光時計筒は Speedometer

0
timekagura @timekagura

ミチオ カク氏と 中学生にもわかる氏は 俺同等の傲慢さが 俺には見えるんで。 俺との比較対象に 貴殿にしてもらうが、 俺と奴等(やつら)の どっちの論理が 21世紀に流通すべきかの。 俺は奴等の観察能力なさを 嘲(あざ)け嗤(わら)いたいんでね。 FN氏は 歴史資料提供者として扱う。

2018-06-04 09:36:38
timekagura @timekagura

「“光行差の現象”はアインシュタインの“特殊相対性理論”を用いないと旨く説明できません。」 アインシュタイン氏は、 光行差現象を意識していた との FN氏の記述。 だが、光行差で、 アインシュタイン氏が 見過ごした 列車イメージの「輪郭線同時性」に 注目しよう。 fnorio.com/0097aberration… pic.twitter.com/qC7Enylvim

2018-06-04 11:12:20
拡大
timekagura @timekagura

アインシュタイン氏は 天才だが、 西洋の方の、 3つを認識できる言語能力者と 2つで思考する言語能力者で分類すると、 アインシュタイン氏は、 三位一体とかを理解できない方に 属するという 作業仮説を使う。

2018-06-04 11:14:43
timekagura @timekagura

西洋の方々の中で、地動説を 理解できない方々が 居る。 頭では理解できても、 身体感覚として イメージとして 地動説が理解できる方々と、 地動説が理解できない方々。 戦争屋なら あたりまえのこと。 情報収集は 瞬間じゃない。 そこらを丁寧に解説していく。 光行差を もっと抉(えぐ)る。

2018-06-04 11:19:18
timekagura @timekagura

二元論は実は、三元論であることを 最初に発見したのは、 トマス・アクィナスである。 chanelkant.blog.fc2.com/blog-entry-61.… pic.twitter.com/c6KGOebGBl

2018-05-09 12:57:08
拡大
timekagura @timekagura

光子が超細い光時計筒にぶつからず 超細い光時計筒下部まで到達するには 最低限 何秒間 貴殿の乗ってる台車は 等速直線運動を維持しなければならないか。 列車慣性系の時間で 考えよう。 台車に乗ってる貴殿の時間で考える。

2018-06-04 11:35:07
timekagura @timekagura

小学生の理科の実験。 スリットを通過する 太陽光と 豆電球の 違い。 通過後の光の拡がり。 そこを目指している。 透視図法であり 遠近法。 知的興味を持つ 小学生なら わかる話。 それが単純トリック。 続く。

2018-06-04 11:43:48
まとめ 設計図空間という天動説 光時計筒は Speedometer https://togetter.com/li/1233830 の続き。 1857 pv 2