果たして現代日本の鉄道では食堂車は夢幻なのか

54
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
きしてる卿 @aim120d

言っちゃなんだけど日本の主要駅中心に地上ケータリングが充実している現状いくらUX確保のためであってもIntercityレベルじゃBad判定喰らいそう…

2019-04-14 00:04:36
きしてる卿 @aim120d

列車限定メニューもほぼ統一のPullman Diningシステムもあるけどそこまで行くと列車食堂というより観光列車の一形態ではある

2019-04-14 00:08:46
せとたか@12/31(日) 東3エ49b @setotaka5746

相変わらず食堂車や寝台列車の話をしたら、不思議なほど反応が返って来るねえ…。エロゲの話してもまずそうはならん人間やのに。 そりゃあね、私だってレールファンだから、そんな列車あるといいし、欲しくないか?と言われたら欲しいに決まっとるじゃんか!てことは言っとくわ。ただね…

2019-04-14 09:40:46
せとたか@12/31(日) 東3エ49b @setotaka5746

私もええ年になって、また輸送環境や時代が変わって他の輸送機関も充実し、宿のあり方も変わった今、無責任に残せだ必要だ!とはよう言わんのよ。今の鉄道会社の現実と目線を把握した上で「どうしたらそれが出来るか」つい意見を聞きたい。単にそれを叫んでも実現はまずしないからね…。

2019-04-14 09:45:25
きよ◯12/31コミケ東5ム23a @mexjp

食堂車を復活しろ(ただし自分は何もしないし使うかどうかは後で決める) 車内販売継続しろ(ただし自分は何もしないし使うかどうかは後で決める) 夜行列車を(〃) そら続けられんわ。

2019-04-14 11:27:06
靖間 誠 @SEI_YASUMA

実際、トイレに席を立つのでもかなり神経使うからなぁ。そういう意味では車販主体になったのも無理ない面がある。東武の「りょうもう」とかでもデッキの自販機に行くの、何というか勇気がいる感じだったしなぁ。

2019-04-14 12:41:42
靖間 誠 @SEI_YASUMA

自販機設置は設置で道中どの自販機のどの商品がどれだけ売れて、どこで補充すべきかを補充を行う業者に知る術がない状態なのが痛い。先に触れた東武の例でも見たら飲みたい飲料が品切れのままというのがままあった。

2019-04-14 12:44:20
靖間 誠 @SEI_YASUMA

今ならIoTの技術でその辺の管理は難しくないと思うけど、世間一般の自販機が皆そういうタイプになる時代にでもならないと、車載用だけに特注というのではコスト的にはかなり厳しい気がする。

2019-04-14 12:48:02
靖間 誠 @SEI_YASUMA

まぁ、結局は座席以外に極力床面積を占有されたくない、というのが本音なんだろうなぁ、鉄道会社としては。JR九州の意欲作、787系のビュフェも新幹線開業で(リレー特急転用に伴う座席数確保のために)消滅したし。

2019-04-14 12:50:24
靖間 誠 @SEI_YASUMA

あと、自分で料理するようになって痛感したけど、まともに供食するには国鉄食堂車のあの厨房面積、食堂部分の座席数に比して小さすぎる。オリエント急行がやってきた時にあの列車の食堂車が厨房だけで丸々1両使ってるのを見て得心した。やはりまともな料理を出すにはそれ位の設備がいるのだと。

2019-04-14 12:54:03
靖間 誠 @SEI_YASUMA

それはつまり、40席位の食堂車だけで2両分の床面積を必要とするということで、食事を楽しむことが主目的の昨今の観光列車ならともかく、新幹線などでそれを要求するのは厳しい。

2019-04-14 12:55:15
靖間 誠 @SEI_YASUMA

そういえば、東武スペーシアのビュフェもろくに使われず、この手の問題に対する一つの回答であったはずの個室からのインターホンによる注文システムもうまくいかなくて廃止されたのだった。そういう状況では、次の新型では車販基地だけにしようとなっても無理はない。

2019-04-14 13:02:49
靖間 誠 @SEI_YASUMA

まぁ、結局は食堂車をどうかする前に自由席や立席の制度がないとどうにもならないような混雑状況をどうにかしないとダメなんだろうなと思う。車販のワゴンですら前進できない、デッキで暗黒舞踏まがいの奇怪なポーズをしたままずっと拘束される凄まじい混雑度では足を伸ばすなど贅沢の極み。

