学習・勉強・研究について その1

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。読解力についても。2018/1/18~2018/4/30のまとめ。
3
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

私が今、激推ししたいのは竹山美宏さんの「定理のつくりかた」。こんなコンセプトの数学本は他にない。数学がわからないのは半分はリーディングスキルの問題だろうが、半分は「なぜそのような定理をつくるのか」という気持ちと必然性がわからないから。amazon.co.jp/dp/4627062311/… @amazonJPさんから

2018-02-20 11:12:20
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

学校で学んでいるなら、数学が得意な友達にどう解いたかを解説してもらうと、ものすごく勉強になります。まあ、性格や相性もあるので無理にとは言いませんが。友達に自分のミスを見せるのは抵抗がある場合もありますしね。(私はすごくすごくもったいないと思いますけれど)

2018-02-21 07:48:49
七誌 @7shi

他人の分からなさと向き合うためにも、自分の分からなかったという感覚を残しておきたい。時間が経つと忘れてしまう。それが他人と同じでないにしても。 教えるという行為は、教える側も心が折れそうになる。それは仕方ない。でも教わる側の心を折るようなことだけは、最大限回避しないといけない。

2018-02-21 10:09:56
ウクライナとロシアに平和を望むアカウント @takabee1970

「役に立たない研究はするな、役に立つ研究だけしろ」というのは、「当たる馬券だけ買えば負けることは無いだろ」とどう違うのだろうか。

2018-02-25 23:13:41
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

そのために大事なのは、問題を解いた後の振り返りです。「よし、問題は解けたぞ。ところで私はこの問題を解いたことで、何を得たのかな。さっき解けなかったのは何が足りなかったのかな」と自問することです。

2018-02-26 17:21:02
iy @_ir_y

これと同じようなことに最近気づいたけど、見直すこと・思い返すことはかなり重要。解いた後の理解の深さも記憶の残り具合も全然違う。 twitter.com/hyuki/status/9…

2018-02-26 18:48:20
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

(学ぶことに関するメタ質問) ご明察。解き方に関する質問はたくさんたくさん来ています。この方法は正しいか間違いかの類。「〇〇のコツは?」という一行質問もたくさん。画一的な教え方を好む先生だけの問題ではなく画一的な答えを求める学び手の問題もありそうな。 hyuki0000.sarahah.com pic.twitter.com/aCfWgCKYru

2018-02-27 13:13:29
拡大
このツイートは権利者によって削除されています。
7931 @wed7931

数学に限りませんが、生徒が「ここはテストに出ますか?」と聞く一因は、教師自ら「ここはテストに出ます!」と言うことにあると思っています。教師の「出ます」発言はやめられないんだろうか。 twitter.com/nekomath271828…

2018-02-28 07:01:17
7931 @wed7931

息子の漢字の書き順が教科書と違うときに最初は指摘していたが、今はなるべく言わないようにしている。 理由は2つ。 ・書き順に気を取られすぎて、本当に大事なことをおろそかにしないようにするため。 ・自分は正しい書き順に自信があったが、教科書を見て自分が間違っているケースが多かったため。

2018-02-28 17:26:28
7931 @wed7931

これからの時代は、今までよりも手書きで漢字を書く機会が減って、多少難しい漢字を読めることが大事になるんじゃないかという思いもある。

2018-02-28 17:28:20
このツイートは権利者によって削除されています。
7931 @wed7931

@iipod 算数・数学的なネタを見逃さないように日々過ごしています。今回のように子どもからボールが返ってくると、とても気持ちいいです。

2018-03-02 07:44:15
七誌 @7shi

少し前まで、研究者でもないし英語で書かれた論文なんて読むかな、と思っていた。でも本に書かれていないような細かいことを調べると普通に論文が出て来る。仕方ないから読むと、ある程度知っている分野なら多少は読めることに気付いた。それまでは超えられない壁があるような気がしていた。

2018-03-03 12:43:51
山片 重信@ドイツでそろばん @nobu_yamakata

@hyuki 子どもを見ていると試行錯誤できるかどうかで大きくわかれますね。 試行錯誤しない癖がついてしまってるケースが多く、ほんのわずかに見た目を変えられただけで文字通り手も足も出ない。

2018-03-06 08:33:32
ぱっぷす=むぎゅたん @Pappus_Mugyutan

高校生までなのか大学でもそうなのかはよくわからないけど、多くの人が勉強をスコアをステータスにするためのゲームか通過儀礼としてしか知らなくて、学びとしての勉強、というか学ぶということを知らないのだろう。

2018-03-06 11:52:25
7931 @wed7931

「学びとしての勉強」が必要と感じるまでの年齢を調べるとどういう分布になるんだろう。いつの間にか気づいていた/気づいていないケースもあるかも。気づいたとして、勉強できる時間や環境があるかという問題もある。学校教育で教えるのがベストかもしれないけど、生徒側に実感が伴わない気もする。

2018-03-07 10:41:41
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

そういう方達に、18歳前提の受験勉強を「1年間しろ」というのは、国の施策としても不合理。なので、社会人AO入試のような枠組みは早く整備したほうがいい。学士とか修士がゴールではなく「実質的に学ぶ」が要望の場合は、別枠にしたって良いはず。

2018-03-07 11:14:57
BigAkira @bigakira_t

娘から「エンジニアって何?」と聞かれたので「こんなこと出来たらいいなと考えて、どうやったらできるか考えて、それ作って解決する人」と答えた。 「へー、じゃあ小学生なんてみんなエンジニアやん!」と言われたのでビックリした。 確かにそうかもしれない。

2018-03-09 07:42:07
松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

3月11日となり、「専門家ということが脆弱だった」という事実を再認識している 分野を超えた世界像を提示して行くこと 数字(量的に)でモノを考えることが、大切だ

2018-03-11 08:49:21
えいなか (いろいろ) @EiNaka_Mode2Lab

英語で読むって勉強したことない分野だとかなり大変なのですが、少しでも触れたことのある分野だとアタリがつくこともあって結構読めたりするものですよね。中高の受験英語みたいなものって役に立たないと言われがちですがしっかり文章を読み込むためには必須のものばかり。 twitter.com/7shi/status/96…

2018-03-11 21:44:06
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

「勉強」「試験」「暗記」「考える」「理解する」といった言葉の意味は、人によって恐ろしいほどに違うのだろうな。

2018-03-14 23:50:22
相澤理@『東大のディープな日本史』最新刊2024年2月26日発売 @o_aizawa

昨年、早稲田合格塾で日本史と政経の問題演習を担当していて痛感したのは、地歴・公民の科目では、知識があれば解けると純粋に考え過ぎていて、〈解き方〉にあまり(全然)目が向いていない、ということです。アウトプットする技術(解き方)を身につけないと、インプットした知識も活かしきれません。

2018-03-15 20:56:23
職業的ディレッタント @hide36ous

医学を学んで唯一良かったことを挙げるなら、民間療法とその周辺に蔓延る類の、藁にも縋りたい気持ちの人たちから搾取する詐欺師共と、碌に知識もないのに分を弁えずに薄っぺらい善意を押し売りしてくる偽善者共を一蹴できることやな…

2018-03-16 00:34:17
7931 @wed7931

病状が本当に悪かったとき、藁にもすがる思いでそういうものに手を出したくなる気持ちがわかった。自分は手を出さなかったが、ちょっとした想像力と判断力が身についていないと厳しいかもしれない。 twitter.com/hide36ous/stat…

2018-03-16 07:50:40
前へ 1 2 ・・ 5 次へ