風評被害と福島第一原発事故で被災した家畜の避難について 4/10-4/22

■asahi.com(朝日新聞社):計画的避難区域、牛も集団避難へ 農水省、全国に打診 - 社会 2011年4月19日15時32分 http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190256.html  農林水産省は19日、政府が近く指定する予定の「計画的避難区域」内で飼育されている牛を区域外に移す方針を固めた。福島県が同区域内の牛を移したいとの意向を示しているため、県と協力して近く移送を始める考えだ。  農水省によると、計画的避難区域の対象になる予定の福島県葛尾村、浪江町、飯舘村などには約2万頭の肉用牛や乳用牛がいるとみられる。福島県内ではこれらの牛をすべて受け入れきれないとみて、全国の都道府県に受け入れられるかどうかを打診し始めた。これまでに、栃木県が日光市と塩谷町にある計3カ所の県営牧場で、肉牛と子牛最大150頭を引き取る意向を示している。 続きを読む
2
笹山登生 @keyaki1117

メモ「福島第一原子力発電所からの放射性物質の影響で、農林水産省が3月19日「牛の放牧は当面行わない」と東北・関東の都県に指導したことから、栃木県酪農関係者が困惑している。「その後、国から指導がないため、自粛が続いている状態」という。」

2011-04-10 06:24:10
原田 英男 @hideoharada

今週前半をめどに飼料作物全体について方針を示すべく作業中です。RT @keyaki1117 メモ「福島第一原子力発電所からの放射性物質の影響で、農林水産省が3月19日「牛の放牧は当面行わない」と東北・関東の都県に指導したことから、栃木県酪農関係者が困惑している。…

2011-04-10 06:42:37
笹山登生 @keyaki1117

恐れ入ります。夏山冬里の方なんて、これから大変ですね。 @hideoharada 今週前半をめどに飼料作物全体について方針を示すべく作業中です。RT @keyaki1117 メモ「福島第一原子力発電所からの放射性物質の影響で、農林水産省が3月19日「牛の放牧は当面行わない」と東北

2011-04-10 06:45:26
@DVM_Kacky

春うららかな郡山より1.56マイクロシーベルト毎時をお伝えします。GM管での土上の計数率は3000cpm。減ったなぁ。

2011-04-10 06:59:54
原田 英男 @hideoharada

詳細不明ですが、浪江町の20km圏内から圏外へ自力で脱出?してきた牛なら保護して除染することは可能でしょうが、20~30圏内の活動も実際は困難な面が。粗飼料は家畜改良センターから送ってますが。RT @ILovepositive 救う手@yamajitoru: 浪江町の牛

2011-04-10 07:04:09
原田 英男 @hideoharada

汚染レベルの低い場所は育成牛は放牧しても良い、など飼育実態を考慮したいと考えてます。RT @keyaki1117 恐れ入ります。夏山冬里の方なんて、これから大変ですね。 @hideoharada 今週前半をめどに飼料作物全体について方針を示すべく作業中です。<「牛の放牧は…

2011-04-10 07:55:22
原田 英男 @hideoharada

粗飼料は家畜改良センターから供給可能です(20km圏外なら)。農水省・畜産振興課に連絡を3501-3777 RT @ILovepositive @yamajitoru: 浪江町の商店街へ向かう牛の群れ。明日、牛のエサをどうするか? http://bit.ly/idTrRM

2011-04-10 10:10:39
@DVM_Kacky

第一原発から40キロほどの相馬市より、0.6マイクロシーベルト毎時をお伝えします。いやぁ、低くなってますね。

2011-04-10 11:02:16
@DVM_Kacky

青森よりも福島の方が物資が多い…

2011-04-10 11:04:30
@DVM_Kacky

原子力発電所から25キロを切りましたが、せいぜい1.03マイクロシーベルト毎時。幾何学的に円で考えるのは放射能の問題以外の問題でもあるのか、ただの怠惰か?管理はしやすいかもしれないけど、その中で生活している人の保障ができるのか?

