無謀だった「いきなり!ステーキ」US市場進出

2017年2月にUS市場に進出した「いきなり!ステーキ」。日本流を貫いて本場に乗り込んだペッパーフードサービス社だったが、NYにオープンした11店舗のうち7店を閉鎖、2店舗をペッパーランチに改装することなった。 「NYの顧客はステーキに非日常的な特別感を求めていた」「US人はステーキにウェルダンを求める」… ステーキの本場での失敗は驚く結果ではないが、同社が語る敗因、それどころか最近まで勝因を語っていたメディアに驚いてみる。 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
usagi.company0 @UCompany0

足の本数からタカアシガニが正解と思います。タラバなら前足を含めて8本なので。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2019-02-16 21:36:37
ぉかぁさん(*´ω`pq゛ @yukichanno_haha

@TrinityNYC お邪魔します。。 ダメだ・・・ どうしようもなく切なくなります…… 忘れてしまった『優しさ』を 思い出させてくれます。。

2019-02-16 21:40:51
いるかのえ @ninoot922Ura

@TrinityNYC @TAdemoDAdemo この大きさのこの種類の鉢が何㎡密集していると何万匹、とか、目安がありそうな気がしますけど。

2019-02-16 21:45:16
文子 @sotsusha

@TrinityNYC 完全に読み違いをしてたという事がわかる新聞記事がありました。少し食生活を調べてたらわかりそうなものですが…。 経営陣で止めらない位のポジションの人がどうしてもNY進出したくて、早く手仕舞いするようにあえて読み違えを放置してた。なんてことはないですよね😇 pic.twitter.com/jYV8JFi3e2

2019-02-16 21:48:38
拡大
Spica @Kelangdbn

Yo!Sushiの日本進出並みにいきなりステーキがUSで通用するわけもないのだが、ステーキ文化ではUS人に百日の長があることを認めつつもステーキと一緒に白いご飯を食べる習慣を教えたいしドイツ人にはソーセージにはビールより白いご飯が合うことを教えたい。

2019-02-16 22:03:44
Aquarius by the sea @Diamante_Wolf

@Kelangdbn アメ車サターンひっさげて日本進出大失敗。マーケティング重要。

2019-02-16 23:30:25
on_the_corner @off_the_corner

ソーセージには、ザワークラウトよりも白菜の浅漬けの方がしっくりする事も教えたい。 twitter.com/Kelangdbn/stat…

2019-02-16 22:17:16
TrinityNYC @TrinityNYC

@sotsusha 日本の方が食べ物ならなんでも美味しい、だから売れるはず、という、まったく根拠のない(というか事実でもない)思い込みが、やたら強い日本人、結構いますよねぇ。日本の外には、日本ではなかなか食べられない美味しいものがたくさんあるというのに。この会社も思い込み先行で失敗した一例ね。

2019-02-16 22:19:12
TrinityNYC @TrinityNYC

@Book_1st 上手なんですよ、彼w 今度作り方聞いておきます。

2019-02-16 22:21:02
阿香(Axiang) @qingxiang_wushu

@TrinityNYC @sotsusha 美味しい美味しくないの他にも考慮しなければならないことも国によってはありますしね......

2019-02-16 22:22:28
赤坂朝霞 @akasaka_moon

@TrinityNYC @sotsusha 手軽に楽しむっていう割には結構高いですしねえ NY店での値段設定は知りませんけども

2019-02-16 22:22:56
あんこ🇺🇸 @ankorogunma

@ninoot922Ura @TrinityNYC ですね。おそらくおおよその数はカバーする面積から抽出するのかなと。 しかし、ネットで調べたらラズペリーパイ出てきました(๑˃̵ᴗ˂̵)面白いですね。jp.techcrunch.com/2018/06/02/201…

2019-02-16 22:23:49
TrinityNYC @TrinityNYC

@qingxiang_wushu @sotsusha それを知るためにやるのがマーケット・リサーチのはずだけど、当時の東洋経済の記事読んでも、リサーチした様子があまり感じられないし、もしもしてたら、そのリサーチを請け負った阿保コンサルを訴訟すべきだと思うw

