尾上先生の勉強風景 (26) 『家族ペット』『家畜の文化』

2
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
尾上正人 @9w9w9w92

「猫の神秘的な力の根源は尻尾にあるという迷信があり、将来猫が転じて邪鬼になることを防ぐために、日本では子猫の尻尾を切るという風習があった…この迷信は遺伝的に特殊な日本の短尾(ボブ-テイル)猫の起源を説明するのに役立つかもしれない」263頁

2019-06-10 20:48:37
尾上正人 @9w9w9w92

「大半のイスラム諸国では犬と猫に対する態度はおおむね[西洋と]逆である。犬は不浄のものとされており、犬に触ることにより汚れると考えられている…一方猫には寛大で、ある程度の敬意をもって扱われている」264頁

2019-06-10 20:53:12
尾上正人 @9w9w9w92

「Turner & Stammbach-Geering(1990)によると、飼い主が主観的に評価した猫の ”自立性” と猫の ”擬人度” の間に負の相関が認められることがわかった」281頁

2019-06-10 22:47:20
尾上正人 @9w9w9w92

「染色体の交叉頻度が、イエネコは(イヌやヒツジ、ヤギと同様に)、同じ年齢で性成熟に達する野生動物よりも高いということがわかっている」319頁

2019-06-11 06:23:37
尾上正人 @9w9w9w92

Katcher, Aaron Hanori and Alan M. Beck (eds.) (1983) New Perspective on Our Lives with Companion Animals, The University of Pennsylvania Press. =1994 コンパニオン・アニマル研究会訳『コンパニオン・アニマル――人と動物のきずなを求めて』誠信書房 近年の日本映画の〇〇製作委員会みたいな

2019-06-11 10:19:58
尾上正人 @9w9w9w92

「[米メリーランド州ワシントン郡の高齢女性の]住居内にペットがいることと、幸福感の報告との間の関係は、有意ではなかった。たとえあったとしても、8%のペット所有者と5.5%の非所有者が不幸であると報告していて、家庭用ペットをもつ人の方が不幸である傾向が少しあるのである」111頁 pic.twitter.com/J5NjNSu8CP

2019-06-12 06:52:35
拡大
尾上正人 @9w9w9w92

「ペットに非常に愛着をもつ女性たちと、住居内にペットをもたない女性たちとの間には、実際にはほとんど[幸福感の]差がないことがわかる…有意な差は、ペットにあまり愛着をもたない女性たちが比較的不幸感をもっている点にある」111-2頁 pic.twitter.com/cP9EPOQG4M

2019-06-12 11:25:30
拡大
尾上正人 @9w9w9w92

「ペットに愛着をもたないグループでは、配偶者への信頼を欠いているパーセンテージが高い」112-3頁 pic.twitter.com/vMbyX9ao1m

2019-06-12 19:50:07
拡大
尾上正人 @9w9w9w92

「ペットを飼うことと幸福感との関係は、SES[社会経済的地位]の水準によって変化する。より高いSES(SESⅡ)の者たちの間では、ペットを飼うことは、幸福感とポジティブに結びつくが、低いSESグループ(SESⅠ)の者たちの間では、ネガティブに関係したのである」116頁 pic.twitter.com/EzjusKouEB

2019-06-12 20:05:07
拡大
尾上正人 @9w9w9w92

「治療に動物が使われた最初の記録は、クエーカー教徒のグループである普連士協会によって1792年にイギリスに造られたヨーク収容所でのものである。ウィリアム・トゥークは、その頃の精神病院の非人道的な方法に対抗するのに、このやり方をはじめた」137頁

2019-06-13 04:32:13
尾上正人 @9w9w9w92

「非行者の場合、ペットが唯一の愛情の対象であったり、また家族の愛情の代わりであることがよくあった。…『ぼくのキティは、ぼくにとって生活のよろこびだった。ぼくの両親のようにぼくを傷つけたり、混乱させたりしない』」161頁

