21:07:35
MOCO2 毛糸マム @working_woolen

これは本社や幹部への戒めみたいな文脈だと思うので極端な言い方になってるけど、でも過ぎた話をクドクドとダメ出しばかりしてる売上会議とか見てると、価値を作り出しているのは現場なのにこの人たちは一体何をしているのかと感じる。#TealReading

2018-03-10 21:10:31
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p116ビュートゾルフ「チームには、目の前の問題を解決するのに必要なあらゆる能力が備わっている」 p123FAVI「同社で働くすべての社員を、正しいことをできる道理をわきまえた人々だととらえている」 信頼がすべての基礎になる世界。 「ティール」なのかはともかく、価値観の転換だなぁ #TealReading

2018-03-10 21:18:32
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

People are Naturally Creative Resourceful and Whole 「人はもともと創造力と才知にあふれ欠ける ところのない存在である」 CTIのコーアクティブ・コーチングで聞いたNCRW。基本の考え方はコーチング全般としてきっと一緒(答えはクライアントの中にある、等)なんやと思う(たぶん) #TealReading

2018-03-10 21:38:34
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

新しい価値観や形態の組織・枠組みが登場した時、もしくはする前は、「そんなの無理」「出来るわけない」と受け止められがちで、でも後から振り返れば世界中で広く浸透して当たり前のごとく扱われる、みたいな感じになるのかな。オレンジ型が登場した時と同様に #TealReading twitter.com/azuazu1011/sta…

2018-03-10 21:47:30
あず「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

#ティール組織 なんてそもそも夢物語かもしれない、と思ったりする。でも「はじめに」をチラ見して、「女性の歯は男性よりも少ない」というアリストテレスの主張を人々が信じ続け、「数えてみよう」と思いついた人がいたこと、そういう風に「とらわれた思考」の転換があるかも、という気持ちで読みたい

2018-02-01 22:52:46
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

#TealReading ソーシャルリーディング第4回、開催中です。 3/10(土)6:00~第4回は「第2部 第2章」:『自主経営(セルフ・マネジメント)/組織構造』。 土曜朝6:00-7:00をコアタイムとして、金曜夜~週末をフレックスタイムとしております(^-^) お気軽にご参加どうぞ〜 twitter.com/azuazu1011/sta…

2018-03-10 21:57:51
あず「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

今日もあっという間に7時(^-^)おしゃべりしてるとほんま早いねw ソーシャルリーディングの設定としては、土曜朝6:00-7:00をコアタイムとして、金曜夜~週末をフレックスタイムとしておりますが、このまま引き続きツイートやおしゃべりもアリ。みなさまご自由に出入りどうぞ(^-^)/ #TealReading

2018-03-10 07:05:57
かぶりえ @kabu_rie

@tatumonosd 株主と経営については「所有と経営の分離」みたいなことが進んだ経緯があるようです。でも企業の存在価値は株主の収益装置というだけじゃないよねってことが見直され始めているみたいです(詳しくなくてざっくりなんですが、汗) #TealReading

2018-03-10 22:28:27
かぶりえ @kabu_rie

@tatumonosd サイボウズなんかはそこらへん未来的なコミュニケーションされてます(^-^) ガチで収益じゃなくてミッションのために、中長期的な取り組みをする。そこを応援してくれる人に株をと。実際株主は入れ替わって中長期に支えるファンがつき始めてるとききました cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0011… #TealReading

2018-03-10 22:31:51
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@kabu_rie うんうん、意外と長かったね(^_^;) でもほんといろいろ示唆に富む話題がたくさんだったし、広がりも感じた章だったな〜。これ以降も楽しみになってきたw(ようやく)(用語などの定義の曖昧さとかはさておいて) #TealReading

2018-03-11 16:00:27
前へ 1 ・・ 3 4 次へ