若柳宮音筆の会 第4講「その人選はどうなの」 #若柳宮音筆の会

自分の復習用にまとめました。 有料イベントのため、当日のツイートの引用と簡単な補足、参照した資料の紹介までとしております。 ----- お題はズバリ「人選」! 続きを読む
0
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

6/12は #若柳宮音筆の会 第4講。 テーマは《人選》でございます。 Jazz The New Chapter の話から、近年の対談、座談会仕事なども含めて、キャスティングについてのあれこれをがっつり深めたいと思います。 僕も楽しみです。よろしくお願いします。 twitter.com/blkswn_tokyo/s…

2018-06-11 23:27:26
黒鳥社 / blkswn @blkswn_tokyo

編集・ライター講座「若柳宮音筆の会」、第4回のテーマは「人選」。取材対象の選び方から、実際に取材を担当するライターやフォトグラファーまで、キャスティングについて掘り下げます。6月12日に渋谷TOT STUDIOで開催です。 peatix.com/event/377929/v… pic.twitter.com/27pR6oq6mo

2018-04-25 12:32:37
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

ちなみに僕は人選に関してはかなり口を出すタイプで、特に小熊がmikikiにいた際は、徹底的にキャスティングについて熟慮を重ねてから記事を作ってました。結果的にそれでいい記事が作れたと思ってます。そんな話も出来たらと。

2018-06-11 23:32:20
宮田文久@さすらう編集 @editdisco

本日夜、#若柳宮音筆の会 第4講、テーマは「人選」です。フリー編集者としては諸刃の剣にすぎる話題で震えておりますが笑、正面からお話できればと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。 若柳宮音筆の会   第4講「その人選はどうなの」 ptix.at/j0Qh06

2018-06-12 14:57:12
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

今の日本にはこういう目標がないの弱いよね。 「ある種のヒエラルキーがあったほうがいいかな。海外だと雑誌にもクラスがあって、厳格なピラミッドがあるんだよね。みんなが最終的にはあのメディアで仕事をしたいって目指すゴールみたいな」 編集者対談|若林恵×米田智彦 finders.me/articles.php?i…

2018-06-12 14:20:55
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

現状「ここで書くのが目標」みたいなものがあまりにも見出しづらいなーと。人が足りなかったり知り合いのツテで仕事回ってきてきちゃう感もあるし。媒体が価値を作ってこれなかったってことでもあるし、後は結局、歴史の作り方が下手なのと歴史への意識が低いのもあるんだろね twitter.com/elis_ragina/st…

2018-06-12 14:32:52
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

ライターや編集者にとってのわかりやすい目標としての媒体が見出しにくいのと同じで、例えば、アーティストだったりみたいな人もプロモーションになるからの理由じゃないところで取り上げられたい媒体って果たしてあるのかなとも思ったりもするけど、どうなんでしょうね。 twitter.com/elis_ragina/st…

2018-06-12 14:44:55
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

結局、新聞ってことになるのかな、今のところ。もちろん「子供の頃から読んでたあれに書きたかった」「今、売れてるあそこに書きたい」みたいな個人的な目標っても全然問題ないですけど。そうじゃない構造があった方がいいと思うんだよね、ライターも歳とるし成熟するわけでさ twitter.com/elis_ragina/st…

2018-06-12 14:49:45
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

というところで、Jazz The New Chapterには何ができるんですかねっていうか、どんな役割を果たすべきかねたは思ってて。今、音楽メディアに関しては、キャリアのないライターに書く場所を与えることの価値がほとんど底値みたいな状況なので、そこで今、必要な役割とメディアのあり方を考えてるところ

2018-06-12 16:50:18
大矢幸世 / OYA Sachiyo @saci_happiness

若手をどう育てるかについて、「ネットはすべてに意味が発生する。雑誌の投稿欄みたいな無駄をどう生み出すか」という課題感。/それはネットでいうとブログや自分のSNSなんじゃないかな…個人で誰に頼まれるでもなく、書くこと。育てるというか、勝手に育ってるイメージ。 #若柳宮音筆の会

