ソーシャル・リーディング「歴史教育50年のあゆみ」3章

HAL勉強会のメンバーが「歴史教育50年のあゆみ」3章:新しい歴史学と歴史教育内容の再構成、をソーシャル・リーディングした時のつぶやきをまとめたものです。勉強会のポートフォリオとして使っています。
1
しっくりこない @garnet0112

確かに発言の影響力の変化という点でも「責任ある立場」は適切な表現かも。 RT @taabou0830 P79。国際的地位の向上は、経済発展して「国際的に責任ある立場」になったと今は使われるみたいです。経済が未発達=地位が低いと考えるのはいけないという! #hal_rindoku

2011-05-10 22:29:32
しっくりこない @garnet0112

RT gorgonzola106 p61 後ろから2行目「民主的な伝統」が何を指したいのかわかりかねます。 #hal_rindoku

2011-05-10 21:14:55
しっくりこない @garnet0112

RT gorgonzola106 性質上致し方ないかもしれませんが、p74,L7,批判した側の意見を「無知・偏見・デマゴギー」と評するのは、とても科学的・民主的なものの見方を目指す団体とは思い難いです(^^;; #hal_rindoku

2011-05-10 21:17:00
しっくりこない @garnet0112

RT gorgonzola106 戦前・戦中に対する批判が非常に厳しいですね、やはり。現在(この書籍かなり前ですけど)からみれば批判はいくらでも可能ですが、当時の評価や意義も考察に必要なのでは。 先々週からの感想も含めて私からは以上です。 #hal_rindoku

2011-05-10 21:18:54
たーぼう@高校歴史教員×ワークショップデザイナー @S_Hemmi04

@gorgonzola106 でも、戦前の教育を否定しすぎるのもどうなのかなと思いました。全否定もなんか違うような。当時はそれが普通だったわけですし、何か良かったのこととかないんですかねー? #hal_rindoku

2011-05-10 22:54:25
たーぼう@高校歴史教員×ワークショップデザイナー @S_Hemmi04

@gorgonzola106 なんか制度が良くても、それを見直す機会がなかったり、タブーにされてたのかもしれないですね。。 #hal_rindoku

2011-05-10 23:04:21
しっくりこない @garnet0112

RT gorgonzola106 p79,last3line,指摘内容が飛躍しすぎているような。帝国主義にも色々種類がありますし。 序章から一貫してますが、実際の史料・文献・発言内容を提示せず執筆者の解釈による記述は信憑性が低く感じられます #hal_rindoku

2011-05-10 21:17:50
しっくりこない @garnet0112

RT gorgonzola106 p64,L5,「大きな役割をはたした」や、p65,L12,「自己をきたえていった」などの表現自体とその根拠が曖昧に感じます。 #hal_rindoku

2011-05-10 21:16:01
たーぼう@高校歴史教員×ワークショップデザイナー @S_Hemmi04

@garnet0112: @gorgonzola106 戦前からの脱却の流れがかなり強いですが、戦前の歴史教育などではどんな評価とかがあったんですかね?当時の政治の影響力とかはそこから見られると思うんですが? #hal_rindoku

2011-05-10 21:33:01
たーぼう@高校歴史教員×ワークショップデザイナー @S_Hemmi04

とりあえず、ここで一端終わりにします!何かあれば、継続もOKにしましょう!池尻さん要約ありがとうございました!とりあえずお疲れさまでした!( ̄0 ̄)/ #hal_rindoku

2011-05-10 23:10:14
池尻良平 @ikejiriryohei

今日の司会役@taabou0830 さんをはじめ、皆さんお疲れ様でした!後ほどトゥギャッターでまとめますね~。 #hal_rindoku

2011-05-10 23:13:30
@jinpachi5

@ikejiriryohei自分は、社会科が志向する徹底的な「価値注入拒否」や「対抗社会化」のスタンスには何かモヤモヤしたものをいつも感じます。うまく言えないのですが。

2011-05-10 22:25:54
池尻良平 @ikejiriryohei

@jinpachi5 僕も同じモヤモヤを感じていて、妥当なバランスを考えていますが、まだまとまっていないです。

2011-05-10 23:32:16
@jinpachi5

@ikejiriryohei 返信ありがとうございます!なるほど。勉強になります。ちなみに、「妥当なバランス」というのは、イメージとしては質的なバランスでしょうか、量的なバランスでしょうか?どうしても歴史哲学の違いが気になって・・

2011-05-11 09:36:02
池尻良平 @ikejiriryohei

@jinpachi5 これは僕の考えですが、質でバランスを取るのは本質的に無理だと思います。客観的で系統的な歴史と、主観的で価値を持たせるような歴史の双方を量的に担保することが大事だと思います。アメリカの一部の歴史科では、小中高1で前者を、高2、3で後者を扱っています。

2011-05-11 18:26:33
@jinpachi5

@ikejiriryohei ありがとうございます。そうなんですか。今自分の研究している分野がアメリカの社会科成立期だったのでとても興味があります。また、機会があればお話し聞かせてください。

2011-05-11 18:40:02
池尻良平 @ikejiriryohei

@jinpachi5 逆に僕は歴史科しかわからないので、社会科の他分野のことはさっぱりです。こちらこそ色々教えて下さい!

2011-05-11 18:42:30