「入れ替わり物語」の元祖は?「健全な精神は…」の”逆誤用”とは?…カスガ考証事件簿

カスガさんとは、SF翻訳や二次創作などもしつつ「元ネタ探し」が得意な、なぞの人(アカウント @kasuga391 フォロー推奨)。この方の考察はいつも面白いです。本人作成のまとめ集もあり https://togetter.com/id/kasuga391 /ここに収録していても、例えば他の方のリプなども加えれば、単独テーマで別にまとめられるやつもあるかもしれません。(一例、本当にそのようにしました https://togetter.com/li/1309131 )興味ある人はやってみてください
136
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
カスガ @kasuga391

再び男から電話が掛かってきた。女の子はなるべく会話を引き延ばしたが、男は途中で電話を切ってしまった。それから五分もしない内に、オペレーターから切羽詰まった声で電話が掛かってきた。

2018-12-15 10:52:23
カスガ @kasuga391

「今すぐにその家を出てください! その電話は、あなたがいる家の二階から掛けられています!」

2018-12-15 10:52:46
カスガ @kasuga391

女の子は転がるように玄関から逃げ出した。家の前では、オペレーターから通報を受けた数台のパトカーが到着したところだった。警官たちが銃を構えて二階になだれ込むと、そこではスミス家の7歳の男の子が、テープレコーダーを持って電話の前に座り込んでいた。

2018-12-15 10:53:10
カスガ @kasuga391

なぜこんな事をしたのかと尋ねられた男の子は、こう答えた。「近所の子に教えられたんだよ。いやなベビーシッターが来た時は、こうすればいいって」

2018-12-15 10:53:30
カスガ @kasuga391

以上は『消えるヒッチハイカー』に載ってた「ベビーシッターと二階の男」の派生パターンのひとつ。 口裂け女のポマードとか、「紫の鏡」に対する「白い水晶」みたいに、怖い都市伝説にはその怖さを打ち消すための「カウンターマジックとしての都市伝説」が生まれるのかもしれない。

2018-12-15 10:54:12

「健全な精神は健全な肉体に…」は、誤用もあるけど「再誤用」にも注意(詩の全体を考慮せよ)

杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura

今年はスポーツ界の暴力事件やらパワハラやらばっかりの1年だったけど、「健全なる肉体には健全なる精神が宿る」という言葉はもともとローマの詩人ユベナリスの語った「健全な肉体に健全な精神が宿っていればよいのだが」が本来のもの。健康なだけで頭を使わない人を批判的に語った言葉。

2018-12-06 09:04:48
カスガ @kasuga391

ユウェナリスの原文が「健全なる精神が健全なる肉体に宿るように」であるのは事実だけど、これを「健全な肉体に健全なる精神が宿ることは少ないのを逆説的に風刺した言葉だ」と解釈してしまうのは、もうこれは最初の誤解釈と変わらないと思う。 twitter.com/tisensugimura/…

2018-12-08 02:34:09
カスガ @kasuga391

この言葉の出典である諷刺詩第十歌は全文の日本語訳を公開されている方がいるが、それを通して読めば、健全な精神を持たない健全な肉体を持つ者のみを批判しているのではなく、人間全般について「欲望や不安に打ち克てる強い精神を持て」と述べているのは明白だ。 hgonzaemon.g1.xrea.com/juvenal_10.html

2018-12-08 02:35:01
カスガ @kasuga391

まずいことにこの第二の誤解釈は、第一の誤解釈を打ち消す形のトリビアとして語りやすいことと、そして大抵の人はいちいちユウェナリスの原典なんか確認しないことから、大変に広まってしまっている。

2018-12-08 02:35:28
カスガ @kasuga391

この第二の誤解釈については、私は太宰治の「正義と微笑」で読んだのが最初なのだけど、発祥はどこなんだろうね。

2018-12-08 02:36:05
須藤建 @ajian1108

「和を以て貴しとなす」を「日本の伝統」みたいにふりかざす人たちは,その言葉の出典は『論語』だってことをいい加減覚えてほしい.

