学習・勉強・研究について その1

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。読解力についても。2018/1/18~2018/4/30のまとめ。
3
sho_yokoi @sho_yokoi

学生のうちにしか出来ないことをしたいと学生団体系のサークルに入る新入生が居るそうですが、大学生のうちにしか出来ないことは大学の勉強です。特定分野について世界一詳しい教授陣から4年間丸々指導を仰げる機会なんて、普通に生きてたらもう二度と来ません。勉強を頑張りましょう。

2013-04-07 21:43:15
シータ @Perfect_Insider

基礎研究に対ししばしば発せられる「その研究は何の役に立つんですか」という質問。究極的には実用的な部門に対しても「役に立つ」と言えるとは思うが、おそらく質問者の頭に置く「(実用的なことに)役に立つイメージ」と実際とはずいぶん違うと思う。 pic.twitter.com/Os0jc6BESX

2016-10-10 22:57:17
拡大
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

それは面接での「たとえば?」を想像すればよくわかります。 「私はものづくりが子供の頃から好きで」 「たとえば、どんなものを作りましたか?」 「私はプログラミングに興味があって」 「たとえば、どんなプログラムを作りましたか?」

2017-01-26 08:04:32
ティファニー @kyow_Q

まあぶっちゃけ僕の歳からすれば過ぎてしまった事なのでどうでもいいんですが、中高生が単なる知識くらいならネット漁れば全部出るしいいやみたいな認識は余り正しくないとは思っている 数学もやはり生きた人間から教授されるに勝る事はない

2018-01-04 02:17:07
このツイートは権利者によって削除されています。
小田恵美子 | (株)シンカラボ代表 @mi_dorino

小さい動きでいい。何かを始めて、継続させる。最初はやり方が間違っていてもいい。正しいやり方への照準は後で勝手に合ってくる。最初は的外れでもいいからとにかく勉強に手をつけることが大事。

2018-01-05 05:56:08
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

一般的な話ですが、正しく計算している人がスピードアップすることはできますが、間違った計算を早く行う人が正確な計算をするようになるのは困難です。最初に目指すのは「時間があれば絶対正しい」状態。そこから、正確さを失わずに早くする方法を考えるのです。

2018-01-05 13:33:11
kbone @hone1221

今自分は塾講師のバイトしているけど、(恐らく)多くの人が理系科目でさえ「~を〇回繰り返しやった」とか「〇分(時間)勉強した」とかで自分の勉強を測っているけど大抵の子の場合はまず質を上げるところからだし、それって簡単には測れないから難しい。 でも、質を求めて塾に行く人も多いと思う。 twitter.com/hyuki/status/9…

2018-01-05 15:57:00
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

確かに、時間かけて勉強したからいいというものではないですね。ただ、このあたりは大きく人によるのです。そもそも絶対的な勉強時間が少ない人(勉強習慣のない人)の中には、「つべこべ言わずに一定時間は机に向かって頭を使うべき」という人もいますから… twitter.com/hone1221/statu…

2018-01-05 16:09:10
ルシアン @Lucien0308

意識的に研究した経験がある人なら分かるかもしれませんが、 「研究には、先行研究の課題設定や結論を『疑う』力が必要とされる」 「勉強には、先行研究の課題設定や結論を『受け入れる』力が必要とされる」 という真逆の能力が要求されます。

2018-01-11 02:09:33
@syuu79122

お金で買ったものは盗まれるかもしれないけど、学んだものは誰にも奪えないという言葉がある。最近はまた浪費癖が出てきたから。腰を据えて読みたい本や詩集を読んでみようか。自分らしいペースで少しでも賢くなりたい。

2018-01-11 18:13:07
ふじむらたいき @fujifujizombi

センター試験。大人になって改めて感じるのが「学歴なんて関係ない」を信じるな。学歴が全てではない。でも、学歴は間違いなく武器になる。学歴だけであなたの言葉の説得力が変わる。人生の最低限が変わる。もう一度言う、学歴高くて損する事は絶対ない。ロザン菅さんの【学歴は浮き輪】はその通りだ。 pic.twitter.com/qn7RNO7kQk

2018-01-13 13:06:06
拡大
このツイートは権利者によって削除されています。
さのたけと @taketo1024

いきなりいいこと書いてあるな👍 pic.twitter.com/o0AqolyoKC

2018-01-18 09:50:57
拡大
このツイートは権利者によって削除されています。
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

言い古されたことではあろうけれども。 最先端の研究成果の広報だけではなくて、「研究者って普段は一体どういうことをやっている人たちなんだ?」という、業界ではバカバカしいほど自明な暗黙知の情報も、同様に広報していく努力が必要なんじゃないかと思う。今日の新聞記事のドタバタを見た感想

2018-01-25 22:21:51
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

インターネット黎明期に「これからは基礎知識の詰め込みなんて無意味だ。何故ならば目の前の箱で調べれば、何でもわかるようになる」と豪語していた民がいたが、現状では「知識のない人は目の前の箱で調べることが稀だし、調べても真偽が判断できないので余計にひどい」という有様になった。

2018-01-28 22:01:50
あいみょんとガーファンクル♪🇯🇵🇺🇦 @HideOgata

復習こそ最強の勉強法である。1回学んだだけではすべてわからないが、復習すると、最初わからなかったところでもわかるところが出てくる。また復習すれば、わかるところが増えてくる。それの繰り返し。カリスマ講師は要らない。

2018-02-06 12:49:33
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

音読っていうと「ごんぎつね、を情感たっぷりに読む」か「英語のテキストを読む」以外学校では実践していないと思うのですが、音読させるなら社会・理科・数学をお勧めします。社会の地理・経済とか超やばい感じの読み上げになって、目が落ちそうになります。お試しください。

2018-02-11 10:17:15
あり @ta_to_co

勉強が大事というより、日頃気になる疑問を解消するのが楽しいし、疑問を解消する能力が価値あることだよね

2018-02-16 12:41:11
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

このツイートはうれしい!私自身、世の中の物語で「スポーツで人気者」な世界観はたくさんあって、スポーツ苦手な私は肩身が狭かった。「数学の話を楽しみ、どう学ぶべきかをまじめに考え、熱心に学んでも絶対バカにされたりからかわれたりしない世界」を描きたかったから。 twitter.com/sakurasaku86/s…

2018-02-16 22:29:51
carefree Heidi @ducky_keiko

面白いと思ったのは、物理学者が必要な資質を問われて「国語が良くできること。コミュニケーション能力が高くないと科学の分野では成功出来ないんだよ」と回答していたこと。コミュニケーション能力の礎は「国語力」と言い切ってる訳で、この辺日本では割と認識が弱いんじゃないかと思った。

2018-02-18 11:37:53
Shinji Kono @shinji_kono

大学に来る頃にはすっかり洗脳されてて「趣味を仕事にしたくない」とか言って自分の苦手なことばかりやるように。それ大学でやることじゃないから。自分のもっとも得意で好きで楽しいところで勝負しろよ。

2018-02-18 12:16:52
1 ・・ 5 次へ