歴史の『主役』に敗れたが「…に一度は勝った」「…が恐れた」と言われる”強い仇役”の談義(※一部、全敗武将の話も混入)

『歴史でよく「敗者は勝者によって貶められる」なんて言われたりしますが、アレは半分ウソですね。同時に敗者は勝者によって常に「過大評価」されるんです。何故なら敵がつまらない連中ならそれに勝った勝者も評価されないからです』 こんなテーゼから始まった歴史談義。「家康(例)が最も恐れた男」が多すぎ問題や、しれっと間もなく「歴史秘話ヒストリア」で特集予定の「全敗のフェニックス・小田氏治」の話も
54
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
まとめ管理人 @1059kanri

@mizunosyuhei 日本の「家康が最も恐れた男」に相当するという…w

2018-06-09 09:42:54
まとめ管理人 @1059kanri

@kazukitohma1 実は軍記レベルでは「歴史上稀に見るくらいの戦上手」なんですよ天庵様

2018-06-09 09:44:01
papamitra @papamitra

日本負けた側だけど遊就館に行ったときそれを感じた。鬼畜米英に負けたのではなく「両者正々堂々戦って負けた」そういう演出だったように思う。(日本軍の非道には目をつむって)もっと空襲や原爆の残虐性を推してくるものと思ってたのでかなり驚いた記憶 twitter.com/1059kanri/stat…

2018-06-09 09:45:14
まとめ管理人 @1059kanri

歴史でよく「敗者は勝者によって貶められる」なんて言われたりしますが、アレは半分ウソですね。同時に敗者は勝者によって常に「過大評価」されるんです。何故なら敵がつまらない連中ならそれに勝った勝者も評価されないからです。「勝者が作る歴史」には、「敗者の再評価」が必ずセットになってます

2018-06-09 09:13:38
バカモン @bakashiyou

@1059kanri 「日本を創った12人」とかが近いんでしょうかね。20年近く前の本ですけど

2018-06-09 09:45:18
まとめ管理人 @1059kanri

@koueorihotaru 秀吉の場合、勝利の過程というよりむしろ、勝利してからの体制固めが実はうまくいっていなかった、という見解が広がったことが大きいと思います。

2018-06-09 09:45:37
オガタクワガタ @Ogatakuwagata

@1059kanri 教えていただきありがとうございます。坂の上の雲で似たような内容を読んだこと思い出しましたけど本当だったんですね

2018-06-09 09:46:09
まとめ管理人 @1059kanri

@PSYCHOPATHMASA もっと「勝利」というものを、学問的に詳細に分析してほしいのですよw

2018-06-09 09:46:57
ニーチェ先生 @ni_che_sensei

@1059kanri 世界史においては、自分たちがやってた黒歴史を隠す為[先住民虐殺、経済搾取を主眼とした植民地主義、宗教支配など]に使われる為、自分たちに都合の良い歴史になっているのでその揶揄としての勝者の歴史と言われているのだと思われます

2018-06-09 09:47:29
まとめ管理人 @1059kanri

@acchiloves0930 勝利するとはどういうことか、勝利はどのような過程で達成された、定着したか、そういうものをきちんと分析、評価することが大切なのだと思うのです

2018-06-09 09:49:44
まとめ管理人 @1059kanri

@Ogatakuwagata 客観と主観の相違、とは古今東西埋められぬ溝ですね

2018-06-09 09:50:50
まとめ管理人 @1059kanri

@arohadensetu なるほど、それは確かに、一般的な理解とはまた概念が微妙に違いますね。勝者というか「支配者の歴史」と言えそうです

2018-06-09 09:52:55
古上織蛍 @koueorihotaru

@1059kanri 「晩年の秀吉はおかしかった」という評価は昔からあって、近年は、この否定的評価ばかり焦点が当てられ、天下統一に至るまでの秀吉の能力の評価はスルーされる事が多いのかな、という印象です。

2018-06-09 09:53:33
冬馬:茂林寺ティータイム @kazukitohma1

@1059kanri (;゚Д゚) な、な、なんですとぉーーーーー?!!! ……って、ぐ、軍記レベル? まさか、創作の上ではという…?

2018-06-09 09:55:21
けた @uzutoinsulin

@1059kanri 事前準備整えすぎた順当すぎる勝利はもはやただの掃討作戦扱いで勝利とさえ認識してくれない…

2018-06-09 09:58:08
古上織蛍 @koueorihotaru

@1059kanri 「晩年の秀吉はおかしかった」といっても百年以上続いた内乱時代を停止して全く新しい「統一政権」を自分で構築しなければいけない訳です。明治維新のように欧米モデルがある訳でもない。真剣に試行錯誤した結果でありうまくいった部分もあればだめな部分もあった。だめな部分が滅亡に繋がりましたが。

2018-06-09 09:58:28
古上織蛍 @koueorihotaru

@1059kanri 家康は「秀吉政権の試行錯誤」の良い部分、悪い部分をよく学習しています。

2018-06-09 09:59:52
細谷聡|303Studio @satoshi_hosoya

確かにね。 弱キャラ倒してもなんの自慢にもならないしね(๑˃̵ᴗ˂̵) twitter.com/1059kanri/stat…

2018-06-09 10:00:54
Needy Carl overdose @SumeranWind

再帰的な問題ですね。桶狭間の戦いの場合、今川義元を「海道一の弓取り」と過大評価し今川軍を4万とまでサバ読んで「そんな大軍に勝った信長すごい!」となるのですが、そうすることで「四万も率いて負ける義元…」というダサさも立ち上がってきてしまう…。 twitter.com/1059kanri/stat…

2018-06-09 10:01:46
Shada @Shada026

負けた方が市民を虐殺しただの捕虜を虐待してただのっていうのは、「敗者は勝者によって貶められる」であり、あんな巨悪であったという「過大評価」でもある。事実に基づかないでっちあげでも twitter.com/1059kanri/stat…

2018-06-09 10:01:49
ニーチェ先生 @ni_che_sensei

@1059kanri たぶんコレは史観の問題で、結局後世に残るのは勝者の歴史しかなく、客観的再検証が事実上不可能であるからだと思います。 例えば徳川史観における実証主義歴史学の限界[基本は史料に基づいた歴史]と言えなくもないですね FF外より失礼しましたが、興味深い事案だったのて。

2018-06-09 10:04:47
まとめ管理人 @1059kanri

昨今創作の題材として、戦国後期に限らない様々な中世の事象が取り上げられるようになったのは、ようやく「織田信長」が相対化された事も大きいかと考えてます。かつては創作の世界でも、信長以前と信長以後で日本史は分断されており信長以前の歴史は意味がない、という意識が確かにありましたからw

2018-06-09 10:06:53
ののまる @nonomaru116

@1059kanri 言われた相手が絶対怒る言い方すると、魯迅の阿Qの「精神勝利法」と変わらないんですよな。東洋人こういうの大好きですがw

2018-06-09 10:07:56
まとめ管理人 @1059kanri

@nonomaru116 確かに、一種の東洋哲学ですねw

2018-06-09 10:08:57
けた @uzutoinsulin

@1059kanri "司馬遷が項羽の強さをめっちゃ強調してるのは「この強ぇ項羽に勝った高祖もっとすげえ」じゃなくて単に司馬遷が劉邦のこと大嫌いだから相対的に項羽と劉邦の周囲を持ち上げた"なんて論を何か読んだけど、私撰の場合は往々にして著者の感情がこもるからそれが面白かったり傍迷惑だったりw

2018-06-09 10:09:54
前へ 1 2 ・・ 8 次へ