ブリュノ・ラトゥール『社会的なものを組み直す―アクターネットワーク理論入門』への意見・感想・批判・書評

「話が細かくなるやいなや、社会学は例外なく反知性主義へと後退するならば、なぜ社会学は科学を名乗るのか」―2019年1月刊行の同書に対する感想など。2021年11月作成。 https://ito-hiro.sakura.ne.jp/book/30/
0
縮限 @contractio

そういえばラトゥールの邦訳もようやく出たし、せめて最終回だけでもAMSEA講義で取り上げようかな。

2019-01-15 14:52:19
清水高志 @omnivalence

『社会的なものを組み直す』授業の材料にして一つコマを作りたいくらいだな。。自分はこれまで、人類学という分野にも関心の強い哲学者というようなポジションだったのだが、ラトゥールのものを読む限り旧来の「社会学」が素朴にその対象としていたソーシャルなもの自体が、人類学と同じ方法で

2019-01-16 22:19:01
|ɐ ǝǝ @sl_e__pt___

ATMとANTは似てますね。弊学のお店にラトゥール『社会的なものを組み直す』が入荷しているのを見つけ、買ってしまった。

2019-01-15 15:11:33
a Mighty Fool @kys_nkmr

訳者よりご恵投いただきました。ありがとうございました。前にも呟いたけど、訳註が充実していて、原著既読でも必携の訳書です。訳文もひじょうに丁寧です。日本語として分かりやすいものにする努力をしつつ、原文から飛躍した訳文にはしていないのも良いです。ラトゥール『社会的なものを組み直す』

2019-01-15 10:29:43
2704 @mnukt

『社会的なものを組み直す』結構売れてるっぽい

2019-01-15 10:57:24
asok @shibametal

『社会的なものを組み直す』を読んでいてカールワイクの議論と繋がるところがあるなあと思ってたらその指摘をすでにしている人がいた joelgehman.com/2013/06/karl-w…

2019-01-14 17:31:14
Chiaki Ito 伊藤 智明 @chiakiitoh

『社会的なものを組み直す:アクターネットワーク理論入門』は経営学分野でも極めて重要な翻訳書になると思う。

2019-01-13 13:21:13
URGT-X(ウラゲツ) @uragetsu

アドルノ、死海文書、ラプランシュ、大黒岳彦、中世思想原典集成精選、プラトン、オースティン、老子、一日一文、平田篤胤、マグレイン、ニューQ、アレ、午前四時のブルー。|[注目新刊:ラトゥール『社会的なものを組み直す』法政大学出版局、ほか] urag.exblog.jp/239061901/

2019-01-15 00:58:26
さか @elcmjh

今日は、ラトゥール『社会的なものを組み直す』(法政大学出版局)を買って、fuzkueにて読んでいた。心地よく穏やかな読書の時間が過ごせた。いや、過ごすではなく、流れたという感じ。そういう空間。八木橋さんのポットもすごくよい。 twitter.com/elcmjh/status/… pic.twitter.com/k9N9r7xLDb

2019-01-12 22:17:24
さか @elcmjh

fuzkueの考え方、すてきだな、ぼくのまちにも会ったらいいなって、シンプルに思うから、ぼくも登録しました。 twitter.com/fuzkue/status/…

2019-01-07 21:47:01
拡大
YAMASHITA, Takashi @Yamacha611

ブリュノ・ラトゥール『社会的なものを組み直す アクターネットワーク理論入門』、訳者の伊藤嘉高さん曰く「訳註だけでもANT用語集として活用できる水準を目指した」(520)というものであり、非常に勉強になりそうな一冊。パラパラしただけでも、領域横断的な内容が伝わってきて、すごく面白そう。

2019-01-12 19:16:04
有賀暢迪(科学史と博物館) @ariga_prdgmmkr

あとやはり、ラトゥールのANTの本を買って勉強してみようかなという気になった。

2019-01-12 11:48:57
AkihitoOKUNAKA 奥中章人 @Akihito_Okunaka

ブルーノ・ラトゥールのアクターネットワーク理論入門*期待していた邦訳本がついに発売。ちょっと値が張るのでポチッとするのを躊躇っていたら、アマゾンの初版は即日完売だったようです。 amazon.co.jp/dp/4588010905/…

2019-01-12 11:16:30
カード・ダイアローグ@サトウアヤコ @mogubook

昨年友人から教えてもらって興味持っていたアクターネットワーク理論、本が出て嬉しい。

2019-01-12 00:09:35
法政大学出版局 @hosei_up

【新刊】ブリュノ・ラトゥール著/伊藤嘉高訳『社会的なものを組み直す:アクターネットワーク理論入門』◆主体/客体の二分法を超え、脱中心的なネットワークとして社会を記述する画期的な方法論を、提唱者であるラトゥール自身が解説する。buff.ly/2FmkGP3 pic.twitter.com/GxaarEKyyD