2019-04-14 13:07:48
Mei Kaigai @Mitchan_599

元ツイの人が持ち上げてる欧州の特急が詰め込みなんですけどね。 比較的ゆったりなフレッチャロッサのビジネス(1等)はJR在来線普通席とほぼ同じシートピッチですし、新幹線の普通席のほうが足元広いですよ。 (あと「食堂車があれば子供を遊ばせられる」ってのはどうかと…) twitter.com/suna_usagi/sta…

2019-04-14 14:32:33
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

いまのJRの特急列車の車内を詰め込みとか養鶏場だと感じる人が食堂車のあった国鉄時代の特急列車に乗ったら、エコノミー症候群で死んでしまうのではないだろうか。

2019-04-14 12:10:14
靖間 誠 @SEI_YASUMA

恐らく、この方の言いたいことはできない理由ばかり並べるからダメなんだということなんじゃないかと思うけど、「やってみたけど色々大問題になったからやめざるを得なかった」という現実があるんだよなぁ、食堂車などのサービスの場合は。

2019-04-14 13:12:47
靖間 誠 @SEI_YASUMA

あと、気になったのだが新幹線とかの車内で子供を走りまわらせたりするのはマジで勘弁。疲労困憊状態で立って乗ってるときに通路で走り回られたりすると本気で不快だしきつい。またそんな子供のための遊戯スペースを車内に作るなら頼むから1席でも座席増やしてくれと思う。

2019-04-14 13:15:38
はしぞーちゃん'24 @hszh_or_oghr

@SEI_YASUMA 四国のゆうゆうアンパンマンカーも徳島線なんていう絶望的に乗る者がいない路線だからこそできたわけですしね(^^;)

2019-04-15 00:30:21
靖間 誠 @SEI_YASUMA

戦前から戦後1950年代位までの食堂車の利用が事実上優等車の乗客に限られていたことは、食堂車サービスを考える上で無視できない問題である。客車食堂車の多くがスロシなどの二等・食堂合造車で食堂スペースがそれほど大きくなかったのも、つまり実質的にその二等の客だけが利用する前提だったからだ。

2019-04-14 16:30:57
靖間 誠 @SEI_YASUMA

これでわかると思うが日本の歴史上、編成の全乗客を対象として十分な供食能力を備えた食堂車が成立したことは、恐らく通常の定期営業列車では事実上なかったはず(トワイライトやカシオペアなどをその範疇に入れてよいか正直悩むが)である。

2019-04-14 20:24:43
全部のせ大満開たかぴー @loveeearth

@SEI_YASUMA トワイライトですらコース料理、懐石、注文弁当だけでは厳しく、金沢あたりの駅弁事業者にケータリング求めたぐらいでしたから…

2019-04-15 09:31:41
靖間 誠 @SEI_YASUMA

車販の減少は、これはもう人件費が上乗せされる車販サービスを「高い」として利用しない人が増えたのが一番の理由で。人件費が払えない程度の収支が続いて何の手当ても無しにサービスを続けろというのは業者に野垂死にしろというに等しい。

2019-04-15 18:11:06
解放迷 @gobanyak

きょう話題の「食堂車」問題、欠けてる視点が「だれが働くの?」「あなたはそのシゴト手取り15万でやりたい?」ってことwwwwww

2019-04-14 19:08:41
東海のぞみ(ㄊㄡㄎㄞㄋㄛㄗㄛㄇ一)@うまうまうみゃうみゃ @cassiopeiasweet

給料はともかく、働く人をどうするかというあたりは結構問題になりそうな気がする。 端的に言えば「揺れる車内で煮たり焼いたり揚げたり」というのは結構しんどい気がする。特に揚げ物は油の扱いが(揺れない自宅の台所でも気を遣うやつ)

2019-04-14 20:52:02
甘木@欅道居士 @profenigma

専門外の意識高い系がイタリアの事例を見て安易につぶやいたツイートに、日本の車内供食サービスの歴史における幾度かのチャレンジと、それらがことごとく敗退した成り行きを知る鉄クラがブチ切れた、というところか。 自分が不利となると、鉄を狭量・後ろ向きとあげつらって逃げる点、小ずるいことだ

2019-04-14 21:14:31
甘木@欅道居士 @profenigma

鉄クラは基本、悲観的なのだ。 日本では鉄道が「幾ばくなりとも稼げなければ存続できない」実情と、伝統の名をもってしても維持できなくなったサービスの終焉、車輪の再発明を繰り返すような新規サービス挫折を、あちこちで見過ぎてきた。 理解が進めば進むほど、過度な期待の虚しさにたち至るのだ

2019-04-14 21:38:31
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