
荒川のこと、そして氷川信仰
-
oscarexpress
- 7571
- 42
- 0
- 286

江戸川区にインド人が多く住む理由の一つは「土手から荒川を眺めていると故郷のガンジス川を思い出し心が落ち着く」らしい。ガンジス川に規模では遥かに及ばないが、それでも荒川が東京で最も大きな川であることには間違い無い。ただ、岩淵水門より下流は荒川放水路。人が掘った人工河川。 #荒川 pic.twitter.com/H0Zgrf2xDf
2019-02-05 07:30:45

天気がいいので私の住む地域の氏神である赤塚氷川神社を参詣。それにしても板橋区内には『氷川神社』が多い。ざっと数えても10社はある。ところがこの『氷川神社』、その殆どが埼玉や東京に分布し、関西にはほとんど無いローカルな神社。理由の一つにはどうやら荒川が関係しているらしい。 #荒川 pic.twitter.com/bfn5bSAfFL
2019-02-07 11:58:23

先程まで戸田橋近辺の土手を散策していた。小学生の頃、池袋に近い自宅から自転車でこのあたりを目指して走ることが度々。土手の外は隙間も無いほどに建物が並ぶ一方、河原は広々としていて別世界のように感じた。そんな景色をぼんやり眺めているのが好きだった。 #荒川 pic.twitter.com/AYmyNVKfhN
2019-02-17 15:01:13


都立浮間公園を散策。公園の中心にある浮間ヶ池はかつての荒川の本流の跡。河川改修によって、この地を蛇行して流れていた荒川の一部が取り残された。写真、池の右岸が板橋区舟渡、左岸が北区浮間となる。 #荒川 pic.twitter.com/naSBRtqUM2
2019-02-25 11:37:00


浮間公園に隣接する、旧浮間村の鎮守・浮間氷川神社を参詣。枝垂れ梅が咲いていた。社殿は周囲より少し高い場所に建てられている。周辺は昔、荒川の水害に悩まされたため、旧社殿が水塚と呼ばれる盛り土の上に建てられた名残。 #荒川 pic.twitter.com/0RFoM4egoF
2019-02-25 11:48:18

浮間ヶ池の東側にある舟渡氷川神社にも足を延ばす。神社自体は昭和の創建だが、由来は境内にある『十度宮』。昔、この地に氷川神を祀った石祠があった。何度も荒川の洪水で流されるが十度戻って来たため『十度宮』。「何度も戻る」にあやかり復縁や再婚を望む女性達の信仰を集めたらしい。 #荒川 pic.twitter.com/AXI972Uu2d
2019-02-27 11:12:03


これは見に行く。 #荒川 >>板橋・赤塚で「板橋崖線」のパネル展 景観計画や地域の今昔・展望を解説 itabashi.keizai.biz/headline/384/
2019-03-24 09:42:44
土手一面菜の花の盛り。荒川太郎右衛門地区~桶川市。 #荒川 pic.twitter.com/DhH26RFxCV
2019-04-03 07:52:53

荒川太郎右衛門地区の荒川の河川敷には飛行場がある。ホンダエアポート。以前職場が近くにあった頃、時折訪れてはセスナやビーチクラフトが飛び立つのをぼんやり眺めていた。 #荒川 pic.twitter.com/YggzQQ103i
2019-04-03 11:56:35

花の盛りは過ぎたけど、その分訪れる人も少なくほっこりできた。 #熊谷桜堤 #桜 #荒川 pic.twitter.com/ngfrp1buoR
2019-04-15 16:09:46



熊谷市内の荒川大橋。正確には下り線の橋が「荒川大橋」、新たに架けられた上り線のは「新荒川大橋」。一方、赤羽~川口間の荒川に架かる橋も「新荒川大橋」。 #荒川 pic.twitter.com/rq6USemRSk
2019-04-16 07:32:45

桜が終わる頃に咲くさくら草。 #サクラソウ #田島ヶ原 #秋ヶ瀬公園 #荒川 pic.twitter.com/Oyd06agMcc
2019-04-19 11:36:19



埼玉のシンボル、鳥が「しらこばと」なのは有名だが、花の方は「さくら草」。かつて荒川流域一帯に広く自生していた。因みに田島ヶ原のある「さいたま市桜区」の区名の由来は「桜」では無く「さくら草」。今日も大勢が花を愛でていた。私同様初老の人ばかり。 #サクラソウ #田島ヶ原 #秋ヶ瀬公園 #荒川 pic.twitter.com/HQLTvbRzIL
2019-04-19 12:03:28


前から気になっていた、埼玉県行田市と群馬県邑楽郡千代田町の県境、利根川に築かれた可動堰『利根大堰』を見てきた。 #利根川 #荒川 pic.twitter.com/namJrOhaE5
2019-06-12 09:03:32

利根大堰の水は須加樋管から見沼代用水・武蔵水路・埼玉用水路へと分水される。武蔵水路を経て荒川に流れ込む利根川の水は、東京都水道局の約4割の給水エリアの水道水を賄う。 #利根川 #荒川 pic.twitter.com/Ko44V6U30d
2019-06-12 09:16:13

荒川河口より35km、秋ヶ瀬取水堰。荒川の「中流」と「下流」の境。堰より下流は汽水域となる。3.11の際はここまで津波が遡上した。この堰に貯められた水が朝霞浄水場や三園浄水場に配水され、都民の飲料水の源にもなる。 #荒川 pic.twitter.com/lsLAYHIsaT
2019-06-17 14:33:28


東京23区の一つ『荒川区』に荒川は無い。それらしく区内を堂々と流れているのは荒川ではなく隅田川。かつては荒川本流だった。写真は南千住六丁目から千住大橋方向。 散歩するには楽しいところだが周辺の景観は再開発で近年激変した。 #隅田川 #荒川 #南千住 pic.twitter.com/PjushjtSyN
2019-06-21 09:54:01

九州では先月28日からの総雨量が800mmを超えたところもあると報じられている。一方、都心を流れる荒川の上流部に三日間で500mmの雨が降った場合にはどうなるか? 国交省が作成したシミュレーション。 #荒川 >>フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版 youtu.be/h3YylcsxOyU
2019-07-03 12:15:20
笹目橋付近の荒川。水位は上昇したまま。 #荒川 pic.twitter.com/AgFiyK5S8b
2019-10-13 08:18:30



同じく笹目橋付近の荒川の土手。何かあったみたい。 pic.twitter.com/RG2q6BgHS6
2019-10-13 08:25:07


普段はのどかな景色が広がる河川敷だが、台風19号通過で一面の濁流。 #荒川 #台風19号 pic.twitter.com/LjSO9ilNyF
2019-10-13 15:48:37