作家さんの反応シリーズ[幻冬舎]

幻冬舎社長の津原泰水氏に対する件への作家さんたちの反応を作家さんごとに拾いました。(50音順) 津原氏ご本人並びに連投がかなりのボリュームの花村萬月氏のツイートは終盤に並べています。
12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 38 次へ
あびこ @sukiyapotes

@sukiyapotes 売れない本を倉庫に抱えていると、「資産」になってしまうため、断裁しないと税金までかかってくる。確かマンガ『重版出来』でも断裁のシーンあったような……(うろ覚え)

2019-05-18 15:32:30
あびこ @sukiyapotes

太田さんが丁寧に説明してくれている。中にいるといつの間にか当たり前のことに思えるのだけど、一般読者には伝わってないことも多いよね。

2019-05-18 15:25:28
あびこ @sukiyapotes

刷ったけど売れ残った本はある程度市場在庫として店舗に残るものもあるだろうけど、基本は出版社の倉庫に戻されて、いずれは断裁される。ある程度売れている本でも様子を見ながら「調整断裁」されるものらしい。それがこういう光景。excite.co.jp/news/article/E…

2019-05-18 15:28:36
あびこ @sukiyapotes

最近はあんまり聞かないけど「ベストセラー倒産」っていうのもあったらしいね。ベストセラーに縁のなかった中小の出版社から突然メガヒットが出て、刷るのが間に合わないくらい売れてるんだけど、実は売れた分のお金が会社に入ってくるのが数ヶ月後で、そのタイムラグで倒産しちゃうことがあるとか。

2019-05-21 14:04:04
あびこ @sukiyapotes

「古代から現代までの日本通史」と称する原稿がぽんと来て、そこに何の参考文献リストもついてなかったら、歴史の専門家でもない校正者がすべての記述について一体何を元にそう書いてるのか、その根拠はどこにあるのか調べようとしたら何年もかかるかもなあと思った。調べなかったんだろうけどね。

2019-05-28 17:25:13
あびこ @sukiyapotes

@sukiyapotes 参考文献リスト(できれば何ページ、何行目、とか)がついてさえいたら、校正は専門家でなくてもできるし、「コピペ」の誹りも受けずに済む。「引用」の要件を満たせばの話だけど。

2019-05-28 17:31:17
彩瀬まる @maru_ayase

実売数ツイートに反発が起きた理由、業界内でもピンと来てない人がいるみたい。色んな理由が考えられますが、私がまず感じたのは、本は著者一人で作るものじゃない、ということでした。「売れなかった本の実売部数」を、なぜ一緒に作った版元が著者を責める文脈で公表できるんだ。

2019-05-17 16:50:55
彩瀬まる @maru_ayase

むしろのちに賞の候補になるような美質のある作品を「売れなかった」のは、版元が内省するところじゃないのか。すごくもやもやしています。

2019-05-17 16:59:06
彩瀬まる @maru_ayase

昨日のツイートで思い出したことなんですが「本は著者一人で作るものじゃない」って教えてくれたのも幻冬舎の人なんですよ。『骨を彩る』のメッセージを作る際、くせで「拙作」って書きかけたら、営業の人が「たくさんの人と一緒に作った本だから、拙いはやめておきましょう」って諭してくれたの。

2019-05-18 05:06:09
池澤春菜 @haluna7

作品を生み出す人と、それを商品として動かす人と両方いる。わたしは生み出すことしかできないから、動かしてくれる人には、とても感謝している。幸い今までわたしの周りには背中を預けられる最高のパートナーしかいなかったけれど、あんな風に預けた背中を刺されたら、怖い……ありえない

2019-05-17 09:03:05
五十嵐貴久 @nKcaHkcLBQPV57H

本日のプロジェクトRー「リカシリーズ全部サインします」企画のため、幻冬舎にてガンガンサインしてきました。今回は皆様からいただいたお手紙の写真をアップしてみました。個人情報なので、内容はほぼ隠してますが、皆様ありがとうございます #五十嵐貴久 #リカシリーズ全部サインします #拡散希望 pic.twitter.com/hsPBHnpeNL

2019-05-21 14:21:15
拡大
池澤春菜 @haluna7

作品を生み出すって、リレーみたいなもの。それぞれが受け持ち区分を死にものぐるいで走って次にバトンを渡す。わたしは最初の方なので、後で何かあってもリードが保てるようにできるだけ頑張る。逆に後の人は、もしわたしが遅かったら巻き返そうと頑張ってくれる

2019-05-17 10:02:04
池澤春菜 @haluna7

「今回負けたのはあの人が遅かったからでーす」は言わない。だってチームとして走ることを決めたんだもの。チームとしてゴールしてる、単身じゃない。わたしは「またこのチームで走りましょうね」って思える人としか走りたくない

