編集部イチオシ

坂本龍馬とか勝海舟とか福沢諭吉とか織田信長の、イメージと誤解

みんな人気ある人物だけど、詳しい人から見るとドラマとかに言いたいことは多いみたいですね
64
天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ @tenkawa_shinji

@1059kanri あっ、確かにそうですな! 小さな頃が泣き虫だったり共通点も多い!一番、違うのは原作者が主人公に異常なまでの愛情をぶつけているかどうかという点やも(笑)。 なにしろ武田鉄矢さんは司馬遼太郎さんにまで呆れられる「竜馬」シンパですからw

2018-09-04 22:32:13
せっつ @oujin14

@1059kanri 「幕府が大政奉還を飲まぬのなら、飲みやすくしてやれ。将軍も幕府も残してやると言え」 「それでは意味がないではないか!」 「江戸の金座・銀座を京・大坂へ移せ、それで幕府は何も出来なくなる」 この竜馬と後藤象二郎のやりとりは創作なのでしょうか?創作なら逆に司馬さん凄い!と思ってしまう。

2018-09-04 22:34:11
まとめ管理人 @1059kanri

@tenkawa_shinji 正直「おーい竜馬」って、『聖・坂本竜馬伝』ですねw

2018-09-04 22:34:21
蓑虫@読史日記 @aIoMUgJ94Yz4arf

@1059kanri そうですね、確かにイメージとしては、改革と言う感じですものね。 クーデタがメインと言う風には紹介されない言葉です。非難めいた感じになってしまい申し訳ないです💦 多分、何だかんだで私は坂本龍馬が好きなんでしょうね😅

2018-09-04 22:39:45
まとめ管理人 @1059kanri

織田信長は中世末期、坂本龍馬は近世末期の人物で、それぞれその時代、その社会の枠内で生きており、信長は中世人的、龍馬は近世人的で当然なのです。そんな彼らに勝手に近現代人の思考を仮託している後世の我々こそが問題なのです。

2018-09-04 22:42:42
それを言っちゃあおしまいよbot @rakuda1980

@1059kanri 勝海舟切るとか言ってた前の時期ですかね?

2018-09-04 22:44:00
カブラヤ @kaburaya412

@1059kanri 「革新的」って概念自体結構あやふやなのに、それを更に思い思いに歴史の人に被せちゃったらグチャグチャになりますわな…

2018-09-04 22:44:37
まとめ管理人 @1059kanri

@rakuda1980 これが書かれた書状は文久三年六月二十九日付ですので、その前年12月9日に勝海舟の門人に成っていますね

2018-09-04 22:46:12
まとめ管理人 @1059kanri

@kaburaya412 まあマルクス主義的な発展史観の残滓ではありますね

2018-09-04 22:47:21
Barbarossa @Grundybustino

@1059kanri まあ、基本、薩長土は犯罪者集団ですからね。

2018-09-04 22:57:55
まとめ管理人 @1059kanri

@Grundybustino それもまた一面的、皮相的な見方であり、歴史を単純化しすぎていると思います

2018-09-04 23:00:54
ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ

@1059kanri というか、商売人としての実力は同じ土佐出身の岩崎弥太郎に比べたら屁みたいもんですからね。岩崎弥太郎は一代で三井・住友に匹敵する三菱を作り上げた怪物ですから。

2018-09-04 23:03:32
まとめ管理人 @1059kanri

@1xuVLqH3kQ 一方の龍馬は、越前で借金踏み倒しまくっているわけでw

2018-09-04 23:06:01
ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ

@1059kanri ですが、あの金をたかるというか、引っ張ってくる才能はある意味凄いんですよ。問題なのはそれを使って組織を強くするとか、そういうマネジメントが出来ない。岩崎弥太郎は慶應義塾から人を集めるなど、独裁政治から後に「組織の三菱」とまで呼ばれる基礎固めまでやってますし。

2018-09-04 23:11:12
まとめ管理人 @1059kanri

@1xuVLqH3kQ 龍馬には正直その手の才能は感じませんね。あと勝海舟の弟子なので、仮に生き残ったとしても勝嫌いの福沢の慶応から人材引っ張ってくる事も出来ないでしょうしw

2018-09-04 23:14:20
斉喜広一 @qcrKOFS39mKIgdz

@1059kanri @sunkawitko 司馬は龍馬を実態以上に持ち上げた感があります。 逆に西郷の方はデグの棒的に捉えていますね。(司馬は西郷に限らず、楠木正成や乃木希典等戦前の国民的英雄を軽く見る傾向があります) 面白いのは司馬が亡くなってから、鹿児島辺りから、龍馬は薩摩が躍らせた小間使いだったという史料を出しています。

2018-09-04 23:18:00
まとめ管理人 @1059kanri

幕末維新のお話の中で個人的に印象深いのが、勝海舟の妻・民子の遺言が「頼むから勝のそばに埋めてくれるな、私は(息子の)小鹿の側がいい」であった事と、にもかかわらず世間体を憚って一緒の墓に入れられてしまった事である。

2018-09-04 23:19:45
ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ

@1059kanri AAで学ぶ日本経営者列伝で三菱の大番頭だった荘田平五郎についてまとめたのですが、三菱は三井・住友がまだ大福帳で経理やっている時に、率先して荘田平五郎主導の下で複式簿記を導入してます。 三菱が後発ながらも三井・住友に匹敵したのはこういう地道な組織固めをやったからなんですよね。

2018-09-04 23:21:00
まとめ管理人 @1059kanri

@qcrKOFS39mKIgdz @sunkawitko そのあたりの史料は司馬の存命時もあったのですが、彼の作った「神話」を崩すのには時間がかかった、ということなのでしょう

2018-09-04 23:21:35
まとめ管理人 @1059kanri

@1xuVLqH3kQ 「仕組み」を先ず考えたところこそ、さすが大三菱の草創ですね~

2018-09-04 23:25:33
ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ

@1059kanri なお荘田平五郎ロンドンにいた時丸の内が払い下げされたのを知って、岩崎弥之助に「丸の内買い取るべし」とわざわざ電報を送ったそうで。丸の内が今に至る三菱村と呼ばれる三菱のビジネス街になった貢献者でもあり、日本郵船を実質的に三菱のグループ企業した功労者でもあります。

2018-09-04 23:29:30
まとめ管理人 @1059kanri

@1xuVLqH3kQ 一種の異能すら感じちゃいますね。迫力があります

2018-09-04 23:33:17
ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ

@1059kanri ちなみに荘田平五郎を含めた豊川良平、近藤廉平、各務謙吉の三菱四天王の内、荘田、豊川、近藤は慶應義塾出身者ので三菱は新興勢力だからこそ同じ新興勢力であり、土佐閥とも関係が深い慶應義塾とは切っても切れないほどの深いつながりがありました。やっぱり福沢諭吉は凄い。

2018-09-04 23:36:05
仏塔 ぐでだま亭免堂苦斎 @wheyh

@1059kanri 実際に歴史を原典史料にあたって勉強すると、ビジネスだけでなく生きる上で参考になることはありますよね。身内に殺されない方法とか(笑)

2018-09-04 23:36:39