2018-10-29 19:34:43
カスガ @kasuga391

そもそも、この「和を貴しとなす」も、出典の『論語』では「和は貴いものだけど、和にばかり頼って礼節を守らなければ、何事もうまくいかない」という意味の文章の前半だったりする。 twitter.com/ajian1108/stat…

2018-10-31 23:54:03
カスガ @kasuga391

「天は人の上に人を作らず」や「健全な精神は健全な肉体に宿る」や「神は人間に乗り越えられない試練は与えない」と同じで、文章の一部だけが抜き出されて一人歩きしてるパターンだね。

2018-10-31 23:54:53

見ざる、言わざる、聞かざる(は外国にもある)

カスガ @kasuga391

実は「見ざる、聞かざる、言わざる」は、「真鍮猿の金玉ももげ落ちそうな寒さ」という英語の慣用句の由来になった程度には、英語圏でも.. togetter.com/li/1292538#c57… 「日本人には幼稚園児の名札に見える絵文字は、外国人には何なのかさっぱりわからず..」togetter.com/li/1292538 にコメントしました。

2018-12-02 21:34:58
カスガ @kasuga391

19世紀から20世紀にかけて、真鍮製の三猿像は海外では人気のある日本の土産物だった。そしてその中に、「見ざる、聞かざる、言わざる」に、「しざる」という性器を押さえた四番目の猿を追加した商品があった。

2018-12-02 21:36:04
カスガ @kasuga391

この猿の格好が落ちそうな金玉を支えているように見えたことから、「真鍮猿の金玉ももげ落ちそうな寒さ」という英語の慣用句が生まれたのだという。嘘のようだけど本当の話だ。

2018-12-02 21:36:44
カスガ @kasuga391

@shima_yutaka まあ、実を言えば「現在のところ一番可能性の高い仮説」でしかないんですが。 なお、「三猿は英語圏でも結構知名度がある」というのは本当で、初代『猿の惑星』でも、ジーラの冒涜的な言葉に裁判官たちが「見ざる、聞かざる、言わざる」のポーズを取る場面が出てきます。 pic.twitter.com/bHmI1PK0mC

2018-12-02 22:35:51
拡大
OOEDO @OOEDO4

三ざるが欧米にもある、というネタはBARレモンハートでも出てきたっけ。kuchijinja.jp/post/443 によると24巻 togetter.com/li/1309059#c58… 「「入れ替わり物語」の元祖は?「健全な精神は…」の”逆誤用”とは?…カスガ考証..」togetter.com/li/1309059 にコメントしました。

2019-01-15 14:18:49
リンク kuchijinja.jp 三猿 | 公智神社

「西洋の剣」の形状がアレになった経緯

カスガ @kasuga391

@kasai_sinya @GoTenDrill @ishiimark_sign 日本の漫画ではこの西洋剣の表現は戦前からあるようです。 画像は宮尾しげをの『漫画太郎』(大正12年)より。 pic.twitter.com/DNW5xvvEgi

2018-11-29 06:47:28
拡大

※この考察は、他の方もツイートも前後に延びていたので、再構成して独立したまとめにさせていただきました。

まとめ 西洋の剣のイメージが「あの形」になった理由は?…『そもそも形状的にありえん』という指摘も カスガさんのツイートをhttps://togetter.com/li/1309059 にまとめる過程で、見直してみたらこれはその前後にかなり多くの考察ツイートがございました。それも含めて再構成し、独立したまとめにしたいと思います。 126261 pv 545 298 users 111

OOEDO @OOEDO4

「西洋の剣のイメージが「あの形」になった理由は?…『そもそも形状的にありえん』という指摘も」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1309131

2019-01-15 15:17:23
前へ 1 ・・ 3 4 次へ