2019-06-13 04:55:05
尾上正人 @9w9w9w92

「非行者と非行でない者との間のもっとも著しいちがいは、非行者の場合には、ペットの事故死や意図的な殺害の数が多いことである」164頁

2019-06-13 04:59:18
尾上正人 @9w9w9w92

打越綾子編(2018)『人と動物の関係を考える――仕切られた動物観を超えて』ナカニシヤ出版

2019-06-14 09:29:06
尾上正人 @9w9w9w92

「畜産動物たちは、どんな動物よりも大量の犠牲を、そしてどんな動物よりも直接的に命を犠牲にしてくれている存在です。にもかかわらず、畜産動物に関わる問題に関心を持つ人々はごくわずかで…畜産動物に関する制度や実情、経済や社会の構造的な課題に関心を持つことはほとんどありません」6頁

2019-06-14 09:35:34
尾上正人 @9w9w9w92

(承前)「こうした状況を、私は『仕切られた動物観』と呼んでいます。この『仕切られた動物観』を構成する要素とは、『仕切られた関心』と『仕切られた専門知』の2つです。…『仕切られた関心』とは、自分が関心を持つ立場の動物以外には、さほどの関心を持たないという意味です」7頁

2019-06-14 09:38:36
尾上正人 @9w9w9w92

「『仕切られた専門知』とは、それぞれの位置づけの動物ごとに学問体系や実務的な制度の担い手がおり、長らく蓄積されてきた専門知や技術が重要視されているとう意味です。…縦割りの専門知の構造のなかで、仕切りを超越して動物のことを語ろうとすると、乗り越えた先の関係者から…批判・反発」8頁

2019-06-14 09:44:42
尾上正人 @9w9w9w92

「それぞれの動物に関わる人々は、『仕切られた動物観』のなかで議論を組み立てており、この『仕切られた動物観』に基づいて各種の法制度や価値観がつくられているといって過言ではないでしょう」8頁

2019-06-14 09:46:22
尾上正人 @9w9w9w92

「遺伝子が同じ動物をたくさん揃えることができると、動物個体間の遺伝の違いから生じる差異が減り、実験処置への反応のバラツキが減り、信頼性の高い実験結果が得られます。そうした発想からつくられたのが『近交系動物』です。…国際的な定義は『兄妹交配を20代以上継続している系統』」24-5頁

2019-06-14 10:26:15
尾上正人 @9w9w9w92

「SPF(Specific Pathogen Free)というのは対象の実験動物が感染すると重篤な疾患を引き起こす特定の病原体が存在しないことが証明されている状態をいい、そのような状態にある動物をSPF動物といいます」28頁

2019-06-14 10:27:02
尾上正人 @9w9w9w92

「世界中の研究者のコンセンサスとして、科学的な証拠がない限り『[実験]動物の痛み感覚は、人のそれと同じである』としています」34-5頁

2019-06-14 10:42:18
尾上正人 @9w9w9w92

「動物は、私たち人間のように死の概念を持たないと考えられています。…永遠の別れや[将来実現するはずだった]夢の挫折に対しては、苦痛や恐怖を感じないと思われ、おそらく人に比較して悲しみの程度は、非常に小さいといえます」38頁 「死を悼む動物」の例が報告されるようになっているのだが…

2019-06-14 11:20:39
尾上正人 @9w9w9w92

「[ブタは、イヌはもとより]イルカや3歳児よりも頭が良いのではないかともいわれ、オランダのワーゲニンゲン大学ではきわめて刺激の少ない現在の畜産システム内で利用できるブタ用のビデオゲームを開発中です」60頁

2019-06-14 12:13:18
尾上正人 @9w9w9w92

「動物は手間のかかる食べ方をしたがるようです。contrafreeloading…『安直な食べ方を避ける』という意味です。…この性質は進化的に有利、すなわち餌のさまざまな入手法を獲得できるほうが有利であろうと考えられています」61頁

2019-06-14 12:18:38
尾上正人 @9w9w9w92

「ニワトリとはオスがハーレムをつくりながら、空間を適宜独占しあい、そのなかでメスは単独で産卵・孵化・育雛し、非繁殖期には群れを形成するという複雑な社会を形成する動物なのです」64-5頁

2019-06-14 15:25:03
尾上正人 @9w9w9w92

「家畜になった動物は、哺乳類17種、鳥類5種程度しかおりません。現在地球上に存在する哺乳類の0.3%、鳥類の0.04%程度で、まさに特別な存在です」68頁

2019-06-14 15:37:23
前へ 1 ・・ 6 7 次へ