2019-01-26のまとめ

どうなる日本の物流?~第3回 厳しすぎる日本の自動車運送事業者の運送責任 国内外経済の動向 老後不安と伸び悩む個人消費 レファレンス 旧優生保護法の歴史と問題~強制不妊手術問題を中心として 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本語教師になることによって、高齢者は多くのメリットを享受することができるようになるだろう。

2019-01-26 00:40:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

社会心理学の「接触仮説」に基づいて考えると、各世代の外国人との接触機会の多寡が影響していると考えられる。仮説によれば、集団に対する偏見は無知から生まれるものであり、接触機会の増加が偏見を解消していくとされる。

2019-01-26 00:40:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

少し古い調査ではあるが2000年に実施された内閣府の世論調査によると、外国人との接触の機会は年齢とともに減少していく(図表6)。仮に、この傾向が現在も変わらないとすれば、高齢者が外国人との接触の機会を多く持つことで社会全体の受容性が高まることになる。

2019-01-26 00:40:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

( ゚д゚) 高齢者が日本語教師になることは、共生社会の実現にもつながる一石二鳥の取組みであると言えるだろう。

2019-01-26 00:40:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

外国人労働者を受入れる際の環境整備の費用負担に対する意識調査の一例 pic.twitter.com/xYjucoBgbb

2019-01-26 00:40:53
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

外国人を日本社会に受入れることは、日本語教師の問題だけでなく、行政サービスの多言語化や在留管理体制の整備など、あらゆる面で相応のインフラ投資が必要になることを意味する。それらの社会コストを「誰が負担すべきか」という問題には、まだ明確なコンセンサスが形成されていない。

2019-01-26 00:40:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

公費で負担すべきだとする意見がある一方で、外国人本人に負担を求めるべきだとする意見や外国人を受入れる事業主や業界が負担すべきだとする意見もあり、見方は分かれている

2019-01-26 00:40:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

学生簿は高校3年間にどのような活動をしたかを記録する公式的な資料である。科学発表や英語発表などの大会受賞や、クラブ活動、ボランティア活動、進路活動、創意的活動、読書活動などが記録される。

2019-01-26 00:44:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

選考別募集定員(内訳)(単位:人、%) pic.twitter.com/QMdRtTsU8k

2019-01-26 00:44:34
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

修能選考比率が30%未満のソウル主要大学 (単位:%) pic.twitter.com/Tl989Nhb6e

2019-01-26 00:44:34
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2015年度から2020年度までの随時募集と定時募集の比率をみると、随時募集が徐々に増加し、2020年度には8割近くを占める。一方、定時募集は減少していることがわかる(表2)。

2019-01-26 00:44:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

次に、学生簿と修能の比率を見てみると、学生簿教科と学生簿総合は増加を続けているが、修能は減少している(表3)。特に、ソウルの上位校で学生簿総合選考の採用率が高くなっており、ソウル大学は8割近くを占めている(表4)。

2019-01-26 00:44:35
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(・д・)ホォー 学生簿総合選考は上で述べたように、科学や語学大会などの受賞歴や、クラブ活動、ボランティア活動、創意的活動、小論文作成、自己紹介書作成などのスキルが求められる。創意的活動や小論文作成などは、学校教育では習得できないことが多く、

2019-01-26 00:44:35
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これらのスペックを充足するために、塾に通うなどの過度の私教育が誘発されている。そのため、親の経済力や情報力によって学生間に格差が生じ、“金のさじ選考”だとささやかれている。“金のさじ”とは富裕層を意味する新造語で格差社会を表現するときに使われる比喩的表現である。

2019-01-26 00:44:36
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

暗記式教育や選択式試験などが過当競争を招き、学生や大学を序列化し、私教育を拡大する。また、学生簿総合選考は、問題解決能力、創造力、リーダーシップ、奉仕性など多様な能力を持つ学生を育成し、公教育の正常化に貢献する。

2019-01-26 00:44:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方、親の社会経済的地位による影響力、複雑な試験制度、学生簿の不正などが、学生間の格差を招き、私教育を拡大する。どちらに転んでも学生にとっては熾烈な競争から逃れることはできなく、私教育費の負担は減少しない。

2019-01-26 00:44:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・))フムフム 韓国社会を眺めてみると、どこかに集中する現象が見え隠れする。大学は地方からソウルへ、住居は地方からソウルへ、企業は中小企業から大企業へなどである。その結果として、地方大学の衰退、地方経済の縮小、中小企業の弱体化や若者の就職難などの歪みが生じている。

2019-01-26 00:44:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

上昇志向が強い韓国社会であるが、集中から分散していくように意識を変えていく、あるいは変わるような環境になれば、大学入試に関わる難題にも解決の糸口が見えてくるのではないか。

2019-01-26 00:44:38