和歌山県立博物館の特別展「 #仏像と神像へのまなざし 」への感想・意見ツイートまとめ

文化財保護の啓発を目的に、展示する仏像・神像のほぼ全てが撮影可という画期的な展覧会となった和歌山県立博物館の特別展「仏像と神像へのまなざし」。仏像公開情報のポータルサイト「観仏三昧」の主催者であり、仏像研究の第一線を走る研究者でもある担当学芸員の大河内さんが放ったメッセージを、観覧者はどう受け留め、発信したのか。興味深かったのでまとめさせていただきました。
8
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
みーちゃん @M2_crazy_K

和歌山県立博物館 仏像と神像へのまなざし -守り伝える人々のいとなみ- 和歌山の仏像を紹介しつつ、これらがいかにして現在まで伝えられてきたかが紹介されています。ほぼ全点撮影OKでした。 pic.twitter.com/wQfrJzkpjQ

2019-05-31 20:50:01
拡大
拡大
拡大
拡大
メカブ @seisei_sasaki

今日は機会を得て、和歌山県立博物館の仏像と神像へのまなざし展へ。さすが和歌山県博、ベビーカーも無料で貸し出してましたよっ。つまりは全方向に愛に溢れていましたよっ。ライブハウスだったらモッシュ&ダイブでしたよっ。 pic.twitter.com/iFu2XRjAZR

2019-05-31 21:00:42
拡大
メカブ @seisei_sasaki

和歌山県立博物館の仏像と神像へのまなざし、展示室が撮影OKで話題だけども。その注意書きには「文化財保護啓発の目的による」と書いていて。どこかの博物館での集客目的の撮影OKとは随分と理念が違うものだなと。心の中でモッシュ&ダイブでした。きれいな図版を掲載した図録も推してるのがまたもう。 pic.twitter.com/ueJC2xAbKu

2019-05-31 21:13:01
拡大
メカブ @seisei_sasaki

で、入るとすぐ近畿宝物調査時の鑑査状が展示していて。近代の文化財を考える上で重要な資料で。当時はまだ文化財ではなく宝物。で、後に九鬼隆一の妻と不倫騒動を起こす岡倉天心がこうして名を連ねているところに歴史の妙を感じてしまったりで。和歌山県立博物館の仏像と神像へのまなざし。あつい…。 pic.twitter.com/VhRrDA21Yi

2019-05-31 21:18:26
拡大
メカブ @seisei_sasaki

補足ですけど、展示室では各々に撮影を楽しんでいて、「フラッシュはご遠慮ください」などの監視員の声は聞こえてきませんでした。展示された仏たちをつぶさに鑑賞するためのひとつの手段として、カメラが使用されていました。(個人的観測) twitter.com/sasaki_kyosuke…

2019-05-31 21:21:01
メカブ @seisei_sasaki

和歌山県立博物館の仏像と神像へのまなざし。展示室では優美な仏様にも会える…写真は初紹介の霊現寺の観音菩薩立像。いやぁ…頭光の蓮から光棒が出るのは例えば八葉蓮華寺の快慶阿弥陀や長命寺地蔵に見られる…快慶周辺か善円周辺か…古物商経由で和歌山伝来なので南都とのつながりを考えてしまう…。 pic.twitter.com/snSoMGc6Rb

2019-05-31 21:51:55
拡大
拡大
拡大
拡大
メカブ @seisei_sasaki

和歌山県立博物館の仏像と神像へのまなざし。最後にはクラウドファンディングでの仏像修復や(現代の勧進結縁)盗難文化財の保護のための3Dプリンタ活用(ここでも地元の高校生に依頼して結縁させるというかっこよさ)の事例も紹介。博物館関係者はマストな展覧会。あと2日のみ!無理してでも行くべし

2019-05-31 22:07:59
た お @TaoTeChingLaozi

。。佐々木香輔@sasaki_kyosukeさんご指摘の和歌山県立博物館「仏像と神像へのまなざし」展は「文化財保護啓発の目的」で撮影OK。。集客目的で撮影OKにすると、シャッター音苦情に耐えられないんだよね。。twitter.com/sasaki_kyosuke…

2019-06-01 00:00:06
きたかぜ @kitakaze0121

今日イチの興奮! 役行者像!!脇侍の鬼は盗難被害になるあったままだそうです。盗んだ人も、持ってる人も絶対バチが当たるから。元に戻して!#仏像と神像へのまなざし #和歌山県立博物館 pic.twitter.com/HaOvG0LaB6