2019-05-17 10:04:28
石持浅海 @Ishimochi_Asami

本が出た後の打ち上げで、次回作の話が全く出ない。担当編集者さんが会社を辞めるときに、後任の担当を紹介されなかった。どちらも経験があるけれど、もの悲しい気分になる。だって、その出版社は、今後僕と仕事をするつもりがないということだから。

2019-05-19 00:10:35
石持浅海 @Ishimochi_Asami

後、担当編集者さんがいつの間にか会社を辞めていて、連絡が取れなくなったこともあったなあ。

2019-05-19 00:12:52
篠田真由美 @MayumiShinoda11

@Ishimochi_Asami 打ち上げの声すらなく、見本が送られてきて、支払いのお知らせでようやく部数を知ったこともありますぜ。

2019-05-19 06:14:40
石持浅海 @Ishimochi_Asami

@MayumiShinoda11 部数が事前告知されなかったことはさすがにありませんが、出版契約書の印税率の欄が空欄だったことはあります。

2019-05-19 10:53:56
伊東潤@人間発電所 @jun_ito_info

作家は扱いにくい人たちで、編集は気難しい彼らをなだめすかして仕事させているというイメージですが、正直言って全く逆ですわ(笑)。

2019-05-17 15:37:50
伊東潤@人間発電所 @jun_ito_info

津原氏と見城氏のやりとりには興味はないが、これからSNSで、この件について何か発言しようと思っている作家連中に一つだけ忠告しておく。こうした場合、外野は静観すべし。それが大人の心得。

2019-05-18 07:05:22
井上荒野 @arereno

「矜持」という言葉も知らない編集者か・・

2019-05-17 11:38:27
井上荒野 @arereno

津原泰水氏の実売部数について言及した幻冬舎の見城氏も、それに追随して早川文庫の編集者を小馬鹿にしている人も、「売れる」ことが正義なのだな。そのような自分の有り様を疑いもしていないことにげんなりする。

2019-05-17 11:43:22
内田樹 @levinassien

やはりここまで来たら日本の作家は「幻冬舎とは仕事をしない」ということを宣言すべきだと思います。僕はもともと幻冬舎と仕事をする気がないし、先方も頼む気がないでしょうから「勝手なことをいうな」というお立場の作家もいるでしょうけれど、それでも。 twitter.com/takagengen/sta…

2019-05-17 08:00:02
高橋源一郎 @takagengen

見城さん、出版社のトップとして、これはないよ。本が売れなかったら「あなたの本は売れないからうちでは扱わない」と当人にいえばいいだけ。それで文句をいう著者はいない。でも「個人情報」を晒して「この人の本は売れませんよ」と触れ回るなんて作家に最低限のリスペクトがあるとできないはずだが。 t.co/GHxSmVAMK3

2019-05-17 01:44:33
内田樹 @levinassien

見城さん、問題のツイート削除して、謝罪したようですね。過ちを改めむるに憚ること勿れ、経営者としては適切な判断だったと思います。でも、この発言で幻冬舎の経営理念ははっきりしたので、まともな作家たちはもう二度と相手にしないと思います。

2019-05-18 00:12:36
及川眠子 @oikawaneko

おそらく予想もしてなかっただろう作家さんたちの激しい抗議に対して、謝罪してTwitterも閉じて会社を守るために何とか沈静化を図る幻冬舎の見城社長。なのにそこに新たに油を投入する百田さん。さらにそれをうちわで扇ぐ有本さんw 素敵です。頑張ってくださいww headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-… twitter.com/arimoto_kaori/…

2019-05-20 14:08:34
有本 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori

今思い出したんだけど、見城さん、以前ツイッターで『日本国紀』の実売推計も書いていたよね。リアル書店で何万、ネットで何万と。あの時はアンチが「実は売れていないのに刷り過ぎてる」とやかましかったからそれに答えたんだろうが、業界人たち誰も「信頼に悖る晒しだ」と騒がなかったね。変ねえ(笑

2019-05-20 03:42:45
大倉崇裕 @muho1

黙っていると理解を示したことにされる恐怖。多くの作家が黙っているのは、幻冬舎に理解を示したのではなく、現場で頭を下げて回っている編集者たちを慮っているからだろう。私も昨日、担当さんから頭を下げられた。あれこれ文句を言おうと思っていたが、彼を前にしたら、何も言えなくなった。 twitter.com/arimoto_kaori/…

2019-05-22 00:56:58
有本 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori

幻冬舎さんに理解を示している作家さんもおられるようですが、そういう方々は黙っていますから。メディアやSNSに載った声が全てのように錯覚させられます。毎日に出たお三方も、津原氏が日本国紀への「批判」を超えて一般読者の方々をも巻き込む執拗なネガキャンをした実情まではご存知なかったかと。 twitter.com/kensyuu12/stat…

2019-05-21 11:33:33
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 38 次へ