「ケーキの切れない非行少年たち」宮口幸治著(新潮新書)を読んで考えたこと、思ったこと

「ケーキの切れない非行少年たち」宮口幸治著(新潮新書)の内容から、著者開発のコグトレ、そして特別支援教育の現状について考えてみました。
265
前へ 1 ・・ 3 4
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

これは認知機能の問題だけではないのかもしれません。まずはお二人が指摘されたように周囲が寛容になるという環境調整。ケーキを等分できないことや絵がめちゃくちゃであっても「これはこれでいいじゃん」と受け入れて評価し、決して馬鹿にしていじめない環境があれば。

2019-08-15 14:37:10
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

現在の公立小中学校は、そのような柔軟性と寛容に満ちた環境ではなく、むしろ誰もがストレスを抱えて、すぐに誰かを嘲笑したりいじめが発生しがちだし、教師は学級をまとめて授業を計画通りに進めようと汲々としている有様です。

2019-08-15 14:43:34
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

軽度の障害を持つ側として「もっと大らかに受け入れて下さい、良いところもあるので認めて下さい」と願ったとしても、全体が汲々としていて、特に教師がイラついている状態では、そのような申し入れはストレスを増やす結果にしかなりません。

2019-08-15 14:54:21
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

そこで宮口医師も言う「特別支援教育」です。通常学級で合理的配慮を受けることは可能ですし、支援学級に籍を移すか、通級指導を受ける方法がありますが、希望すれば誰でも可能かどうかは市区町村によります。特別支援教育のニーズは年々高まり、支援学級・支援学校は破裂しかけています。

2019-08-15 15:00:12
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

特別支援学級は、1学級に生徒8人です。今でさえ教師は不足しているのに、障害児教育ができる教師が急にそんなに湧いてでることはあり得ないし、教室自体も不足しています。

2019-08-15 15:02:51
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

人の認知能力は本来人それぞれですから、もしも通常学級内の下位5人は支援教育が必要とされて支援学級へと分離されれば、やがては残った大多数のメンバーの中の下位5人のパフォーマンスが気になり始めるのではないかとも思いますが、通常教育の場は昔に比べて不寛容で、柔軟性を失っていると思います。

2019-08-15 15:18:26
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

ちなみに、他害行為をする者は家庭内では暴力を振るわず、家庭内で暴力を振るう者は他害行為をしない傾向があるというのは、宮口医師ではなく斎藤環医師が書いていたことです。生きづらさを抱えた多くの子どもたちは、何とか家庭が受け止めているから問題が社会から見えにくいだけなのだと思います。

2019-08-15 15:27:03
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

@hiyokoharumaki 触法少年の更生教育としては、少年一人一人の物の見方を転換させていく、能力を少しでも向上させる努力をしていかなければならないでしょう。また、環境調整で上手くいく部分があるといくら言っても、学校って変わらないですよね。学校の方こそ頭が固いし融通が利かなくて、思い込みが強いですよね。

2019-08-15 15:41:16
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

【アウトサイダー・アート】ゾンネンシュターン「ジャン・デビュッフェが賞賛したシュルレアリスト」 artpedia.jp/sonnenstern/

2019-08-15 15:55:37
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

生前のゾンネンシュターンにあのサカナみたいな複雑な図像を描き写させたら、やはりかなり特徴的な結果が得られたのではないかなあと思う。全員を見た通りに描けるようにする必要もないとは思うし、土台それは無理な話だが、本人は生きにくかろうし、周囲も大変だろうと想像する。

2019-08-15 16:00:36
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

@hiyokoharumaki 少年たちのやる気の無さに困り果てた著者が、「君たちが授業をやってくれ」と匙を投げたつもりが、少年たちは嬉々としてかわるがわる教壇に立って模擬授業を始めたというエピソードがありました。一度教える側に立ってみたかったと言って。そういうこともやってみる価値はあると思いました。

