「ゲンロン8を読んでみた」関連(学問、批評、他)

このまとめはhamatsuさんの「ゲンロン8を読んでみた」へのコメントを集めてみました。 どちらの言い分もわかる、位の温度感の人多めです。 ーーーーーーーーーーー 続きを読む
15

  • 関連まとめ
まとめ 『ゲンロン8』座談会への指摘・返答表、への反応 まとめました。 ーーーーーー ゲンロンの座談会には疵瑕もあるのだけど、どちらかというと電ファミさんの反論に期待していたぶんそちらにがっかり感を強く感じてしまいました。 しかしこのやり取り本当に大変だったと思うので関係者は両サイド共におつかれさまです。 31769 pv 29 6 users


リンク 色々水平思考 ゲンロン8を読んでみた - 色々水平思考 ゲンロン8 ゲームの時代作者: 東浩紀,井上明人,黒瀬陽平,さやわか,吉田寛,橋野桂,イバイ・アメストイ,ランディ・アウ,坂上秋成,アレクサンダー・R・ギャロウェイ,松永伸司,今井晋,オレグ・アロンソン,エレーナ・ペトロフスカヤ,上田洋子,許煜,仲山ひふみ,プラープダー・ユン,福冨渉,速水健朗,辻田真佐憲,市川真人,海猫沢めろん出版社/メーカー: 株式会社ゲンロン発売日: 2018/06/07メディア: 単行本この商品を含むブログを見る SFマガジン6月号で「レディ・プレイヤー1』の公開に伴うゲーム特集を 17 users 3

TAITAI @TAITAI999

ゲンロン8について。FBなどでは繰り返し書いてますけど、いろいろ思うところはあるものの、僕は肯定的なんですよね。というか、ああいうゲーム談義は大好きだし、ゲンロンの人たちだって、ゲームが好きで語ってると思うのです。それを頭ごなしに否定するのは、やっぱり違うんじゃないかなと思います

2018-06-18 20:38:02
TAITAI @TAITAI999

・・・というような話をFacebookの方に書いてみたので、よかったらどうぞ。 僕は、東さん達を筆頭に、2000年初頭に沸き起こったゲーム論壇は好きだったし、普通にワクワクしたよ。だから、またそういう議論が活発になされる世の中になってほしい(・_・; facebook.com/TAITAI999/post…

2018-06-18 20:45:16
ラッキィ @lucky_jp

このあたりのことをゲームマスコミの方が言うのなら、もっとゲームマスコミがんばれよ! としか自分は思えない。世間に対するパワーバランスが彼ら論壇のほうが強く感じるので。ってのがあるなぁ自分は。 twitter.com/TAITAI999/stat…

2018-06-18 20:50:30
TAITAI @TAITAI999

@lucky_jp そうだと思いますよ。だから、必要以上にキーッとなってしまうのは、僕は「負い目」もあるからだって思ってます。ゲームメディアはもっと頑張るべきですね。

2018-06-18 20:55:42
TAITAI @TAITAI999

@lucky_jp ゲームって、制作サイドの情報が少なすぎるんですよね。何に影響を受けただとか、この文脈で作っていたみたいな情報があれば、それを踏まえてもっと批評したり考察したりもできるはずで。もっと一次情報を出すべきだと思いますよ。取材するのは大変だけど(・_・;

2018-06-18 21:00:10
TAITAI @TAITAI999

@dark_ts 「産業史」はいくつかあるんですけど、今回、指摘されていたような「ゲームシステム、ゲームデザインの文脈」をまとめたものは、僕は見たことがありませんね。そういう本があったらほしい! 僕が読みたいから・・・(・_・;

2018-06-18 21:01:40
せしも @seshiapple

平信一氏によるゲンロン8に関する文章を読んでる。 facebook.com/TAITAI999/post… "いわゆる“ゲーム業界人”(あるいはコアゲーマー)は、長年の経験を踏まえて正しい文脈を知っているかもしれないけど、それを整理して残す努力はしてないんじゃないか"

2018-06-18 23:06:32

藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

ゲームの「歴史」についてはその通りだと思う。「正しい歴史」を知っていると思うなら、ちゃんと自分がそれを提示したらいいと思う。それが批判を受けたり議論していく中で淘汰され洗練されていいものに近づくのが「言説の自由市場」なんだから、歴史をちゃんとまとめたら良いと思う。 twitter.com/taitai999/stat…

2018-06-18 23:11:05
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

サブカルチャーの「歴史」を書くときの取捨選択や、取り上げる基準なんて、それぞれの自由だし、批評なんてのは唯一の正しい客観的な事実だと僭称してもいないのだから、不満があるなら別の「歴史」を提示して言説市場で拮抗状態にすれば良い。そうした方が豊かになる。

2018-06-18 23:15:20
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

サブカルチャーの愛好者は特に、事実や作品の情報を網羅的に基準すべしという百科事典的な規範の人が多いように感じる(いい悪いではない)。しかしそれは、批評や歴史記述とは規範として相容れない部分あると思う。網羅的に書く紙幅はないし、批評の目的や狙いとそれは重ならないもの。

2018-06-18 23:41:04
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

網羅的な辞典や歴史年表があれば大変有り難いし、それが凄く立派で重要なものだというのもよくわかる。それは決して否定しない。しかし、批評は、創造的な形で何かを豊かにする、別種のものであって、排他的な関係にはなってないはずなんだよね。歴史historyもstoryである以上、事実の羅列とは異なる

2018-06-18 23:49:01
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

ある文化や作品について、色々な視点や価値観からの意見が自由に提示されて、重なり合っていくことは、その対象をより豊かにするし、ファンにとっても自分以外の角度から見た、見えなかった対象の側面を知れて、より対象自体の理解に接近できて良いのだと思うけど。それが批評の貢献だと思うけどねぇ

2018-06-19 00:00:39
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

批評でも研究でも、先行研究と全く同じ視点で同じ価値判断してたらなんの新規性もないし、なんらこの世の知にも対象にも付け加えるものもないから、既存のものとは別の視点から別の評価を言語化する。それが批評や研究の生産性、というか、最低限の存在条件ですらあると思う。

2018-06-19 00:08:50
藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita

もちろん、全面的に肯定したり擁護したりするわけじゃないが、そのプラスの部分を完全に無視して、実在しない「理想的な事実を網羅した辞典・歴史」の立場に仮想的に立ってする全否定は不毛な感じする。批評の存在理由や価値を理解した上で、その内容の良し悪しを議論する方が生産的だよ。

2018-06-19 00:13:16

matsunaga @zmzizm

hamatsuさんの記事、知識不足とか事実誤認とか概念の不備についての指摘が中心だけど、「末端ではなくルーツを挙げるべき」というあたりで芸術史一般の方法についての規範的主張も入ってるように見える。ある芸術ジャンルの歴史を書くときにどんな基準で作品を取り上げべきかについての規範

2018-06-10 22:16:47
matsunaga @zmzizm

これはけっこう微妙な話で、ある技術なり様式なり要素なりを最初に示した作品とそれを普及させた作品が別々だった場合にどっちを歴史に載せるかは議論になりえる(理想的にはどっちも書けばいいんだけど)

2018-06-10 22:20:48
1 ・・ 8 次へ