2019-01-11 08:00:27
拡大
asok @shibametal

『社会的なものを組み直す アクターネットワーク理論入門』、少し読んだだけだけど訳文は明快だし訳注がやたら丁寧だしで英語で読むより圧倒的にわかりやすくて感動してる

2019-01-11 19:28:43
Koichi Mikami @koicox

【献本御礼】伊藤嘉高先生にご翻訳されたラトゥールの「社会的なものを組み直す」をお送り頂きました。 すでに話題の一冊となっていますが、今後のアクターネットワーク理論に関する議論の盛り上がりが楽しみです! pic.twitter.com/WnQx7wIe2X

2019-01-11 18:20:29
拡大
伊藤嘉高 ITO Hirotaka @Ito_Hir

ラトゥール論は、栗原亘さんの論考ですね! まもなく発売の『社会的なものを組み直す』の翻訳では、栗原さんからも数々のご教示を頂きました。 twitter.com/squatter__/sta…

2019-01-10 16:38:57
Squatter⊿ @squatter__

たまに他大学の紀要を読むと面白い。早稲田社会学会『社会学年誌』への太郎丸博先生の寄稿。人社系の学問は本当に不遇なのか危機なのか。科研費は普通に貰えているので冷遇されてはいないが、大学院に進みたいという人が減っているという点では危機であるふと。同号のラトゥール論も面白い

2019-01-10 15:10:45
YAMASHITA, Takashi @Yamacha611

ラトゥールの『社会的なものを組み直す』、これは読書会等を通じてしっかりと読みたいな。 twitter.com/Ito_Hir/status…

2019-01-04 22:35:17
伊藤嘉高 ITO Hirotaka @Ito_Hir

アクターネットワーク理論は、ポストモダンの呪縛から逃れるために彫琢され、今日の世界的な隆盛をみている方法論だ。したがって、いまだに何のコストもかけずに「ポストモダンだ」と言って批判した気になるのは止めてほしい。『社会的なものを組み直す』刊行後は、まっとうな批判を耳にしたい。

2019-01-04 16:43:45
ῥ(新刊『〈怪奇的で不思議なもの〉の人類学』出ました!) @ryhrt

ラトゥール『社会的なものを組み直す』を購入する費用は確保した!さあ来い2019年1月!

2018-12-27 02:39:08
Shoh Miura @shoh3iura

言われてみれば当たり前かもしれないが、ラトゥールはグレマスも組み込んでいるのか。どうやって組み込んでるのかが気になる。『社会的なものを組み直す』楽しみにしておこう。

2018-12-26 23:00:48
清水高志 @omnivalence

ラトゥールの『社会的なものを組み直す』の翻訳が出たら、読書会をやりたいな。。

2018-12-26 21:20:51
清水高志 @omnivalence

このページを見ると、「オブジェクティブなパースペクティヴ」とあって「客観的」としか訳せないのだけど、登場人物の《教授》が言っていることは明らかに「客体的」であるという事態が生じていて、それを苦心して伝わるようにされているのがわかる。 twitter.com/Ito_Hir/status…

2018-12-26 15:33:04
伊藤嘉高 ITO Hirotaka @Ito_Hir

ブリュノ・ラトゥール『社会的なものを組み直す―アクターネットワーク理論入門』の見本が届きました。全国の書店に並ぶのは、1月上旬予定とのこと。本体5,400円+税ですが、588ページあるので、ページ単価は10円を切ります。昨今の人文・社会科学の動向に関心のある方には決して損をさせない内容です! pic.twitter.com/w0bTxSwqGk

2018-12-26 13:31:13
a Mighty Fool @kys_nkmr

訳註が丁寧なので、原著読んだ人にも勉強になります。 twitter.com/Ito_Hir/status…

2018-12-26 13:36:58
伊藤 崇 Takashi ITO @dunloeito

この本を読んでみよう。学部生の時にフランスのパスツール化の本の輪読会に巻き込まれてさっぱり分からず、それがトラウマでANTには食指が動かないでいたのです。 twitter.com/hosei_up/statu…

2018-12-12 09:06:50
法政大学出版局 @hosei_up

【近刊】ブリュノ・ラトゥール著/伊藤嘉高訳『社会的なものを組み直す:アクターネットワーク理論入門』◆主体/客体の二分法を超え、脱中心的なネットワークとして社会を記述する画期的な方法論を、提唱者であるラトゥール自身が解説する。buff.ly/2zCN1MH pic.twitter.com/MgJf23oL6Z

2018-12-12 08:55:15
sen @obakeweb

ラトゥールの訳書、出版まであともう少しだそうで、すごく楽しみだ! h-up.com/books/isbn978-…

2018-12-02 13:19:29