2017年に女性向け二次小説を引用して炎上した立命館大学の論文『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』に対する再確認まとめ

経緯の再確認の為、まとめ直しして公開して鍵かけて、更にまた公開する事になるとは…
161
牧田翠@東ノ39a @MiDrill

ただ、名前を公開すべきかどうか、研究倫理的には微妙なラインです。 名前を公開しないことでプライバシーを守ることと、名前を出して追試験ができるようにすることは反するからです。

2017-05-26 10:13:16
金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

これは研究目的にかかわらずですが、特定ホームページや、個人によるSNSの書き込みを研究対象とする研究もいまは多いと思いますが、実名でなくとも、私人について了承なく「そのホームページ」「そのアカウント」だと特定できる形で論文に公表するのは、研究倫理的にかなり微妙だと思います。

2017-05-25 09:13:04
金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

「学術的引用」だから批判に当たらない(むしろ学術的再現性の確保のため匿名化しないのが妥当)と主張するのは可能だと思います。しかし文化人類学的な参与観察について相応の配慮が必要だとされているような意味で、同人誌やインターネット上の私人の言動については慎重であるべきだと私は考えます。

2017-05-25 09:58:04
金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

公開されていた 立命館大学情報理学部の教授たちの論文「ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング」、この数時間のうちにネットから下げられたのか、PDFにアクセスできなくなってますね。

2017-05-25 08:47:48
金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

立命館大学情報理学部での研究倫理がどうなっているのかよくわからないんですが、他者が趣味の範囲で書いたものを実名でなくともその人と特定できる形で了承を得ず公表するのはまずいと思いますね。商業作品でもできる内容だし。そもそも研究の目的と対象選定がかみあってないと思う。

2017-05-25 08:56:57
LET H.イワシタ IN @iwa_jose

@kaneda_junko 読む前に非公開になってしまったので内容については何も言えませんが、R18とはいえpixivに上がってい作品であるなら、すでに公表されたものの引用と捉えるべきではないでしょうか?であれば、原則論としては権利者の許諾は不要ではないかと。現実的には配慮した方がベターだとも思いますが。

2017-05-25 09:21:33
LET H.イワシタ IN @iwa_jose

@kaneda_junko そもそも当該の論文での扱い方が引用のそれではないというなら話はまた違うと思いますが。

2017-05-25 09:28:07
金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

@iwa_jose 「学術的引用」の範囲であると言いきることは確かに可能だと思います。しかし同人誌やインターネット上の私人の書き込みを、それと特定できる形で「学術的引用」することに関しては、慎重でありたいというのが私の立場です。この研究にはどうしてもその対象でなければならない理由がありません。

2017-05-25 09:45:56
金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

@iwa_jose 確かにBLについては肯定的な研究も「やめてほしい」という当事者が少なくないと思います。それを配慮しすぎて歴史研究、作品批評などが阻害されるのは、同分野の研究者として遺憾です。ただ「学術的引用」をかさに着て、研究対象のプライバシーを害する研究であってはならないと思っています。

2017-05-25 10:03:55
LET H.イワシタ IN @iwa_jose

@kaneda_junko 現実的には慎重な扱いをすべき、という立場は私もそうです。一方で、過剰な配慮が研究を困難にすることもあるので、原則として引用は自由であるということも大事にしないとなと。扱いの難しい事柄なので非常識な研究での無配慮なやり方が炎上して後の研究者がやりにくくなるのは勘弁だなと個人的には。

2017-05-25 09:53:04
LET H.イワシタ IN @iwa_jose

@kaneda_junko そういう諸々を考えても、当該の論文読めてないので一般論ですが、ザツな手つきのもので引っかきまわされるのは勘弁だな…と。

2017-05-25 10:31:30
金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

@iwa_jose 同意します、このようなルールにしよう!とすめてしまえるものでもなく、研究を発表する者は、学会内で「学術的引用」が許されているからこそ、それこそ文化人類学者のように、自分自身の研究対象・方法とどのような距離をとるのが適切であるのかを常に課題としてひきうけるべきだと思います。

