MMT、経済、財政、雇用に関する色々な議論

論点はとっちらかってますけど、とりあえずまとめました。
6
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha 債務残高GDP比は、歴史的に見ても財政破綻するかどうかの指標として有用ではなかったので、無用な指標に拘るのは無益どころか有害だと考えています。 過大な財政の唯一の問題はインフレなのだから、インフレのみにフォーカスするべきです。 twitter.com/AliciaDeLa6cha…

2019-03-12 23:19:35
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ①えー、それは当たり前じゃない?プライマリーバランス黒字化で債務の対GDP比を発散させないことは、インフレが起きる起きないの「線引き」の証明ではないけど、まあ市場も納得・説得しやすい基準だろうと考えて使っているわけで、現実の経済で「線引き」じゃないから目安もいらんとはならない。

2019-03-12 02:02:21
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha 明確なデフレーションだけでなく、ディスインフレーションの持続も、一般には不況・停滞・生産キャパシティ余剰を示唆するものであり、日本がいまだに停滞から逃れていない証拠のひとつです。 『明確なデフレでなければいい』というわけではないわけです。 twitter.com/AliciaDeLa6cha…

2019-03-12 23:27:04
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ③あなたのブログの考察もデフレ前提でしたけど。今は少なくともゼロインフレだし、デフレギャップも相当縮んでる(統計上はすでにプラス)。投資不足云々書いてあったけど投資はむしろずっと堅調。M3の上昇率はだいぶ前から2%超えてる。インフレに転換したらあの論考はあまり意味をなしませんよね。

2019-03-12 02:05:10
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha しかも、クルーグマン、エガートソン型の長期停滞の場合、理論的含意として、不況を脱するには、十分に高いインフレーションが"必要"となることが示されています。 この理論に則れば、少なくとも現状のようなディスインフレは避けるべきとなります。 twitter.com/AliciaDeLa6cha…

2019-03-12 23:29:28
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha 低失業率が本当に潜在供給力の枯渇を示すのかはかなり疑問があります。というのも、本当に供給制約が顕在化しているなら、インフレーションが進行していなければおかしい。 にも関わらず、現状では、ディスインフレーションの状況は改善しそうにもない。それは何故か。 twitter.com/AliciaDeLa6cha…

2019-03-12 23:32:02
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑤賃金は人手不足に反応しやすい非正規はとっくに上昇はじめてて、正社員は日本の雇用慣習上、人手不足よりむしろ期待インフレと生産性に反応して上昇しやすい(下RT連ツイも参照)。地方が超低失業率になっている件も合わせ、サプライサイド問題になりつつある可能性。 twitter.com/AliciaDeLa6cha…

2019-03-12 02:11:33
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha 失業率低下にも関わらずディスインフレが続く現状によく合致するのが、サイモン・レン=ルイス「景気後退後の緊縮が永続的な影響を残す理由」econ101.jp/%E3%82%B5%E3%8… の議論です。

2019-03-12 23:38:00
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha 要約すると、 ・不況による労働力過剰は、労働者の要求水準低下と、企業の労働集約化シフトを促すので、それによる低失業率は、停滞の消失ではなく、停滞の"不可視化"を示している。 ・不況の影響は、単なる失業だけでなく、イノベーション利用低下による技術進歩停滞もある。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-03-12 23:40:49
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha この構造のため、私は最近、表面的な労働需給は停滞が持続しているかどうかの指標としては有用性が限定的であると考えています。 生産キャパシティが本当に枯渇したかは、やはりインフレーションで検討した方が信頼できる。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-03-12 23:43:22
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha 現状を「マイルドインフレに向かいつつある」と評するのはどう考えても言い過ぎだと思いますね。 近年の物価上昇は、消費増税と、一時的な通貨安による一時的な物価シフトだけで、足元のディスインフレーションの状態はほとんど変化していません。 twitter.com/AliciaDeLa6cha…

2019-03-12 23:45:30
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑥様々な指標が示してる現状は今、深刻なデフレというよりマイルドインフレ経済/言い換えるとサプライサイド問題に折り返しつつあるくらいの状況では。今すぐ需要プッシュ全部やめろとまでは言わないが。

2019-03-12 02:15:24
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha また、GDPギャップ推計には様々な問題があって、 ・統計値としてブレが大きい。nli-research.co.jp/report/detail/… ・そもそも平均概念なので、実際の余剰生産キャパシティを十全に評価できているか怪しい。特にこれまでが長期停滞状況だと信頼しにくい。 素直に物価を見た方が良い。 twitter.com/AliciaDeLa6cha…

2019-03-12 23:57:15
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha 財政学者etcが"気楽"に最適の税率水準を"計算"してみせるのは、むしろ不誠実の現れだと考えています。 思い出してほしいのですか、財政学者etcは、この10年、20年の財政が危機的状況であり、放置すれば債券市場のクラッシュか高インフレが起こると嘯いていたわけです。twitter.com/AliciaDeLa6cha…

2019-03-13 00:00:25
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑦MMTはインフレ率や税率の「目安」も示せない、またあなたの経済の現状認識も根拠不明で怪しい、となるとまさに最初に言ったとおり数字のない空理空論しか生まれなそう。学者が研究するのは自由ですが、政治に持ってくるとイデオロギー的に都合よく利用されるのがオチだなぁ。というのが感想ですね

