岩波『科学』2月号掲載 『宮崎真・早野龍五論文7つ倫理指針違反に関する黒川さん・島さんによる論考』を読んで(2019.2.11作成)

8
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

岩波『科学』2月号(の黒川氏、島氏による論考)をいただいたので、遅ればせながら感想など。宮崎早野第1、第2論文の倫理指針 lifescience.mext.go.jp/files/pdf/n144… 違反やヘルシンキ宣言 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98… への違反などが7項目にわたって指摘されています。 iwanami.co.jp/kagaku/KaMo201…

2019-02-11 07:56:06
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

7つのうち1つ目から4つ目までは市民の同意の有無やデータの提供の経緯などで、これらについては先日 ourplanet-tv.org/?q=node/2363 千代田テクノルから入手したデータで事前に解析が行われていたことが報じられました。これはもちろん早野氏の"見解"とは整合しません。

2019-02-11 07:56:22
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

5つめと6つめは研究計画書に書いてあることと発表した内容が合っていないということで、具体的には、外部被爆と内部被爆の間に相関がないことを伊達市のデータから示す、と予定していたのに、伊達市のデータとは関係がない論文が成果として報告されています。

2019-02-11 07:56:37
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

さらに、宮崎氏が市政アドバイザーとの打ち合わせで"内部被ばく検査は空間線量率と関係がないため、論文として公表する必要がないのではないかとなった"と発言していることが議事録に見つかります。研究計画で期待した結果が出たのに、論文は出さないと言っているわけで、意味がわかりません。

2019-02-11 07:56:52
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

これではしょうがないので、黒川氏、島氏は伊達市放射能健康管理計画 city.fukushima-date.lg.jp/uploaded/attac… から地域の周辺線量率とセシウムが検出限界以上になった率を比較しています。結果がどうなったかは『科学』の論考をご覧ください。

2019-02-11 07:57:03
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

なぜ論文を公表しないことが問題なのかというと、もちろん、都合のいい結果が出たときだけ公表し、都合の悪い結果が出たときは公表しない、とすることによって、公表される結果が歪むからです。en.wikipedia.org/wiki/Publicati… togetter.com/li/478458

2019-02-11 07:57:15
まとめ 薬学研究と出版バイアス ふたたび @yoh_tanimoto さんの投稿のまとめ。 科学研究も利害関係と無関係ではない、という例。 6274 pv 168 1
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

アメリカの法律(FDAAA 2017 grants.nih.gov/policy/clinica…)では、医療行為の治験をするときには事前に政府のウェブサイトに登録し、終了したら1年以内に公表しないといけないことになっています。(これが徹底されているかどうかはまた別の話なのですが bmj.com/content/344/bm…

2019-02-11 07:57:28
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

最後は情報の廃棄で、文科省の倫理指針には研究責任者が情報を可能な限り長期間管理すると定めてありますが、島氏による情報公開請求で、10月31日に研究が終了したあと情報をすべて廃棄したことが明らかになっています。黒川氏、島氏はそもそもアクセプトされてはいけない論文だったと結論しています。

2019-02-11 07:57:39
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

ところで、宮崎早野第2論文 iopscience.iop.org/article/10.108… の主要な結論は2つあって、1つ目は累積線量の評価ですが、もう一つは除染の効果の有無です。これは題名にも要旨にも導入部にも "effect(s) of decontamination" という言葉が入っているので、疑いようがありません。

2019-02-11 08:01:09
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

要旨によると、除染の効果は明らかでない("not evident")ということになっています。これは科学誌に載った論文ですから、もちろん除染の効果を定量的に評価しないといけません。それはどこでやっているかというと、驚くべきことに、どこでもやっていないのです。

2019-02-11 08:01:21
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

除染の効果を検討しているということになっているのは 3.3節です。ここに図6,7があって、除染されたA地区での線量と、一つの曲線があります。この曲線は第4次航空機モニタリングでのA地区での平均線量からセシウムの減衰とウェザリングで減る分を計算したものであって、除染とは関係がありません。

2019-02-11 08:01:36
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

曲線の始点がどうやって出されたのかわからないという話 twitter.com/yoh_tanimoto/s… もあるのですが、それは置いておきます。除染の効果がないということの根拠は、この 3.3節第2段落の、"図7の累積線量で除染の効果が見えない"という 1点だけです。

2019-02-11 08:01:48
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

Express of Concern がついた宮崎早野第2論文 iopscience.iop.org/article/10.108… 解決してない疑問点のまとめをしようと思って読み直していたら、新しいのが発生したので、まとめはまた今度... Zone A, B, C は、アドレスが変わってここ city.fukushima-date.lg.jp/uploaded/attac… のP.12(P.9)で定義されている。

2019-01-13 19:29:04
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

これはおかしいです。黒川氏がレターで指摘していますが、図7では曲線が常に中央値の上に来ていますが、図6の除染の前では中央値の下にあります。これはむしろ除染の効果があったことを示しています。そもそも、この結論のためには、累積線量を評価して除染の有無で比べるべきですが、されていません。

2019-02-11 08:02:09
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

これはおかしいとかこういうことをするべきだ、とぼくが言っても信じない人は、早野氏自身のセミナーを見てみましょう。 youtube.com/watch?v=dq9lsd… ここでは、早野氏ははっきりと"除染をしてちょっと減った"とか言っていたり、実測での累積被曝量から生涯の被曝量を推定するということを言っています。

2019-02-11 08:02:30
拡大
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

というわけで、除染の効果が見えることを知っていたのに、見えるという結論を根拠なく書いて、論文として出版されてしまったということです。これはすごいですね。

2019-02-11 08:02:44
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

もちろん"見えないという結論"の間違いです。すみません。

2019-02-11 08:55:25
リンク ハーバービジネスオンライン 黒川名誉教授緊急寄稿。疑惑の被ばく線量論文著者、早野氏による「見解」の嘘と作為を正す | ハーバービジネスオンライン 2019年1月8日に早野龍五氏が、「伊達市民の外部被ばく線量についての見解」(以下「見解」)を文部科学省の記者クラブに張り出し、また自身のツイートで紹介している。本日1/8,文科省記者クラブに「伊達… 28 users 334
Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

黒川さんによる、早野さん"見解"について。 hbol.jp/185193 レターを読めば明らかことなんですが、ご本人がちゃんと批判に対する答えになっていないと言うのは大事ですね。そうしない自称科学者もたくさんいるので

2019-02-11 17:11:24
まとめ 『見捨てようとした追加被曝』宮崎真・早野龍五論文、 内藤論文問題 関連まとめ一覧(編集中) 宮崎真・早野龍五論文の問題要約 ・倫理指針違反(信じられないぐらい規模) ・不適切な計測で集めた出鱈目なデータを集計・分析している。 ・データの分析に明らかな間違い(意図的かどうかは不明)が多数存在する。 ・黒川レターに回答する意志が見られない。 11508 pv 611 2 users 120