編集部イチオシ

世界奇車・珍車列伝 ~『1990年代生まれの蒸気機関車!?』『最高速度160km/hの無人地下鉄』『幻のアメリカ製ソ連電気機関車』『ミシュランタイヤで走るディーゼルカー!?』~

wikipediaや国内・海外サイトで見つけた、奇妙奇天烈で個性豊かな乗り物たちやそれに纏わる話題を色々とまとめてみました。 今後も随時更新予定です。 <関連まとめ> ・世界奇車・珍車列伝:番外編 ~E2系だけじゃない!東洋の巨龍たち・中国の高速列車一挙紹介~:https://togetter.com/li/1303146 続きを読む
154
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 19 次へ

【フランス国鉄1ABBA1 3500形電気機関車 ~暗号みたいな形式名~】

特急ニセコ @ExpressNiseco

機関車の形式のつけ方は各国で様々(日本だと「EF66」「DD51」など)なのですが、フランス国鉄の場合は「車輪の配置(動力がある車輪やない車輪)」をそのまま形式につけるので、この電気機関車は「1ABBA1 3500形」という暗号みたいな形式名になってしまっているそうで… fr.wikipedia.org/wiki/1ABBA1_35… pic.twitter.com/62RRAU9fwE

2019-02-02 19:46:59
拡大

【スカイレール ~ロープウェイ+モノレール=次世代の交通機関~】

特急ニセコ @ExpressNiseco

あまり知られていないのですが、実は広島県は日本でも数少ない、東京都や愛知県、兵庫県等と並ぶ「新交通システムが2路線存在する都道府県」なのです 1つは延伸計画が具体化したアストラムラインですが、もう1つは瀬野駅とニュータウン・みどり坂を結ぶ「スカイレール」 どちらもマイナー気味ですが… pic.twitter.com/TdvzS6xpq8

2019-02-04 20:00:48
拡大
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

ちなみに「スカイレール」はロープウェイと懸垂式モノレールを組み合わせた自動運転の新交通システムで、急勾配や強風にも強いと言う利点を持つ交通機関です 鉄道友の会からもローレル賞を受賞したのですが、今の所採用例は広島のみどり坂だけのようで…(;ω;) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9… pic.twitter.com/Z0h3KAc2V7

2019-02-04 20:05:28
拡大

【神華集団所有・石炭専用鉄道 ~大迫力!21世紀の石炭列車①~】

特急ニセコ @ExpressNiseco

ついに日本最後の運炭鉄道「太平洋石炭販売輸送」が廃止されてしまうのですが、一方の中国ではまだまだ運炭鉄道が元気…どころか、旺盛な需要に応えるべくハイテク電気機関車を続々投入、長編成の貨物列車が行き来するほどになってるそうですね…! zh.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E… pic.twitter.com/nnwjpcJwfK

2019-02-06 13:27:15
拡大
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

ちなみにこの中国の運炭鉄道、旺盛な需要に応えるべく、3両の機関車を1セットにした「3車体永久連結式」、JR風に言うと「EL◯◯形」とも言うべきとんでもない機関車も導入するそうですね… この記事のラストに写真がありますが、出力はなんと14400kwと1万超えだとか… kknews.cc/zh-mo/news/4mg…

2019-02-06 13:31:45

【各種「赤い矢(レッドアロー)号」 ~西武だけじゃない!?世界のレッドアロー大集合!~】

特急ニセコ @ExpressNiseco

西武鉄道の特急列車、まだまだ「レッドアロー」を思い浮かべる人が多いかもしれないですが、実は「レッドアロー」=「赤い矢」と言う名称は世界中に多数存在し、イタリアやスイス、果てはロシアの鉄道にまで「レッドアロー」が存在するそうで… 地球規模で名前が被りまくるとは…(`・ω・´;) pic.twitter.com/j3Lin4ZjLS

2019-02-05 20:32:16
拡大
拡大
拡大
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

【日本のレッドアロー:西武鉄道レッドアロー&ニューレッドアロー】 皆様ご存知、日本の「レッドアロー」こと西武鉄道の特急列車 ただしいよいよ登場間近の新型特急は名称を「Laview」と改めるため、もう少ししたら過去の名前になってしまうかもしれないです… ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC… pic.twitter.com/NsR4EziEmq

2019-02-05 20:45:38
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

【スイスのレッドアロー:CLe2/4形電車「赤い矢号」】 1935年から製造が開始された、スイスの軽量高速電車 ブーツやカバのようなインパクトある顔つきが特徴で、その後この電車をベースとした赤色の高速電車「赤い矢号」シリーズが多数作られる事となりました de.wikipedia.org/wiki/SBB_CLe_2… pic.twitter.com/qlX6ne0T5E

