素人が測った放射線量の数値は信用できるか

・「2倍くらいは平気でずれる」から素人がいいかげんに測った数値は信用できないと物理学者は考えるらしい。 ・いっぽう地質学者の私は、何桁も違うんだし、そもそも測る場所の選定でずいぶん違うからとにかくたくさん測るべしと考える。私が4月8日に公開した汚染マップで採用した等値線は 8, 2, 0.5 uSv/h。4倍きざみだ。2倍くらい違っても大勢に影響ない。http://goo.gl/maps/xeni
117
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

自分の機械の傾向を知っている必要があると思いました。自分の測定器の値が公式の2倍の時は、むしろ自分の値を公式にあわせて割る、すくなくとも一度値の知られている場所にいって計ってみるというくらいの謙虚さはあってもいいと思います。(私のもっていった装置は3月に校正済み)

2011-05-24 19:00:49
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

あと、私の測定はこないだ紹介した取手周辺の測定の系統的測定とはだいたいあっているようで、たしかに取手は柏などと同様に高い目のようです。行政が公園や、学校などの値を下げるように対策していく必要があると思いました。

2011-05-24 19:06:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まず決まった公園、学校などで試験的に対策して効率的に十分に下がる方法を考えた方がいいと思います。以上感想でした。

2011-05-24 19:07:05
ishikawa :) @iskw88

それでも数値高くないですか?@Mihoko_Nojiri: 行った場所は取手の河川敷なども含む領域で、ある場所で0.8 〜0.9という、取手の現在の値 0.3~0.5 の倍近い値がでたというので職場からかり出していってきたのですが、計ってみると 0.3~0.4 のレンジだった

2011-05-24 19:09:10
何森直 @ma_ma_ma_ma_

了解。十分高いですね。RT @Mihoko_Nojiri: 計ってきました。..河川敷..ある場所で0.8 〜0.9という、取手の現在の値 0.3~0.5 の倍近い値がでたというので職場からかり出していってきたのですが、計ってみると 0.3~0.4 のレンジだったのでこけました。

2011-05-24 19:10:47
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

取手辺りはそういう値がでるところがけっこう広い範囲でしられています。柏、守谷、取手、松戸、金町あたりまでそういう場所があります。つくば南部もかかっているかもしれない。今回 0.8 というのでびっくりしていったのですが。@iskw88

2011-05-24 19:12:52
何森直 @ma_ma_ma_ma_

ガイガーカウンタの計測は難しい。素人もそのうち慣れるだろうな。偉そうな物理学者と同等に。RT @Mihoko_Nojiri: ..先行測定は(ボランティア的に計ってくれた)ガイガーカウンターで積分機能なし、良く聞くと校正もちょっと..世間でよくある「〜はすごく高い」噂の典型例..

2011-05-24 19:13:37
何森直 @ma_ma_ma_ma_

日本語は物理より難しい?相対的に低いね。RT @Mihoko_Nojiri: ...公園はおおむね0.45μ 道路は 0.35 μという感じで公園が高いです。これは、土というよりは植物があるところが高いようで、グラントのように砂、土だけで植物がないところは低いようです。

2011-05-24 19:15:19
@sosoao

@Mihoko_Nojiri お疲れ様でした。行政がなかなか動けないうちの粗出しのつもりで計測してたんですが、すべてが始めてで手探りで、うまく測れてるかどうかわからず……逆にデマ源にもなりそうな雰囲気もあり、焦ってきてました。ここ数日、みなさんのおかげでかなり理解が深まりました。

2011-05-24 19:15:31
Uyam @may_U_usagi

個人で放射線を測定しはじめて公表している方や、しようとしている方は野尻美保子高エネルギー 加速器研究機構教授が今日実施なさった計測への考察を読まれるといいと思います。除染にも触れていらっしゃいます@Mihoko_Nojiri

2011-05-24 19:24:04
akira_k @mameyomogi15

@Mihoko_Nojiri お疲れ様でした。素人は機材の示す数値を盲信してしまう傾向が強いですから、結果こういった記事が http://bit.ly/kf7iKc まかり通ることになります。児童の保護者への線量計無料貸出の話もでていますから、測定器の使用法の周知は重要ですね。