2019-08-15 17:23:29
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

先日、用があって児童相談所の人と話をしたのだけど、児童相談所は厚労省の管轄だから、福祉の枠内で子どもに何ができるか考えて行う所。教育はまた別なんだよね。

2019-08-16 11:19:03
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

児童自立支援施設というのは寄宿制で、敷地内に小中学校があるけれど、日本は高校が義務教育ではないから、中学を終えたらいきなり外界に出される。これが結構厳しい。

2019-08-16 11:21:43
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

発達の相談を児童相談所でも行っているという話を聞くけど、児相で療育とかはしないのではないかしら。児童養護施設も児相が保護した子の行き先だけれど、発達性協調運動障害に対応したプログラムとかは児相とその関連先にはない。

2019-08-16 11:25:27
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

大きい病院なら療育的なことを実施しているかというと、院内学級でもそういうのはやっていないらしい。埼玉県立小児医療センターは建物内に特別支援学校があるけど、どうなんだろう。

2019-08-16 11:33:24
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

体の動かし方がなんだか変だとか、手先が不器用すぎるとか、そういうことをきちんとした視点で上手に改善してもらうためには、病院で作業療法士などを紹介してもらうとか、そういう形になるらしい。それも紹介してもらえるかどうかさえ怪しいのだけど。

2019-08-16 11:37:07
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

大抵の方々は、多分民営の発達支援関係の塾みたいな所で療育的なことをやってもらっているんだろうな。うちも以前は行っていたけど、嫌がるようになってしまい、民間業者のスクールからは足が遠のいている。

2019-08-16 11:40:28
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

だからやっぱり、発達支援的な教育(SSTとか身体感覚を改善することを狙った講座みたいなもの等)を受けるためには通級指導教室か特別支援学級に入るしかないのではないかと思う。しかしそれもやっぱり中学までなんだよね。

2019-08-16 11:46:37
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

「ケーキの切れない…」と関連した本が同じ新潮新書にあって、昨夜からそれを読んでいるのだけど、どうも気になる点があって…。「発達障害と少年犯罪」(田淵俊彦 NNNドキュメント取材班)という本で、ケーキ本の宮口医師の仕事が紹介されている。

2019-08-16 11:53:39
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

医療少年院で宮口医師がコグトレを指導する様子が描写されていて、なかなか大変そうな印象を受ける。7回目であってもまだ全然すんなりとはいかないらしい。指導者はひたすら根気よく指導する。

2019-08-16 12:04:20
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

ちなみにコグトレは、プリントを配ってやらせるものだけでなく、伝言ゲーム的なものや、紙製の棒の受け渡しをするとか、プロジェクターに画像を何枚か連続して映し出して違いを答えさせるもの等何種類かある。

2019-08-16 12:07:09
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

コグトレ実施の様子を読むと、同時に2つのことをやる訓練が多いのかなとの印象を受ける。関西の公立校の支援学級でコグトレを取り入れている教師も取材されている。いずれにせよ指導者には、生徒の自己肯定感を潰さず、上手くできたら褒める、練習の目的をしっかり説明する、根気よく教える等が必要。

2019-08-16 12:14:52
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

ケーキ本にもチラッとあったが、この「発達障害と少年犯罪」では、親が特別支援学級入りを頑なに拒否したために子どもが勉強についていけなくなって非行に傾斜したとの指摘がより強くでており、特別支援教育万能論的な感じが漂う。「この子たちが特別支援教育さえ受けていたら」的な何か。

2019-08-16 12:20:06
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

私が身を捩りたいくらいモヤモヤする点は以下の通り。 ①児童生徒への支援方法は、特別支援学級へ行かせること一択ではない ②児童生徒への支援について話し合う際に保護者支援の視点はあるか

2019-08-16 12:29:40
リグーリア2 @Ligulia1Ligulia

③特別支援教育を行う者には、根気よく教えること、子どもの自己肯定感や長所を潰さない気遣いが特に必要とされるが、では通常学級での教育にそれら(根気良さ、気遣い)は要らないのか ④何故日本の公教育の教育方法は一種類しかないのか ⑤特別支援学級の生徒の進学先が限られているのではないか

2019-08-16 12:37:01
前へ 1 ・・ 3 4