#JusticeJP 福島原発事故についての議論 2011.04.10

タグ検索で5日以上前の発言は追えないので、資料を参照するためにトゥギャリました。 ※4/10 22時以降の議論の内容を追加しました(4/11)
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ぼんじ@戦う開覚派 @Gbonji

×:一部の都市民の ○:一部の都市の住民の #JusticeJP

2011-04-10 22:39:43
ことりちゃん @keikougyo

他にもありますか?RT @GBonji: 現在のままだと単に「経済的利潤追求のため」「一部の都市民の欲求を満足するため」だけでしょうね。RT @keikogyo: どんな目的のためだと思いますか。RT @GBonji: どんな目的のために原発という手段が #JusticeJP

2011-04-10 22:40:56
ことりちゃん @keikougyo

なんのために研究しているのでしょう。RT @UJ_Ma: 効率ではなく、将来も無尽蔵?に資源があるという理由だとは思いますが、科学研究のテーマと合致するからだと思います。研究しながら、その成果を利用できる。研究対象になるから受注企業は潤い続ける。という循環。 #JusticeJP

2011-04-10 22:41:43
ことりちゃん @keikougyo

変動というのは消費電力の変化ですね。RT @tamaso244: 原子力発電は、燃料を含めた運転のコストが低く、安定的な電子力の供給ができるのが特徴です。ただし、大きな変動に対応するのは難しいようで、ベースになる部分を受け持つのに適しているようです。 #JusticeJP

2011-04-10 22:42:30
えるふぃん @babylonianelfin

アメリカは、原子力開発の最先端を行っていました。フランスはプルトニュウムを販売する先を求めています。どこの国も危険は承知でしょう。そのうえで、原発にかけたコストは回収したい。それは、原子力の研究・開発していた日本も同じ。そこに利権が存在すると…。 #JusticeJP

2011-04-10 22:43:22
ゆうじ @UJ_Ma

研究するということは、お金が流れ込むということです。 ただ単純にそれだけ。 #JusticeJP

2011-04-10 22:44:46
玉ちゃん駅長 @tamaso244

そうです。夏場の消費電力の急増は、火力などでまかなうのがよいようです。RT @keikogyo: 変動というのは消費電力の変化ですね。 #JusticeJP

2011-04-10 22:45:24
えるふぃん @babylonianelfin

知らない人たちは、「安全です」の一言で抑え込み、危険を承知で、核の「平和」利用ならば、エネルギー技術の最先端ならば、コストがかかりカネになる。各国ともに事情は一緒。放射能漏れはコスト度外視で対応しないといけないので、それまでの安全にかけるコストも膨大。 #JusticeJP

2011-04-10 22:46:22
ことりちゃん @keikougyo

原子力発電は「国策」で進められてきました。多額の税金を投入して広報活動をしています。どうしてそこまでして推進する必要があるのでしょうね。 #JusticeJP

2011-04-10 22:46:50
ゆうじ @UJ_Ma

別の視点で、原子力って言っても単なる湯沸かし器。やってることは単純なんだけどね。 #JusticeJP

2011-04-10 22:47:25
ぼんじ@戦う開覚派 @Gbonji

@keikogyo ごめんなさい、「他にもありますか?」という質問の意味がよくわかりません。 #JusticeJP

2011-04-10 22:47:32
ことりちゃん @keikougyo

現在のままではない場合に他の目的がありますかという意味です。RT @GBonji: @keikogyo ごめんなさい、「他にもありますか?」という質問の意味がよくわかりません。 #JusticeJP

2011-04-10 22:48:36
えるふぃん @babylonianelfin

無限に、コストと、特殊性を訴えるには、非常に優れた技術としての原子力が、そこにあるわけです。利権好きの人たちが、それに喰いつかないわけがなく、しかも、無知そうなGDPの低い人たちには、その身をもって、特権的な利権を守ってもらう。そういう構造のような気がする #JusticeJP

2011-04-10 22:48:55
ことりちゃん @keikougyo

どのエネルギーでタービンを回すかの違いですね。RT @UJ_Ma: 別の視点で、原子力って言っても単なる湯沸かし器。やってることは単純なんだけどね。 #JusticeJP

2011-04-10 22:49:19
ゆうじ @UJ_Ma

経済の循環と科学進歩という2つの目的が達成出来るからだと思います。 #JusticeJP

2011-04-10 22:50:15
ことりちゃん @keikougyo

国としては「原子力を扱う技術を持っていたい」という意思があるのかもしれません。 #JusticeJP

2011-04-10 22:50:56
ことりちゃん @keikougyo

そうですね。その両方ですね。RT @UJ_Ma: 経済の循環と科学進歩という2つの目的が達成出来るからだと思います。 #JusticeJP

2011-04-10 22:52:05
えるふぃん @babylonianelfin

危険がわかっているのであれば、基本的には「安全」に運転できると思います。平常時であれば、福島第一原発は、もう少し違う形で廃炉にできたでしょう。 @keikogyo 原発は今後も「安全」に運用出来ると思いますか。 #JusticeJP

2011-04-10 22:53:26
ぼんじ@戦う開覚派 @Gbonji

@keikogyo 私は「過剰な経済活動による電力需要」が原発の一番大きな目的だと思います。技術を持っていたいから、利権があるからというのはどちらかというと枝葉末節だと思う。 #JusticeJP

2011-04-10 22:53:49
ことりちゃん @keikougyo

@babylonianelfin 政治と電力会社の利権が絡んでいるというのはあるようですね。御用学者なんていう言葉も出てきましたし。 #JusticeJP

2011-04-10 22:55:38
@_murashigure

RT @keikogyo: どんな目的のためだと思いますか。RT @GBonji: どんな目的のために原発という手段があるか、まずはそれを議論することが先決な気がします。RT @keikogyo: 果たして経済効率だけで原発を肯定していいのでしょうか。 #JusticeJP

2011-04-10 22:56:24
ことりちゃん @keikougyo

次は原発事故の情報公開のあり方について。どのような公開の仕方がいいのか考えましょう。 #JusticeJP

2011-04-10 22:57:10
ゆうじ @UJ_Ma

情報公開は酷いね。これまでの社風というか、行動の延長線にあるんだろうな。 #JusticeJP

2011-04-10 22:59:25
ことりちゃん @keikougyo

Twitter上で見かけて印象的だったのは、情報について悲観的・楽観的に人が分かれたこと。悲観的な人は悲観的な情報ばかりを集めていて、楽観的な人はそれを否定する。 #JusticeJP

2011-04-10 22:59:48
ことりちゃん @keikougyo

みなさんはどんな印象を持ちましたか? #JusticeJP

2011-04-10 23:01:27
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