カンパコ組みとツメ組みと箱組み

写植時代に多かった、いわゆる「カンパコ組み」は何故減ってしまったのか? 現代の広告が文字ツメツメではなくアケ気味(ラフ気味)になっているのは何故か? 文字組版にあたって改行位置(字切れ)にはどのていど気を遣う必要があるのか? などの議論です。(*投稿主の論文執筆の資料にさせて頂く場合があります)
15
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
直井薫子|CHICACU Design Office & Bookstore @chicacu_naoi

@y_face というか、色々言っても中身に組みは勝てない気がします。極論!笑 いい言葉なら読みにくくても感動する!安い紙と絵の具で描いた絵に感動するのと一緒で!笑

2011-04-16 03:10:13
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

@monokano 私もそう思ってます.だから「読ませたい」ものは完全分離で読み易いように.「目的」を見失ってないけないですね.

2011-04-16 03:30:44
B_R_B/A @blogdexjp

仮名文字は縦書き用にデザインされているので横幅がバラバラ。その隙間のバラツキを埋めるために生まれたのがツメ打ち。横書き専用仮名はツメる必要なく横幅一杯にデザインされている。面倒で仕方ない写植オペのためにツメる必要ない幅一杯の文字が増えた。とか。

2011-04-16 03:44:39
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@y_face 広告などでの「文節単位で改行などの処理」は写植屋としての私の出る幕ではありませんでした。基本的に改行位置はコピーに依存していました(ライターの高度な判断という意味で)。で、組んでいく中で(ツマリ加減の問題などで)改行位置を変更してもイイかどうかを判断する(続く)

2011-04-16 09:20:27
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@y_face (続き)場合にはそういう視点が必要であったと思います。また、手動写植の場合はDTPと異なり「一度組んでみる」という方法が採れませんので、当該行以外の何行も先のツマリ加減を読みとるのは経験に依るしかありませんでした(句読点の数や仮名の並びなどで判断していました)。

2011-04-16 09:21:39
ミッフィー@こっちのアカウントもやっていく @miffy_sans

@works014 ありがとうございます! 組版規則というより、ライターやデザイナーの意向なんですね。これは参考になりました。

2011-04-16 09:31:33
なんでやねんDTP/おぢん @works014

「カンパコツメ組」の件…デザイナーなりコピーライターがどのように妥当な文字数を算出していたかということも調べると面白いかも。私の知る方法は「12Q*22字のスペース」に対し「11Qなら24字入る」として1ランク小さいQ数で考えるモノ(句読点・中黒・括弧類・拗促音は半角換算)。

2011-04-16 09:36:59
なんでやねんDTP/おぢん @works014

「カンパコツメ組」の件…その組み方は書籍組版などで一般にいう「本文組版規則」とは無縁だったように思います…誤解を招くかもしれませんが…

2011-04-16 09:42:39
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@y_face @works014 昔、府川さんが「超報道写真」(だったか)でやってたような、仮名と漢字の比率を勘案して行文字数を仮決めして写植指定し、後から赤字を入れる校正者と喧嘩すると云うやり方も。

2011-04-16 09:43:37
ミッフィー@こっちのアカウントもやっていく @miffy_sans

@koikekaisho 組む前から既に改行位置のシミュレーションをしちゃうわけですね。よほどの経験値がないかぎりで来なさそうですf^_^;)

2011-04-16 09:48:30
ねこぺん @nekonopen

先に行長や段落数がわかっていれば、ライターは漢字ひらがなの濃淡もコントロールした原稿をあげてくれると思う(個人差はあるやろし、わたしはデザイン先行のしごとは好きじゃないけど…)。成果物をみたとき、文節調整されてたり、改行アリ・ナシがかわってたりすると、オイオイオイと思うのは確か。

2011-04-16 09:54:17
ミッフィー@こっちのアカウントもやっていく @miffy_sans

逆にいうと、コピーライターやデザイナー次第で、改行位置はいくらでも自由(もちろん禁則には配慮した上で)とも言えるのかな。

2011-04-16 09:54:27
ミッフィー@こっちのアカウントもやっていく @miffy_sans

@nekonopen デザイナーが勝手に文節での改行などせずに、あくまでライターに任せたほうが良いという考え方でしょうか……。

2011-04-16 09:59:06
ねこぺん @nekonopen

@y_face ただの心情ですw 正解は、わたしごときにはわからないですw 時と場合と人によるのではー。

2011-04-16 10:03:06
ミッフィー@こっちのアカウントもやっていく @miffy_sans

@nekonopen ありがとうございます。まあそうなりますよね……。

2011-04-16 10:03:57
ミッフィー@こっちのアカウントもやっていく @miffy_sans

カンパコ以外の組みでも、広告における文節改行への配慮は(デザイナーの人から)言われたこともあるので。。。書籍組版規則と違うので、やはり戸惑うわけです。(もう答えのない話なんでしょうけど)

2011-04-16 10:06:10
ナカシマ@エディトリアル&組版 @bizarre_n

@works014 カンパコは広告などの端物でしかしませんよ。書籍本文組とは哲学が違うから一緒に論じること自体がおかしいです。コピーライターがつくような予算のある仕事でしかできないし。

2011-04-16 10:24:31
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@bizarre_n @works014 雑誌ではリードだけカンパコにしたいって時があるのですが、なかなかうまく出来ません。原稿いじりたいことがよくあります。

2011-04-16 10:56:41
なんでやねんDTP/おぢん @works014

「カンパコツメ組」の件… @y_face さんから「組版規則」という言葉が出てきましたが、その組み方は書籍組版などで一般にいう「本文組版規則」とは無縁だったように思います… @bizarre_n さんのお言葉を借りれば「哲学が違うから」ということになります。(追加再投)

2011-04-16 11:09:04
ミッフィー@こっちのアカウントもやっていく @miffy_sans

トゥギャッターは随時更新しています(誰でも編集可にしました)。人によって見解が異なることはよくわかったし、だいたいの意見が出尽くした感はあるのですが、他にも何かあればお願い致します。たくさんのご意見を下さった皆様に感謝。http://togetter.com/li/124171

2011-04-16 11:18:26
ものかの @monokano

@y_face 文字詰めは Illustrator の「文字ツメ」機能を使っているんですか?

2011-04-16 11:19:03
ミッフィー@こっちのアカウントもやっていく @miffy_sans

あるていど自分の思考がまとまったら(議論終了後であっても)ブログにまとめることはあり得るので、そのへんはどうぞご容赦ください。

2011-04-16 11:19:15
ミッフィー@こっちのアカウントもやっていく @miffy_sans

@monokano あれは全てInDesignでやっています。最初に組んだときはオプティカルと%指定でがちがち詰めていて(オプティカルの使い方が本来の意味とは違うことは承知しています)、修正したときにはメトリクスで詰めています。もちろん手でも詰めてますが。

2011-04-16 11:20:49
前へ 1 ・・ 4 5 次へ