「ゲンロン8を読んでみた」関連(学問、批評、他)

このまとめはhamatsuさんの「ゲンロン8を読んでみた」へのコメントを集めてみました。 どちらの言い分もわかる、位の温度感の人多めです。 ーーーーーーーーーーー 続きを読む
15
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

もちろん事実は重要だし、それを無視してはいけないが、すると大きいことは語れなくなる。多分、全領域に詳しい校閲者はいないし、校閲者が参照できる資料もまとまっているわけではない。すると間違いのない内容はコスト的に言えなくなる。それでいいのか、否か。ここは結構際どい問題。

2018-06-20 11:28:52
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

教科書に載っているなどの理由でぼくらが今は客観的なもののように無意識に思い込みがちな、日本文学史や日本美術史がまとめあげられたときも、事実を緻密に積み上げてったとは思わないし、作成者の偏りやイデオロギーが入りまくってる印象だけれどなぁ。

2018-06-20 11:31:00
松下哲也 @pinetree1981

近現代西洋美術史の主流派も大枠では市民革命が偉いというイデオロギーに立脚しており、ロマン主義、印象主義、その他各種の前衛を革命に相当する美術動向即ち進歩的で偉いものとして扱う。が、そういう歴史記述は一面的で偏りすぎだろうという批判は当然たくさんある。歴史というのはそういうもの。

2018-06-20 11:44:50
松下哲也 @pinetree1981

マンガ研究が手塚治虫中心史観との戦いであるように、まず最初に雑な宮本茂中心史観があり、次に宮本茂中心史観を批判する研究者が現れる。すると史料批判を原則とし、当事者の話を無批判に採用しない史学が現れる。というか、あまり日本語で読めないだけで、ヨーロッパを中心に結構歴史研究はある。

2018-06-20 12:07:46
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

歴史記述は、教会や国が圧倒的予算と権威で正史作る場合以外は、基本的に、誰かが仮設的な歴史記述して、それを足場にして批判したり直したりしてまた次の仮設的な歴史を作って……と繰り返して「真理」に近づいていくしかないと思う。アカシックレコードみたいなのがゴロっとあるわけじゃないんだから

2018-06-20 13:17:31
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

もちろん事実誤認はあるべきではないが、そこを徹底しすぎるマイナスとの計算で大きな話は評価したいかな。アカシックレコードに近い完璧な歴史記述に近づくために、莫大な科研費があり、たくさんの研究者が時間費やすことが出来ればいいのだけれど、現状そうじゃない。だとすればできることは何か。

2018-06-20 13:58:01
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

岡倉天心ら、自覚と危機感がある人がやったように、雑でもいいからまとめて外部とコミュニケーションして、地位を世論の中で上げて、研究すべし予算つけるべしという社会的風潮を作るか。民間でベータ版出して修正を繰り返していくか。

2018-06-20 14:00:08
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

そういう方向に、具体的に議論が発展していってほしい。……出版すらベータ版リリースして修正みたいに考えるのは違和感あるのも分かるけど。紙は権威を持って正典のように感じられやすく、書いたことを相対的かつ批判的な距離持って読まずに鵜呑みにする人が沢山出ると生じる厄介さもよくわかるけども

2018-06-20 14:03:15
松下哲也 @pinetree1981

美術史の分野ではゴンブリッチの『美術の物語』が長らく教科書として使われていて、僕はこの内容にかなり批判的なのだが、でもこの本がないと美術はダメだと思っている。ゲームにもそういう本が欲しい。なので作らせてほしい。ゲーム業界内外にいる優秀な書き手を集めて共著にすればいいと思う。

2018-06-19 23:39:15
松下哲也 @pinetree1981

@ama2k46 まずは予算の確保をせねば…

2018-06-20 11:19:46

藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

さすがに② 「結論が討議者それぞれでバラバラで、共通認識が得られていない」の文句はひどい。違う価値観、考えの人間が集まって対象について意見交換するのが座談会なんだから。そんな全体主義的に意見を統一しなければいけないなんていう規範はないよ。どこから来た規範なのか? twitter.com/gigir/status/1…

2018-06-20 13:37:07
GiGi @gigir

長々と書いてしまったので短く結論だけ ①「出版からゲームへ」という表題にも関わらずゲームとパチンコの相似や影響関係についての検討がない ②結論が討議者それぞれでバラバラで、共通認識が得られていない ③結びに「コミュニケーションの収益化」を悪玉とする謎持論が出てくるが、これも未検討

2018-06-20 00:47:23
손지상(孫 志尚, Son Ji-Sang) @doskharaas

@naoya_fujita 結論が共通認識になるのは、最初から定義や前提をチューニングした上でやるディベートでしょうかね。因みにですが、座談会が活字化されるのって日本が結構頻繁に行われる印象があります。先ず韓国ではあまり無いですね

2018-06-20 13:44:00
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

他の文化圏での事情は不勉強で存じ上げないのですが、日本の「座談会文化」の成立過程については、研究されていますね。歴史的経緯と状況に由来する特殊なもの(文化)のようですね。 twitter.com/doskharaas/sta…

2018-06-20 14:27:46
손지상(孫 志尚, Son Ji-Sang) @doskharaas

@naoya_fujita そうだったのですか!ご教示ありがとうございます。

2018-06-20 14:35:09

matsunaga @zmzizm

こういう状況みると文学史や美術史や音楽史のスタンダードはどうやってできてきたのかなというほうに関心が移ってしまう

2018-06-20 00:31:06
matsunaga @zmzizm

歴史の歴史に学ぶべき

2018-06-20 00:31:21
*死に舞/shinimai @shinimai

@zmzizm @ponponp45451243 いわゆるカルスタ、アナール、批評系 歴史研究のカノン批判とかでやらているやつではないだろうか?

2018-06-20 09:45:23
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

ことを日本文学史や日本美術史に限定すれば、どういう風に確立されたもの(のように今では多くの人が思い込むもの)になっていったかの過程は、具体的かつ実証的に明らかにできそうですし、先行研究も沢山ある気がします。少し探してみます。 twitter.com/zmzizm/status/…

2018-06-20 11:00:00

ゲンロンカフェ @genroncafe

【ニコニコ生放送】イベント生中継も本日19時スタート!冒頭15分は無料ですので是非ご覧ください!→黒瀬陽平×さやわか×松下哲也「ゲーム、美術、キャラクター!ーー『ゲンロン8 ゲームの時代』刊行記念イベント」【四天王シリーズ #2】 @kaichoo @someru @pinetree1981 nico.ms/lv313622946

2018-06-20 12:22:33

hamatsu @hamatsu

久々に電ファミ連載更新されました!ゲンロン8 に雑だのなんだの言っておいてさらに雑な言説を放り込むスタイル…! news.denfaminicogamer.jp/column01/180619

2018-06-19 11:44:01
前へ 1 ・・ 6 7 次へ