2019-03-12 02:18:05
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@AliciaDeLa6cha しかし実際には、大した事情の変更もなかったのに、財政学者が予見したような財政インフレは起こりそうにもない。 それは彼らの"計算"の基準が根本的に間違っていたからです。 『間違った計算とそれへの過信』は、『安易に計算して見せない慎重さ』よりも遥かに有害でしょう。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-03-13 00:02:50
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ①いくつか論点がありましたが一番重要と思われる失業率。 サイモンさんの指摘は理解できるが、現実は労働力人口は上昇しているし、投資もずっと堅調です。しかしイギリス人の彼は、極東の島国に独特の、労働需給に非感応的な賃金変動をする「正社員」という雇用形態があることは想定してないようだ。

2019-03-14 03:37:19
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ②なぜあなたは日本の分析↓に向き合わず、日本の雇用慣行など想定してない外国人の意見が正しいと思うのか。 twitter.com/AliciaDeLa6cha…

2019-03-14 03:37:50
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

①<正規雇用と非正規雇用の賃金上昇の違いまとめ> 労働需給がバブル期並みまで引き締まっているにもかかわらず、足もとの賃金上昇率は、バブル期に比べると、弱め パート賃金は、労働需給の引き締まりに応じて、既にかなり上昇している その上昇ペースは過去の労働需給との関係に見合っている pic.twitter.com/68pecmbrC5

2019-03-09 15:09:45
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ③あなたの言い分は、全般的に賃上げが起きてないなら分かる。だが非正規は労働需給に応じて上がっているのです、ここから目を逸らしてますね。正規が鈍い(だから正社員世帯が反映されやすい家計消費も伸び悩む)。じゃあ正規と非正規に何か違いがあると考えるのが当然でしょう。

2019-03-14 03:38:50
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ④ちなみに正社員は雇用硬直性の他に、企業が社会保険料を半分負担しておりこれが上昇続けてるのも見過ごせない。賃金は上がっていなくても、保険料も含めた企業の人件費だと上がっている。つまり社会保険料増に食われている。少子高齢化に伴い、働く世帯から高齢者への過度な再分配が圧し掛かってる。

2019-03-14 03:40:53
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑤また地方の超低失業率の現実も向き合うべきで、これも需要不足とは言いきれない。 あなたは人手不足なら賃金上昇(そしてインフレ)すると思っているようだが、それはビジネスを知らないドマクロ解釈とでも言うべきもので、現実必ずそうだとは言えない。

2019-03-14 03:41:39
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑥企業はフローの賃金を上げるのに、ストックの借金額を増やすのは難しく(未来を予言できる合理的個人ではないのだから)、普通はフローの余剰利益がないと賃上げできない。 こうなると企業は人手不足に事業縮小で対応する。

2019-03-14 03:43:35
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑦想像力を働かせれば分かる。あなたが地方で小さな工場を経営しているとする。大変な人手不足だ。例えば極論時給1万円なら、さすがに東京からでも若者を呼び寄せられるだろう。 でもそのお金はどっから出てくるの???フローで毎月でる賃金を、毎月借金で工面できる? (ヾノ・∀・`)ナイナイ

2019-03-14 03:51:28
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑧賃上げには余剰利益が必要で、マクロで言うとこれは供給側で金の流れの目詰まり起きてる。 もちろんそれでもお構いナシに需要プッシュし続ければ、いつかはインフレも起こるでしょう。しかしそのときには相当無駄に供給力を潰している。 だから需要のひとつ覚えじゃなく、供給側も見なきゃダメ。

2019-03-14 03:53:44
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑨最後に。 あなたは財政学者批判が好きなようだが、まずそれは現在も不況という前提で害悪だと言っていて、その前提は僕と一致してない。 彼らを弁護する必要もないのだが、「債務の対GDP比」で市場と対話して現状安定している(これが本来の目的のはず)のだから、特に失敗とは言えない。

2019-03-14 03:57:18
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑩もっと説得性のある基準があるなら採用すべきだが、あなたは対案が出せてない(ブログの対案は既に崩壊していた)。 そもそも資本主義は原理的には、あらゆる場面・あらゆる規模でバブルや暴落は起きる「可能性」はあるので、絶対的に破綻する基準などあるわけがなく、必ず市場と対話する必要ある。

2019-03-14 03:59:17
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑪そして何らかの基準はないと対話は不可能だ。 あなたは、そもそも不完全だと分かってるものに「不完全だ!」と言ってるだけで、僕としては「うんそれは知ってるけど不要にはできないんで、対案は?あと対案が現実的であると示す、根拠ある数字はどこ?」…これがあなたの議論の根本的欠陥ですね。

2019-03-14 04:03:12
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑫追伸で補足。 ブログのM3云々の対案は「ディスインフレ」でも崩壊してるのは釘を刺しておく。 僕は今好景気とは言ってないが、あなたが示唆するほど需要側を押す必要ある不景気とも思っていない。あなたはどれくらい需給ギャップが残ってると考えてるのか目安でいいから具体的な数字示して欲しい

2019-03-14 04:15:33
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑬失業率もドマクロ一本槍じゃなく、内部留保が増えてる大企業と、地方中小企業で、置かれてる状況の違いを見る必要がある。正規非正規も同様。そしてそれぞれどちらが伸び悩んで困ってる現状か。地方であり、正社員だ。そしてどちらも需要じゃなく生産性が鍵。であればここを伸ばさないと金回らんよ。

2019-03-14 04:36:17
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@motidukinoyoru ⑭あと↓この言い分完全におかしくて、財政学者は「このままだと財政破綻のリスクあるから増税しろ」と言い続けてきたんであって、○年に破綻すると言ったわけじゃないし、現に政府は「>放置」はしてなくて、財政再建目標掲げ続け、増税も(延期挟みつつも)何度もし続けて、twitter.com/motidukinoyoru…

2019-03-14 06:54:03
前へ 1 2 ・・ 5 次へ