2019-02-16 22:25:10
Kana@気分は毎日が猫の日 @cooktips

すごく共感します。 その国、その土地の好みに合うもの、合わないもの、沢山有って新鮮味の無いもの等はそれぞれあって、そこを理解せずに「日本の方が美味しい」という妙な思い込み💦 「日本は安全だ」という同じく妙な思い込みと共通してる気が💦 twitter.com/trinitynyc/sta…

2019-02-16 22:27:19
阿香(Axiang) @qingxiang_wushu

@TrinityNYC @sotsusha Yahooにアジアのデジタル関連の記事を寄稿してたドXモの研究員も、インドの新聞記事をただ訳しただけの内容しか寄稿してなかった記憶があります。現地行ってないで書いてるのがバレバレで、「研究」員ちゃうやん、と内心ツッコみました。

2019-02-16 22:27:42
如月陽(マルセル) @noboru_kisaragi

タイの本場グリーンカレー、ホンモノは香草の香りとスープの味で多くの日本人は食べられないとか。あとはなんだろう??日本人が食べられない美味しいものって。オレはほぼ食べられるみたい \(*^o^*)/。舌が鈍感??うるせ~w。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2019-02-16 22:28:44
TrinityNYC @TrinityNYC

@akasaka_moon @sotsusha 経営陣が言い訳にしてる「特別な日に食べるステーキ」というのは高級専門店のことで、そこだと、ひとり100ドル(一万円以上)は覚悟ですね。ステーキだけで50〜60ドル以上はするし、それに付け合わせ、デザート、税金とチップもあるから全部入れたら軽く$100以上、お酒も飲んだら$150は行きますよ。

2019-02-16 22:29:34
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

@TrinityNYC @sotsusha まあ、トライしてみることはいいことだとは思います。ちなみに変種の多いいミスタードーナツは豪州では受け入れられなかった。ビアードパパというシュークリーム屋さんもなぜか失敗。生き残ってるのは今川焼きとラーメンと回転寿司と居酒屋と焼鳥屋ただしほとんどが豪州ブランド。

2019-02-16 22:29:48
阿香(Axiang) @qingxiang_wushu

@TrinityNYC @sotsusha 承前)とまあそんな風に、現地でしっかりリサーチしたのかな?と疑問を感じるものはいくつもありますよね...。それでお金もらえるのか.......(ボソ

2019-02-16 22:29:57
Kana@気分は毎日が猫の日 @cooktips

北海道も沢山美味しいものがあるけれどそれが必ず海外でも通じるなんて思わないし、海外にも日本で食べられないような美味しいものが実際あるし、素直に考えれば分かる事だと思う。 マーケットリサーチをちゃんとしてなかった感が💦 twitter.com/trinitynyc/sta…

2019-02-16 22:31:56
赤坂朝霞 @akasaka_moon

@TrinityNYC @sotsusha まあ、そういう店に比べれば全然安いでしょうけど… 。さすがにNYのステーキ店とえばそのクラスしかないとも思えませんしね。そのへんはよくわかりませんけど…。とにかく日本で「いきなりステーキ」って、味の割には結構高くてそんなにコスパよくない印象です。

2019-02-16 22:33:37
TrinityNYC @TrinityNYC

@akasaka_moon @sotsusha でも、そこより安い所なら、ファミレスや、もう少し格が落ちるチェーン店で、もっと安く食べれますね。例えば日本にも進出したOutbackとかは、30ドルぐらいでも日によってはセットで食べれるんじゃないかな。さらに安ダイナーならもっと安い、その代わり不味いw

2019-02-16 22:33:46
TrinityNYC @TrinityNYC

@akasaka_moon @sotsusha つまり、いきなりステーキのあの価格帯では、最初から、高級専門店と質で競合するとは認識すらされないわけです。あの価格帯で出てくる、ということは、ニューヨーカーは、ダイナーに毛が生えた程度の肉なんだろうというイメージが先行しますね。そこに持ってきて、コーンとか安っぽい見た目でしょ。

2019-02-16 22:38:02
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