2019-05-31 22:03:32
拡大
拡大
拡大
もるあき @momomo1232

和歌山県立博物館が過疎地の寺社の仏像神像をスキャンして3Dプリンタで複製・色付けして「お身代わり」として奉納し現物は盗難されないように保管・啓発のための展示を前から続けているのだけど、展覧会では白い3D複製仏像を見て光沢や色ムラのない純粋なフォルムを鑑賞できるのだ(´꒳`) pic.twitter.com/I3P3pBDIK7

2019-05-31 22:35:07
拡大
拡大
拡大
tsushima(観音ガール) @kannonkohoku

#仏像と神像へのまなざし 展がすごい。いつものことながらメッセージ性ある展示で地元の展覧会でもできたらと思う。仏像維持管理問題は深刻で、本当に待ったなし。私も何かできないかと思いつつ、具体的な対応策を提案することはできないから葛藤する日々。直接的な解決策が出せずただ相槌をうつだけ。

2019-05-31 23:05:08
moboloo @mobocook

【展覧会感想】「仏像と神像へのまなざし-守り伝える人々のいとなみ」@和歌山県立博物館=現在まで守りぬかれたお像の向こうに信仰や集落の継承、保護制度、学術評価、修理や復元など携わる人の存在を見ました。文化財ってもっと身近に親しめるし、そこにある文化財としての個性を共有できるといいな

2019-06-01 09:19:26
天馬 @tenma0422

和歌山県立博物館にて。 盗難被害に逢った仏像。 発見時に町教委職員として関わらせていただきました。 #和歌山県立博物館 pic.twitter.com/Z17A0moK3G

2019-06-01 12:51:12
拡大
はる @c_haruta

今回のテーマ「まなざし」について、私もずっと考えてきた事だったので、とてもしっくりきました。 神仏分離令から岡倉天心による美術として評価、そして過疎化による信仰集団の変容と仏像盗難。神仏を背景にした人間の変化の歴史。 #仏像と神像へのまなざし

2019-06-01 15:22:50
はる @c_haruta

歴史と地域、社会と私を繋げてくれる、素晴らしい展示でした。 文化財が失われていくことについて、また過疎の問題に対して個人でできることはあまりに小さいですが、 現存する信仰をもっと知りたいと思いました。信仰を担う人にもっと話をお聞きしたい。 #仏像と神像へのまなざし

2019-06-01 15:27:21
はる @c_haruta

信仰集団の弱まりは地域経済の弱まりだと思う。 信仰と産業は写し鏡。 そういう意味で、地域の産業を支援するのが一番の解決策だな。

2019-06-01 15:35:06
3434 @MISHIO3434

素晴らしい展覧会!3Dプリンタのお身代わり仏もだし、SNSで世界中の人に文化財の存在や危機を知ってもらうことが容易になったし、遠く離れていてもクラウドファンデングなどによって支援をして「結縁」を結ぶことだって可能。次の時代にむけて私たちには何ができるのか! #仏像と神像へのまなざし pic.twitter.com/QEfNseJJyQ

2019-06-01 15:38:21
拡大
うみうし @umiushi5656

和歌山県立博物館「仏像と神像へのまなざし」 平気で初公開の奈良、平安時代の像がザクザク展示されてる脇で、昨今の仏像盗難対策向け3Dプリンタ製お身代わり像も並んでる。 役小角像は盗まれて戻って来たけど、前鬼後鬼は行方不明のまま。‥よくこの怖い顔の役行者、盗んだよなぁ pic.twitter.com/oYY6wMJRzs

2019-06-01 15:59:19
拡大
拡大
拡大
拡大
シモーヌさん @simone_XYZ

特急サザンに乗って難波から一時間。和歌山に来ました。 和歌山県立博物館の「仏像と神像へのまなざし」展へ。 pic.twitter.com/uwnkE6DWXk

2019-06-01 12:53:13
拡大
拡大
シモーヌさん @simone_XYZ

和歌山県立博物館の「仏像と神像へのまなざし」展は、ただ、いいものをありがたいものを見させてもらった、に止まらず考えさせられる展覧会だった。和歌山県内で仏像盗難が相次いでいるのは情報として知っていたけれど……。 pic.twitter.com/ITQwS4RJIC

2019-06-01 18:19:39
拡大
拡大
拡大
拡大
シモーヌさん @simone_XYZ

章立てにも意味があって、明治の神仏分離(廃仏毀釈)からの調査、修理、保護、地域の方々による継承、それが困難となっていく現在、いまなにをすべきか。 実際の試みとして、クラウドファンディングによる修理と、3Dプリンタを利用しての複製品製作→お身代わり仏像という提案があった。

2019-06-01 18:34:42
シモーヌさん @simone_XYZ

ただ鑑賞するだけの第三者ではいられない。

2019-06-01 18:35:20
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