ア㊙️イさんのお尻と学ぶ統計学(仮置場)

統計学を使った社会科学系の論文をゆるく紹介していくのだ!統計学そのものの解説ではなく、「統計学を使ってわかったこと」のまとめなのだ。3日に一回ぐらいのペースで更新していくのだ。
908
前へ 1 2 3 ・・ 79 次へ
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

ハーバード大学の研究チームが2011年に行った研究では、検閲官が削除を行うよりも速く、スパコンを使って中国のあらゆる掲示板やブログ、微博等での投稿を自動かつ高速でDLしたのだ。 「検閲前」と「検閲後」のデータを比べることで、検閲の実態を明らかにしたのだ。まさに物量作戦なのだ。 (続くのだ) pic.twitter.com/5f1LSCo30C

2019-04-25 11:56:59
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

まず明らかになったのは、検閲のスピードがめちゃくちゃ速いことなのだ。問題のある投稿は、そのほとんどが24時間以内に削除されているのだ。 次に彼らが取り組んだのは、削除されやすいトピックの特定なのだ。大量の投稿を機械学習と統計分析の合わせ技でその傾向を解析したのだ。 (続くのだ) pic.twitter.com/ckn4bvaKOi

2019-04-25 11:58:43
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

分析の結果、最も削除されやすい内容は「中国政府やその政策に対する批判」ではなく「集団での行動に繋がる内容」であることがわかったのだ。つまり、彼らが最も恐れているのは政府への批判ではなく、政府がコントロールできない市民によるデモなのだ。 …中華人民共和国は人民に常に怯えているのだ。 pic.twitter.com/uQdkYYfn3V

2019-04-25 12:06:12
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

論文はここから読めるのだ! jstor.org/stable/pdf/436… この研究チームは中国のネット検閲について他にも色々書いているのだ。本も出ているから是非翻訳を出版して欲しいのだ。

2019-04-25 12:09:51

独裁者と煙は…?:超高層ビルと政治体制

ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

政治体制の違いは色々な事に影響を及ぼすけど実は簡単に「目に見える」違いがあるのだ。民主制よりも独裁体制の方が高層ビルはグングン高くなる、という研究があるのだ。 例えば、2020年完成予定の全長1kmを超える「キングダム・タワー」があるのは中東の絶対君主制の国サウジアラビアなのだ。 (続く) pic.twitter.com/HnevOuhDDe

2019-04-26 13:09:28
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

独裁体制は、民主主義体制のように垂直的な(有権者への)説明責任や水平的な(野党や司法への)説明責任も無く、超少数の富裕層によって支えられているのだ。超高層ビルの建設という公共事業は、独裁者の味方である富裕層へのバラマキでもあるのだ。独裁者はそうやって彼らの支持を買うのだ。 (続くのだ) pic.twitter.com/Jrr8N6HEY8

2019-04-26 13:10:58
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

統計分析の結果、政治体制がより独裁体制に近づくほど、ビルはどんどん高くなることが明らかになったのだ。 有権者がそもそも存在しない独裁体制なら、独裁者は一部の支持者を喜ばせるために資源を無駄遣いし放題なのだ! (続くのだ) pic.twitter.com/O0VfgMtBhF

2019-04-26 13:12:03
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

でも民主主義なら無駄遣いはしないか?というとそうでもないのだ。例え民主主義体制であっても「有権者の情報ソースが限られている(多様なメディアが存在しない)」と、やっぱりビルは高くなるのだ! 有権者によるチェックが有効に機能しなければ、政府の無駄遣いを防ぐことは出来ないのだ。 pic.twitter.com/5ALZgAgF9c

2019-04-26 13:13:27
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

論文はここから読めるのだ! journals.sagepub.com/doi/pdf/10.117… くだらない研究に見えるけど、結構本質を突いたなかなか尖った研究だと思うのだ。出版される前から内容は知っていたけど、まさか査読誌にちゃんと載るとは思っていなかったのだ…。

2019-04-26 13:15:46

ハーバード大学vs中国共産党(第2ラウンド):ステマ国家

ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

中国のネット検閲の話は実は続きがあるのだ。 ソーシャル・メディア上でデモに繋がりそうな投稿は削除される(減らす)という話だったけど、それと同時にある種の投稿を意図的・組織的に増やしているということも同じ研究チームによって明らかされているのだ。 (続くのだ) pic.twitter.com/CwBtw55Oof

2019-04-27 18:05:23
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

2014年12月に、江西省で2013年から2014年の間に宣伝部の内部でやり取りされたEメールが匿名で大量にリークされたのだ。そのメールの送受信履歴を解析し、「五毛党」のネットワーク構造を明らかにしたのだ。メールには自分がどういう投稿をしたのかが記されていたからこそできたことなのだ。 (続く) pic.twitter.com/zly01JQC1F