2011-04-10 11:57:56
@DVM_Kacky

クリーニング屋さんや洋裁屋さんに頼まれて製品をGM管で測ったけど、高くても1000cpmを超えることはありませんでした。てことで、除染はいらないですけど、手についた土は洗いましょう。普通、洗いますよね。ばい菌タップリなんだから。

2011-04-10 13:17:10
@DVM_Kacky

本宮市まで戻ってきました。青森に帰ったら連荘でつぶやきます。???が多くて、考えがまとまらないので。

2011-04-10 16:50:58
@DVM_Kacky

南相馬と浪江の話をNHKでやってます。今夜、この目でみてきたことを話します。

2011-04-11 08:32:02
@DVM_Kacky

雨でしっとり濡れた青森県十和田市より、0.03マイクロシーベルト毎時をお伝えします。昨日は普段より1.5倍高かったけど、雨だと待機中の浮遊物を吸着して落ちてくるからですね。ここが飯舘村に関するちょっとしたキーワードかと。

2011-04-11 11:42:39
@DVM_Kacky

ようやくですか。かといって、避難区域外でも、これまでの自然放射線被曝に比べ、明らかに高い近隣地域へは、風評被害も含めて被災したのだから保障して然るべきでしょう。RT @Kantei_Saigai: …(続)/計画的避難区域の基準は、積算線量が20ミリシーベルト…

2011-04-11 19:10:38
笹山登生 @keyaki1117

今日設定された「計画的避難区域」って概念はわかりにくいな。要は半径20キロ以遠の地域でのフォールアウト・ホットスポット形成地域を要避難地域としてネガティブ・リストで指定するってことなんだろ?ホットスポットっ概念を国際的に公表するのがいやなもんだから、こんな回りくどい言葉遣いをする

2011-04-11 20:12:39
笹山登生 @keyaki1117

逆に「緊急時避難準備区域」ってのは半径20kから30kの「屋内退避区域」について、この区域でもホット・スポット形成懸念のある区域については「計画的避難区域」とし残余の区域を「緊急時避難準備区域」ということなのだが、では「屋内退避区域」における「計画的避難区域」って概念意味あるの?

2011-04-11 20:19:36
笹山登生 @keyaki1117

爆発とともに核燃料棒破片が飛散したということを公式に認めたがらない故からきているのではないでしょうか? @XOKAMOX 何故、ホットスポットを公開したくないのですか?

2011-04-11 20:21:54
笹山登生 @keyaki1117

半径20kから30kでの「緊急時避難準備区域」イコール「屋内退避区域の一部」なのだったら、なにも新しい「緊急時避難準備区域」なんて概念もうけなくても、ホットスポット形成地域を要避難地域として「計画的避難区域」とネガティブ・リストで指定すればいいだけの話なのに、ね。

2011-04-11 20:48:00
@DVM_Kacky

さぁ、今日は帰るか。おうちでネットします。参考までにこの日曜日に受け取った南相馬の地下水からは今回の原発事故によるCs-137, 134とI-131の濃度はBGレベルでした。もちろん、いろんな核種からのピークは見れるし、これが自然だと。

2011-04-11 20:24:59
@DVM_Kacky

ちょっと10時くらいまで一眠り。さて、放射性物質の希釈に恐怖を抱く人がいるけど、ホコリや細菌を例に考えてみれば良いかと。一回に摂取する量が減れば、十分に体は対応できると想像に難くないと思う。では、少しおやすみなさい。

2011-04-11 21:51:28
@DVM_Kacky

さて、ようやく政府もただの円でなく、得られた放射能(空間線量率)をもとに避難の要請を出すようになりました。で、その値は妥当なのかというと、妥当かもしれない。と、いったことを今回のツアーで分かりました。

2011-04-12 00:04:35
@DVM_Kacky

そもそもの起こりは、20kmと30kmの微妙な範囲で生活されている職人さんの放射能汚染の不安が生じていると知人を通して知り、どのような不安かというと自分たちの仕事で、消費者へ影響を及ぼしていたらどうしようかという、何とも心に訴えかける言葉からじっとしてられなくなりました。

2011-04-12 00:10:48
@DVM_Kacky

スタート地点は郡山の先輩夫婦のご自宅ですが、1週間前にきたときより空間線量率は0.6μSv/hと半減近くしており、現在の福島で流れる放射能速報がほぼ正確であることを確認できました。そこから霊山へ向かうことに。

2011-04-12 00:14:35
@DVM_Kacky

(写真については自分は話したり測定やサンプリングに夢中で、同行した先輩に撮ってもらってばかりでした。なるべく肖像権に気をつけて掲載)

2011-04-12 00:20:58
1 ・・ 7 次へ