-
kannnagato
- 274010
- 4826
- 376
- 62

クッパ姫が流行ってるみたいだけど気をつけてね! 任天堂さんはディズニーさんの次に厳しいらしいよ! マリオ関係は特に厳しいらしい!
2018-09-25 13:53:56
トレンドのクッパ姫が大変盛り上がっておりますが、 弊社では任天堂さんの作品、キャラクターの二次創作の印刷は控えさせていただいております。 スプラトゥーンのマイキャライラストも多くご入稿いただいておりますが、同様の理由で全てお断りしております。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2018-09-25 10:10:44
名前をあげてしまっては〜とも思いましたが、任天堂さん、ディズニーさんに限らず二次創作不可とさせていただいている作品他にもございます。また、イラストによっては公式さんと見間違うようなイラストはお断りさせていただく場合がございます。
2018-09-25 10:34:05
ご利用いただいている皆様が思っているよりも多くの「二次創作への認識」が甘い方が多く見受けられるので、会社自体を守る意味を込めましてもお断りをさせていただくことがございます。
2018-09-25 10:40:07
個々の著作権侵害事案の詳しい経緯をろくに調べもせず「任天堂はこわい」「ディズニーはあぶない」などと呪文のように唱えるだけの姿勢は、極めて無責任かつ不誠実であり前近代的なケガレ思想と何ら変わりない
2018-09-25 19:58:37
二次創作の法的な扱いって、任天堂もディズニーもそれこそ、キャラクターでの同人活動を公的に認めてるボカロも立場的には同じだと思うんだけどね…趣味の範囲を逸脱して活動した場合に物言いが付くのは、作品の種類関係ないと思うよ。
2018-09-25 17:15:42
印刷所によって可不可の作品はあるけど、それは飽くまでも「印刷所のガイドライン」で、物言いが付く可能性はそれこそ作品関係ないですよ。
2018-09-25 17:18:36
◯◯の二次創作は危ない!みたいなのをRTしてる人が二次創作同人やってるの見ると、他ジャンルに対してはいくらでも無神経になれるんだなーとは思ったりする。あなたのジャンルも同じです。
2018-09-25 17:20:48
何故この問題に首を突っ込むのかといえば同人界隈の学級会では無関係なディズニーが必ず流れ弾を喰らうから。健全絵から夢の国チキンレースまで野放しでコミケでは20年近くあった同人サークルもアナ雪以来増えきたのに何も知らない外野が雑な印象と俗説で語るせいで忌避風潮が再生産されるのが現状。続
2018-09-25 20:38:57
ディズニーの同人誌は本当に危ないのか?nhironworks.blog.fc2.com/blog-entry-29.… 同人界隈におけるディズニー忌避風潮(1~6) nhironworks.blog.fc2.com/blog-entry-66.… ブログで全部まとめたが、他と何も変わらないジャンルのディズニーでは間違った危険論を常識と称して煽る外野自身が最大の危険要素という滑稽極まりない現実がある続
2018-09-25 20:41:32
それに、一応日本では「公式にお目こぼしを頂く」点はどこも同じ(今まで散々『訴訟大国と違い日本はグレーだから発展した!』と喧伝してきたよな?)なのに、他のジャンルで活動する人がデマに基づき「あそこは危険なのは常識だ危ない止めろ(でも自分は大丈夫)」と流布するのは不条理極まりないのだ…終
2018-09-25 20:45:11
「ポケモン同人誌裁判では任天堂と京都府警が同人誌=海賊版・ヤクザのシノギと勘違いして警告なしで逮捕・拘留したらどう調べてもヤクザとの関係はなく普通のファン活動だった。それを反省した任天堂は目に余る二次創作物には事前に警告を出すようになった。これは現在業界全体の流儀となっている」
2018-09-25 21:00:46
何もないうちから「裁判ガー」「法務部ガー」言うのは非情に早計でファン活動を狭める行為なので止めた方が良い。普通にクッパ姫ブームを楽しむ位がちょうど良い塩梅だと思う。調子に乗らず増長せず普通にな
2018-09-25 21:17:24
外野が自分の気に入らないブームをチキンレースなどと茶化す姿勢こそ自重すべきであると考える。権利者と二次創作者の関係に土足で割り込んではイケナイ
2018-09-25 21:25:12
「きっと任天堂はクッパ姫ブームを嫌に思っています!」 「何故そう断言する?任天堂の誰かから聞いたのか?」 「いえ、僕がそう思っているだけです」 「想像か!貴様は貧相な想像で世界的なブームを止めようとしているのか!貴様にそんな権利はない!!それが出来るのは世界で唯一、任天堂だけだ!」
2018-09-25 21:30:51
現状、任天堂はクッパ姫ブームについて「コメントしない」という立場を表明している。それが全てだ
2018-09-25 21:41:08

もちろん16年前の記事なのでスタンスが変化する可能性はあるが、WDJのコミケ参加や「MADの存在を把握している」発言、OLCがパークやダンサー衣装などの商業パロディに動かない(例twitter.com/N_Hanose/statu… https://t.co/7yPjfeoIKY)など少なくともこれ以上厳しくなったとは考えにくいのだ。 https://t.co/lhFStAJkfU
2017-12-13 21:46:57




「二次創作が流行するとそれを公式で展開する可能性が無くなる」との声もあるが、ディズニーの『フィニアスとファーブ』最終回が「成長物パロディを監督に見せる→監督からのコンタクトで本編に携わりキャラデザが採用される」流れがあったように場合によりけりではないかと>RT
2018-09-24 18:35:57
【参照】二次創作が採用されたAshley Simpson氏へ参加経緯を聞いたインタビュー。同じ監督の『マイロ・マーフィーの法則』でも継続してスタッフとして働いている。 animationforadults.com/2015/06/10-que… ディズニーは並みのジャンルよりガチで緩い面があるから、正直なところボーダーラインを容易には判断しづらい
2018-09-24 18:39:16