2019-04-27 18:07:11
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

解析の結果、同時期の江西省ではなんと4万件以上の投稿が「五毛党」によって行われていたことが明らかになったのだ。しかも、この投稿の99%が政府職員によって無給で行われていたのだ。よく噂される「五毛党」は有給の民間人が主体だけど、実態は異なるかも知れないのだ。 (続く)

2019-04-27 18:08:05
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

彼らはどんなタイミングで投稿するのか?やっぱりこの前話た「検閲と削除」とロジックは共通しているのだ。デモが起こりやすいような記念日(例えば天安門事件を連想させるような)に集中的に投稿を行なっていることがわかったのだ。「話題逸らし」みたいなものなのだ。 (続く) pic.twitter.com/pwvAQ3L666

2019-04-27 18:10:31
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

じゃあ彼らはどんな内容を投稿するのか?政府を批判するコメントに噛み付くのか?外国政府を批判するのか?…実はそうではないのだ。投稿のほとんどは「中国政府を称賛する」もので、論争的な話題に触れることはほとんどないのだ。波風を立てることなく、とにかく話題を逸らすのだ。 (続く)

2019-04-27 18:12:22
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

更にこの研究は一歩進んで、リーク情報を元にweiboアカウントを特定するアルゴリズムを開発、中国全体のソーシャルメディア上での「政府側による書き込み量」を推計したのだ。その結果、1年間で4億4千万件の投稿が為され、そのほとんど(6-8割)がやはり「政府を称賛する」内容だったのだ。 (続く) pic.twitter.com/tYmBCg4JQO

2019-04-27 18:15:56
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

中国政府の戦略は、攻撃ではなくある種の「火消し」に近いものがあるのだ。政府が最も恐る話題、つまり「デモに繋がりかねないトピック」から市民の意識を逸らすことを目指していると考えられるのだ。 …この一連の「ハーバード大学vs中国共産党」の情報戦は間違いなく政治学上のベストバウトなのだ…

2019-04-27 18:20:25
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

論文はここから読めるのだ。 pdfs.semanticscholar.org/4694/e2aa8725d… もちろんこの話はあくまで2014年時点の話で、中国政府側も世論操作の方針を変えてきているはずなのだ。専門従事者を数百万人単位で雇用する、みたいな話も出てきているのだ。 jp.bitterwinter.org/millions-emplo…

2019-04-27 18:24:30

弱者の武器:内戦における子ども兵士

ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

普段から脆弱な立場の人々は戦争の悪影響を最も受けやすいのだ。例えば内戦が発生すると、子ども達は兵士として積極的・消極的に戦争に関わることがあるのだ。少ない資源を元手に内戦を戦う武装勢力にとって、時に子どもは重要な「戦力」と成り得るのだ。 (1/5) pic.twitter.com/eWhODHyyJl

2019-04-29 09:19:37
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

1998年から2008年の間に生じた内戦に参加した武装勢力のうち、少なくとも75%が18歳以下の子どもを兵士として運用していることが明らかになっているのだ。彼らは貧困からの脱却を求め、職業選択の結果として武器を取ることもあるし、武装勢力に拉致され強制的に兵士にさせられることもあるのだ。 (2/5) pic.twitter.com/KPMXe2d37g

2019-04-29 09:20:40
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

子どもを兵士として運用することは様々な国際的な規範や条約に反するのだ。ということは、分離独立を目指す武装勢力は子ども兵をあまり使わないはずなのだ。彼らが最終的に国家としての独立を望むなら、そこには他国からの「承認」が必要なのだ。だからあんまりやべーことは出来ないのだ。 (3/5) pic.twitter.com/Zd1NKkmmmy

2019-04-29 09:23:43
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

統計分析の結果、分離独立を目指す武装勢力は、その他の武装勢力と比較して55%も子ども兵を使う確率が低いことが明らかになったのだ。同時に、貧乏な武装勢力は子ども兵を使いやすいこと、そして紛争が長続きすると人手不足で子ども兵が増えることもわかったのだ。 (4/5) pic.twitter.com/QAGzoFWDnr

2019-04-29 09:24:51
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

論文はここから読めるのだ。 journals.sagepub.com/doi/pdf/10.117… ナイジェリアのボコ・ハラムはイスラム過激派組織だけど、彼らは欧米社会とは真っ向から対立しているし、人権規範なんかどうでもいいから子どもを拉致しまくってるのだ…。 (5/5)

2019-04-29 09:25:24
前へ 1 2 3 ・・ 79 次へ