2011-05-24 19:24:49
INUI Yuko @yuinui

(補正の件)もしお時間許せば教えていただきたいのですが、「線量が知られている場所」のその知られている線量が正しいことはどうやって検証するのがよいでしょうか。仮に文科省が正しいと仮定するとしても、今度は地上18mなどの同じ測定条件を確保するのが困難かと。@Mihoko_Nojiri

2011-05-24 19:28:50
@tokuyotchi

野尻先生@Mihoko_Nojiri の今日のツィート、ホットスポットが気になる人は読むといいかもしれない。今までいろんな数字がRTされてまわってきたけど、そういうことらしい・・・。取手市の公園はやや高い、などなど報告されています。報告終わり。

2011-05-24 19:32:57
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

学校の校庭の測定はだいたい1m だと思いますのでまずは学校を行政にはかってもらいたいですね。γ線は 建物の影響がなければ18m でも1m でもあまり変わりませんが。。。 @yuinui

2011-05-24 19:33:10
INUI Yuko @yuinui

ありがとうございます!行政の値が正しいことを前提に、一般人でも確保できそうな条件で測っている行政のデータを探し、同じ条件で自分で計ってみて補正、ということになりそうですね。もうすぐ機器が手に入るので、手に入ったらやってみます。@Mihoko_Nojiri

2011-05-24 19:42:10
nni(えぬえぬあい) @nnistar

小学校まで50cm(中学から1m)ルールが福島で始まって以来、それがデファクトになりつつあります。気を利かせて1mも測ってくれてるとこもそれなりにありますが。“@Mihoko_Nojiri: 学校の校庭の測定はだいたい1m だと思いますので @yuinui

2011-05-24 20:04:55
子ぐま @bearfriend_home

はじめまして。私は柏に住んでいます。子供が良く遊ぶ側溝などは地面よりも高い値(0.8以上)が出ると聞きましたがどうですか?明日は学校の行事で利根川の土手探検があるそうなので心配しています。@Mihoko_Nojiri

2011-05-24 20:07:18
@maki_kabao

普通の人はここで公表値は嘘だとなるんですよね…それが今。RT @Mihoko_Nojiri: 自分の機械の傾向を知っている必要がある。自分の測定器の値が公式の2倍の時は、むしろ自分の値を公式にあわせて割る、少なくとも一度値の知られている場所にいって計ってみるくらいの謙虚さはあって

2011-05-24 20:08:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

RT @maki_kabao: 普通の人はここで公表値は嘘だとなるんですよね…それが今。RT @Mihoko_Nojiri: 自分の機械の傾向を知っている必要がある。自分の測定器の値が公式の2倍の時は、むしろ自分の値を公式にあわせて割る、少なくとも一度値の知られている場所にいって計ってみるくらいの謙虚さはあって

2011-05-24 20:11:15
化雲岳-1954m @Kaun1954

@maki_kabao @Mihoko_Nojiri つまり、計測に関する素養が足りない(若しくは無い)人があまりに多すぎるということか・・・。この国の科学教育の問題点がここにも現れている。困ったものだ。

2011-05-24 20:23:22
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@torii_h いやうちの機械の方が上等だから。別の場所の測定値が私のとあってるし。(わざわざ測定されてる場所までいった。)

2011-05-24 20:27:00
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

αはかれるって Inspector とかいう窓が薄くてでかくて、全部一緒くたにして馬鹿に高い値出す機種あるそうですね。RT @__kirin_config: 業者の宣伝の受け売りだけで使う人がほとんどだから、やがて、これが日常の風景にになる。α計れるGMの.....

2011-05-24 21:05:05
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

あ、そういえば、今日つかったNaI のサーベイメータ でも GM 管のこんなのでも http://bit.ly/mHPzLJ 決まった時間のカウントを積分してくれるんだけど、安定させるには、やっぱり30秒積分しないといけなくて、これを待つのがだるい。

2011-05-24 21:08:00
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

あと今日の感想ですが、時間を積分してくれるスイッチ(3秒、10秒、30秒)がついてるんだけど、この30秒をまつのがむちゃくちゃだるい。あれを待つのは物理屋には無理。10秒だと値が結構ふらつくし。

2011-05-24 21:09:51
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

古い機種だと針がふれるのをみて最大と最小を読んでとかやるらしく、測定で「最大」「最小」の値がかいてあったら、そっちってことらしい。

2011-05-24 21:12:00
前へ 1 2 ・・ 5 次へ