2019-02-05 20:45:38
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

【ロシアのレッドアロー:Кра́сная стрела́(クラースナヤ・ストレラー)】 1931年から定期運転を開始した、非常に歴史が長い「レッドアロー」 モスクワとサンクトペテルブルクの二大都市を結ぶ、赤い車体が特徴の豪華寝台列車です ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9A%D1… pic.twitter.com/u4VkJriDH0

2019-02-05 20:45:39
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

【イタリアのレッドアロー:Frecciarossa(フレッチャロッサ)】 イタリアの最高速列車、日本で言う「のぞみ」や「はやぶさ」にあたる高速列車 2008年から登場した、「レッドアロー」の中では新参者となります it.wikipedia.org/wiki/Frecciaro… pic.twitter.com/ADCnyLqcsa

2019-02-05 20:45:39
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

ちなみにフレッチャロッサの「ロッサ」=「ロッソ」と聞いて、某円谷プロ制作の特撮ヒーローを思い浮かべる人も多いかもしれないですが、そういえばかつて円谷プロが手掛けたとあるヒーローの武器の名前も「レッドアロー」でしたね…(`・ω・´)

2019-02-05 20:45:40

【ニコラ・テスラ火力発電所専用鉄道 ~大迫力!21世紀の石炭列車②~】

特急ニセコ @ExpressNiseco

セルビアにある「ニコラ・テスラ火力発電所」、見た目は普通の発電所ですが、実は 内部に総延長100km以上と言う大規模な石炭輸送用の貨物鉄道網が敷かれているそうで… 日本でも発電所へ向かう貨物鉄道の例が幾つかありますが、流石海外、ここまでスケールがでかいとは… en.m.wikipedia.org/wiki/TPP_Nikol… pic.twitter.com/8Ao3IMYWDo

2019-02-06 13:37:53
拡大
拡大
拡大
拡大

【桟橋鉄道(Pier Raiway) ~港を走るシャトル列車~】

特急ニセコ @ExpressNiseco

イギリスで多く見られる鉄道の1つに、遠浅の岸の上に架けられた長い桟橋の上を走るシャトル列車「桟橋鉄道(Pier railway)」があります その中でも個人的に好きなのはこのサウスエンド桟橋鉄道 流線型のディーゼル列車になる前のミニ電車がとても可愛くて好きなのです en.m.wikipedia.org/wiki/Southend_… pic.twitter.com/Yt3rIPnpon

2019-02-09 18:39:31
拡大
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

イギリスの桟橋鉄道の中で一番の個性派かもしれないのが「ハイス桟橋鉄道(Hythe Pier Railway)」 1910年代製の超レトロ&超個性派のミニ電気機関車がミニ客車を牽引し長い桟橋を行き来するスタイルはずっと昔から変わっていないそうで… rail.hobidas.com/blog/natori09/… pic.twitter.com/rMOOViMlg2

2019-02-09 18:39:33
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

桟橋鉄道はレトロな車両のみならず、サウスポート桟橋鉄道のようなバッテリー式の近代的な路面電車風列車が走る路線もありましたが、こちらは維持費の高騰などが影響し、遊園地とかにあるSL列車風のバスに置き換えられてしまったそうで(;ω;) en.m.wikipedia.org/wiki/Southport… pic.twitter.com/McGjKwmetC

2019-02-09 18:39:35
拡大

【ノースショアー線「エレクトロライナー」 ~万能豪華列車・シカゴの街を征く~】

特急ニセコ @ExpressNiseco

近鉄が「架線電化」の普通の路線と「第三軌条」の地下鉄線の相互直通を計画しているそうですが実は世界では結構ありふれた話で、例えば1930年代のアメリカにはシカゴ郊外の架線電化区間~シカゴ都市部の第三軌条区間を直通する、ラウンジカー付きの豪華電車が走っていたそうで ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8… pic.twitter.com/U2TaxnIVqM

2019-02-23 20:04:56
拡大
特急ニセコ @ExpressNiseco

ちなみにこの万能豪華電車「エレクトロライナー」、一説ではあの小田急3000形・初代ロマンスカーのモデルになったのではないかと言われているそうで… それがやがて新幹線に発展するのを見ますと、やはり日本の「電車」の源流はアメリカにあるのかもしれないですね… www15.plala.or.jp/hidekih/gijyut…

2019-02-23 20:04:56

【ドリーム開発ドリームランド線 ~鉄道界の体重詐称問題~】

前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 19 次へ