
結構バズったので、AIによる自動着色の現状とその使い方についてまとめた~~人工知能技術の衝撃~~

@jaguring1 西洋絵画もカメラの登場でカメラに出来ない表現を目指し始めましたし、同じように自動では出来ない表現をデジタル絵師たちは目指すようになるかもしれませんねー
2018-10-25 23:11:28
@suzusuzurinnrin @jaguring1 塗りはコンピューターに線画を取り込んでデジタル処理を今でもしてると思うんで、線を描く人よりは楽だと思う。いくらでもやり直し、微調整できるし。線は変な描き方したら、描き直すのは大変そう。まぁ、今の時代、最初からペンタブで描いてることも多いけど、紙でやってるケースもまだ多いようだし。
2018-10-26 01:52:23
@jaguring1 素晴らしい!更なるレベルUPで「いいね」も指数関数的に増えると思います。 何時も勉強させて頂けるツィートありがとうございます。
2018-10-25 18:50:23
@resistancejikyo @442337 @jaguring1 いままで出来なかった線画着色が出来るようになったんだからこのまま進化し続ける行くと凡な絵師は必要とされなくなるんじゃないかなあ。 絵やイラストの職業はずっと消えないと思ってたんだけどな。
2018-10-26 18:07:18
@pizzalovera @jaguring1 ちょっと、余裕ができたらやってみるか。
2018-11-01 17:24:51
@jaguring1 5chにスレ立ってました 【AI】人工知能による自動着色のクオリティの進化が凄まじいと話題に これ人間不要になるまで秒読みだろ。。。 [471921665] leia.5ch.net/test/read.cgi/…
2018-10-27 22:24:24
@jaguring1 人類が脅かされる未来はすぐそこまで来てるかもしれませんね(>_<) 技術の進歩は素晴らしいけども恐ろしさも感じます。小物。
2018-10-27 19:12:56
@you1torimus @jaguring1 AIの恐ろしいところは人間が無意識に切り捨てている部分もきちんとシミュレーションして組み合わせてくるところ(むしろそれができなきゃ人工知能とは言わない)なので、いずれは今はないものも生み出してくるでしょうね。
2018-10-27 21:42:49
@jaguring1 @azsxdcfvgbgb 全体的に着色が濃くて暗いな・・・・・でも十分上手ですねー。
2018-10-27 03:38:05
@jaguring1 #2018年イラスト師滅亡の危機 タグを去年8月頃作ったが、だいぶ皆実感湧いてきたのでは VR,AR分野へ皆の興味関心が移らなければ、とっくに片がついていたと思うが、こちらも確実に進んでいますね
2018-10-31 10:54:08
@jaguring1 賛否両論あるけれど、絵って、結局のところ技術を売るのか芸術性を売るのかで立ち位置が変わる訳で、技術屋にとっては時間短縮できるし、芸術家にとっては何にも影響無いわけだから、悲観する必要はないと思う。 結局はアナログで絵を描くかデジタルで描くかみたいに便利なツールのひとつでしかない。
2018-10-27 22:13:56
こっちは別のAI『Crypko』が描いた絵(自動着色じゃない) pic.twitter.com/n2ycqB3m2f
2018-10-26 13:11:40




AIで自動生成した二次元イラストを、別のAI「style2paints V4」に入力してみた。これがAIたちの共同作業だ #style2paints pic.twitter.com/FpDXi7f7SP
2018-11-03 01:05:56




僕のアイコンはワンクリックで5秒ぐらいで生成したもの。そして、それを別のAI「style2paints V4」が10秒ぐらいで別の色に変えてくれる。合計で30秒かかっていない。すごい。 pic.twitter.com/GfwuDQxJ2a
2018-11-03 01:41:50




style2paints V4 で永遠に遊べる。すごい pic.twitter.com/jwN2B7fyX2
2018-11-03 02:24:10


