-
philosophyszk
- 154515
- 788
- 606
- 1137

「宿題やったの!?」 「今やろうと思ったのに、言われるとやる気失くす!」とか言う。 「宿題順調?」って聴くと、やっていないときはやべっ!って顔してすぐに取り掛かるし、やってあるときは、ドヤ顔してくる。 そして、最近、言わなくてもやるようになった。 言葉を変えると、行動も変わる。
2018-08-15 10:33:01
@sakurako_iroha 心理的リアクタンスと言いまして、詳しくはググってもらうといいですが、これは年をとると減っていきますので、反発があるのは若い証拠です。
2018-08-16 22:16:22
これすごい。「やったの?」とやってないこと前提で指摘されると、やらなきゃと思ってた罪悪感が逆流してむかっ腹がたつ。「順調?」なら、逆流が起こらず、罪悪感がそのまま後押しの力になる。声かけ一つでこんなに気持ちが変わるなんて。すごい。 twitter.com/sakurako_iroha…
2018-08-15 17:26:08
@sakurako_iroha わあ!そう言ってみます! 自分自身が親にやいやい言われたから今からやろうと思ったのにやる気失くしたって言っていました😅
2018-08-15 15:41:10
@yuukochang 私も子ども時代同じことを言った記憶があります😅 どのお子さんにも有効なわけではないと思いますが、しばらく続けてみてください。 コツとしては、明らかにやってないだろ…と思っても、自分の意思で進めているだろうという前提で優しく言います。 どうせやってないんでしょオーラは消してください😁
2018-08-15 15:50:21
@yuukochang やっていなかったとしても、ほら〜!とか、やっぱりね〜とか、一切言わず、やるかやらないかもご本人に任せると良いと思います。 あくまできっかけを与えるだけです。 やってあったときは、褒めてあげてください。
2018-08-15 15:52:36
@sakurako_iroha 宿題をやる過程が楽しめないと、宿題をやれないというのはあるなぁと思います。 母からは①やったの!?→②やってないなら早くやりなさい!!→③嫌々やる。ということが多々あって、手を付けること自体が嫌になることが多かったです。 子ども本人のやる気を出すような聞き方は大切だなぁと思います
2018-08-15 10:42:29
@uranoryoma ありがとうございます😊 自分も子どもの頃、「今やろうと思ったのに〜!」と母に言った覚えがあるなぁとその頃の気持ちを思い出して、でも、言われないとやらないから、なんらか言葉はかけなければならず、言葉を探し続けて見つけたのが、「宿題順調?」でした。
2018-08-15 10:47:10
@Lyrebrid そうですね(^-^) やったの?だと、自己管理している事に対して、介入された気がしてしまうみたいです。 順調?は、単純に経過を報告すれば良いという風に受け取るようです。 (うちの子の場合ですが)
2018-08-16 19:48:48
これ、言われる側からするとすごく有難いやつですわ……。 やったの?→やったかやってないかの二択 順調?→どんな答え方も可 twitter.com/sakurako_iroha…
2018-08-16 22:01:57
同じ事柄でも 伝えかたを変えると 受け取りかたも変わるのよ うそのようで ほんとなんだから\( 'ω')/ twitter.com/sakurako_iroha…
2018-08-16 19:09:11
あ、子供の頃「宿題やったの!?」って言われてムカついてた理由がやっとわかった。 この聞き方って『やってない前提』なんだ。 もちろん言葉そのものだけでなく言い方でもニュアンスは変わってくるけども、基本はそう。そしてこれは怒られる前振りのようなものでもある。 twitter.com/sakurako_iroha…
2018-08-17 09:07:18
やってないことを前提に話すか、やってることを前提に話すか。これは信頼してるかを示してるから前者は不快に感じるんやろな twitter.com/sakurako_iroha…
2018-08-17 07:57:18
確かに、(どうぜ、やってないんでしょ?)な前提ありきで言われる「宿題はやったの?」は、言われるとカチンときたけど、「宿題順調?」なら不思議とむかつかない! こんな感じで、大人になっても「〇〇はもうやったの?」より、「〇〇はこれから?」とか、腹立たない言い回しとか欲しい…。 twitter.com/sakurako_iroha…
2018-08-17 07:11:11
我が家も同じく。 角度を変えるだけでコロッと態度が変わる。宿題とか、仕事と同じ感じように確認してる。「進捗どんな感じ?このままいけそう?」とか聞いちゃうw twitter.com/sakurako_iroha…
2018-08-17 06:49:58
「宿題やったの!?」はどーせやってないんだろうと思ってることが伝わってイラっとするのかな。「宿題順調?」なら君はちゃんとやる子と思われてるように感じるのかな。言い方一つということがよく分かり、言葉の恐ろしさを知るね。 twitter.com/sakurako_iroha…
2018-08-17 00:56:04
「宿題やったの?」は暗に「宿題してないでしょ」の意思が伝わって期待されていない、否定的な印象を受けるのに対し、「宿題順調?」は宿題進めてることを信じ期待してる、肯定的な印象を与えるからなのかも twitter.com/sakurako_iroha…
2018-08-17 00:55:37