2018-06-12 21:00:20
大矢幸世 / OYA Sachiyo @saci_happiness

「ライターごっこ」と一蹴されてたけど、確かにそれも一理ある。でも、まずは書かないと何もはじまらないし、機会を待つよりは自分で機会つくるしかない時代でもある。

2018-06-12 21:03:09
岩嵜 修平 @shu_iwasaki

#若柳宮音筆の会 今回のテーマは「人選」。webメディアも雑誌同様に全体の軸を持っていても、多くの場合、大きすぎるから、細かく特集単位での軸は考えた方が良い。そして軸に沿った企画で、適した取材対象者と取材者と撮影者を選び記事化。あがってきた記事を軸と照らし合わせて調整していくと。

2018-06-12 22:07:22
岩嵜 修平 @shu_iwasaki

新しい書き手、撮影者の探し方。雑誌の小さい記事をチェックして良かったら継続的に書き手を観測、伸びてたら仕事振ってみる。SNSを見て面白いこと書いてたら半年くらい交流して良さそうなら取材同行させたり。自分の好きなことだけ書いててもダメで書かされた記事で実力をはかる。 #若柳宮音筆の会

2018-06-12 22:17:57
岩嵜 修平 @shu_iwasaki

雑誌は記事の階層があり、小さい記事を新人に振れる。web は階層が無く、全ての記事がほぼ平等。賭けに出にくく商業媒体のチャンスは少ない。ただ、商業媒体以外の個人媒体で記事を書き、それが商業媒体担当の目にとまり、仕事につながったケースも。とにかく最初は書き続けること。 #若柳宮音筆の会

2018-06-12 22:34:30
岩嵜 修平 @shu_iwasaki

イベントのアーカイブは残した方が良い派(後進が更に高められるので)。 #若柳宮音筆の会 での話は聴いただけで得するってよりは、聴いて実践したら、メディア業界全体の底上げになるって話ばかりだから、特に残していきたい。有料イベントとの兼ね合いでもあるけど、あの場に居るだけで価値はある。

2018-06-12 23:05:25
sai @saiko_rain

#若柳宮音筆の会 で印象的だった言葉は「インタビュー対象を何としてみるか」→その人が必ず聞かれているであろうことを記事にするんじゃなくて「できるだけ読者が我が身に置き換えて読める内容を語ってもらう方がいいんじゃない」(若林さん)。その人の視点で語れることはもっと幅広い可能性がある。

2018-06-12 23:25:48
sai @saiko_rain

何回かこの会を通して若林さんを見ていると、軽妙な方だけどひとつひとつに慎重な受け答えをしてるように感じられて、相槌ひとつ打つのも絶妙だなぁと思う。これだけ経験がある方でも、問いへの返答は根拠を丁寧に探しながら紡ぎ出されるんだな。それが結構スリリングで、この会の醍醐味かもしれない。

2018-06-12 23:36:25
sai @saiko_rain

これから立てる企画の人選で気をつけるポイントとしてはライターさんもカメラマンさんも、その人のあまりメディアで露出してない面や本来得意としてる場面や領域になるべく触れられるように耳も心もフラットにオープンにしておく、ということ。心に残る記事を一緒につくるためのポイントでもある。

2018-06-12 23:43:24
sai @saiko_rain

メディアのコンテクストが大きすぎる問題も日々感じている。その下の階層にはもっと細かなコンテクストがあり、その担い手がいるので、編集者はそのどの部分にフォーカスするのかをライターさんと共有するのが大切。その細かなコンテクストにしっくりくる言葉を与えるのは悩ましいけど、きっと楽しい。

2018-06-13 17:27:03
Soo_🎈 @tomboy__7

若柳宮音筆の会 第4講 その人選はどうなの 2018.6.12 18:30-21:30 TOT STUDIO #若柳宮音筆の会 pic.twitter.com/IQOAEh2Oqj

2018-06-12 23:46:34
拡大
拡大
拡大
拡大
Soo_🎈 @tomboy__7

後半、ゲストが登壇されてからの「聴くモード」が印象的でした #若柳宮音筆の会 pic.twitter.com/TfJod3Gn7B

2018-06-13 05:46:51
拡大