2017-05-25 10:22:09
LET H.イワシタ IN @iwa_jose

@kaneda_junko おっしゃる通りだと思います。どういう扱い方が適切なのかを考えることもまた今後の研究課題なのだなとも。

2017-05-25 10:10:53
辻佐保子/Sahoko TSUJI @2Gsahoko

話題になってる論文から派生した、二次創作小説の学術的引用についての記事。首肯しながら読んだ。anond.hatelabo.jp/touch/20170525…

2017-05-25 21:52:23
辻佐保子/Sahoko TSUJI @2Gsahoko

@beeryama まず文学研究では本人と作品は切り離しますので、発表された作品はどんな媒体・形式であろうと、引用の作法を守っている限り著作権者に引用の許可は必要ないということに基本的にはなっています。pixivの規約より、著作権法による引用の自由は上位にくるかと。→

2017-05-25 22:05:04
辻佐保子/Sahoko TSUJI @2Gsahoko

@beeryama →とはいえ、発表された媒体や形式が特殊な事情を有している場合(たとえば現在進行形で政治亡命して偽名で活動している作家の作品など)は、研究によって著作権者の身の危険を招かないか、過度な経済的・精神的損失を招かないかを配慮する必要はあると思います。→

2017-05-25 22:10:08
辻佐保子/Sahoko TSUJI @2Gsahoko

@beeryama →そこは研究者本人の倫理と、それでもなお研究することに意味があるのか否かという問題になってくるかなー。他方、今回の件のメソッドが文学研究というよりデータを収集しての社会調査の範疇ということを考えると、私の専門の範囲を越えてしまうのですが、調査対象の選定や方法論の杜撰さが→

2017-05-25 22:15:08
辻佐保子/Sahoko TSUJI @2Gsahoko

@beeryama →被験者や調査対象に損害を与える方向になってしまっていてアカンと思います。ただ、それはpixivの規約で無断転載禁止と書かれてるから〜というのとは全く別問題です。こんな感じですかね?

2017-05-25 22:16:56

 

 

ジェントル饅頭おシマ 💉×4 @jentleman10

①近江龍一他「ドメインにより意味が変化する単語に着目した 猥褻な表現のフィルタリング 」感想blogs.yahoo.co.jp/hokulea2006/64… ②Pixiv論文事件はそろそろPixivの社長が出て来て話をすべき段階と思います - blogs.yahoo.co.jp/hokulea2006/64…

2019-05-01 05:40:24
ジェントル饅頭おシマ 💉×4 @jentleman10

③Pixiv作品を研究したいなら、Pixivアカウントから同人誌販売サイトに飛んでお金払って買えば良いのだ。blogs.yahoo.co.jp/hokulea2006/64… こっわ!

2019-05-01 05:41:31
ジェントル饅頭おシマ 💉×4 @jentleman10

>ではこれからPixivのR18作品を研究する際には、研究者はどうすれば良いのか? これは簡単です。Pixivの作家アカウントの多くは自分の個人誌や同人誌の通販サイトへのリンクが張られていますから、この作家のテクストを研究対象にしたいと思ったら、リンクを辿ってお金を払って同人誌を買えば良い。

2019-05-01 05:41:54
ジェントル饅頭おシマ 💉×4 @jentleman10

>リンクの先から有償で手に入る同人誌はもはやいかなる意味でも「限定少数にしか読んでほしくないつもり」とは言えない出版物です。

2019-05-01 05:42:50
ジェントル饅頭おシマ 💉×4 @jentleman10

>研究者の出費は多少増えますが、特にPixivがやっているBoothという同人誌通販サイトから買えばPixivにも作家にもお金が入り、その売上から同人作家さんは税金も収めてくれるので税務署も喜び、研究も大手を振って出来る。三方良しどころじゃない。何でこうしなかったのと思います。

2019-05-01 05:43:11