尾上先生の勉強風景 (30)

自分用
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
尾上正人 @9w9w9w92

ヒトの出産間隔が類人猿より短くなった(結果として繁殖力が増した)理由として「アロマザリング」が挙げられているが(459頁)、「離乳の早さ」によって月経が早期回復した効果の方が大きいんではないやろか(それもアロマザリングと無関係ではなさそうだが…)

2019-08-26 11:43:40
尾上正人 @9w9w9w92

「ルビコン川にかけた狭い進化の橋を渡り始めるのは、捕食者の脅威にさらされて大集団で生活することを余儀なくされ、少なくともその一部がつがい形成という戦略を採るようになった、大型の地上性類人猿なのである」460 この章(なぜ私たち人類なのか?)、慎重さが後退し「なぜなぜ物語」に堕した悪寒

2019-08-26 11:54:25
尾上正人 @9w9w9w92

「ヒトは、生物学的に主要な移行を遂げるために必要な、あらゆる条件を満たし始めているということだ。そう、私たちは、これまでにない新しいタイプの動物の先駆けなのである」463頁 ニュータイプ——人類の革新(笑)

2019-08-26 11:58:57
尾上正人 @9w9w9w92

「従来の進化論的アプローチは、文化に対する重要性の認識が低く、文化や文化進化は、どちらかというと最近の現象であって、純粋な遺伝的進化によって出現した人間の本性の大きなコア部分のせいぜい表面をひっかく程度にすぎないと」464-5 この人が、師ボイドが躊躇してたルビコン川を渡ったのは確かw

2019-08-26 12:12:34
尾上正人 @9w9w9w92

「牛乳を飲む習慣によって生じた遺伝子の変化は、比較的最近起きたフィードバック効果のケースだが、従来のアプローチはそういったものを見落としている」465頁 これは言い過ぎっしょう…乳糖耐性進化はかれこれ30年以上前からの、人類進化論の十八番よ

2019-08-26 12:17:10
尾上正人 @9w9w9w92

「旧来の進化論的アプローチ…そもそも、何十万年、もしくはそれ以上の長期間にわたって、ヒトの遺伝的進化を駆動してきた<最大の要因>が文化進化であったことを認識していないのである」465頁

2019-08-26 12:19:41
尾上正人 @9w9w9w92

「ほとんどのヒト社会には、その成員の長期的な生存や繁殖に関わるような、集団レベルの意思決定を行なう仕組みがあり、集団の目的追求のため[に]は一部の成員を犠牲にすることも厭わない…文化に駆動された遺伝的進化によって、ヒト社会はだんだんと超生命体のようなものに変化を遂げつつある」469

2019-08-26 12:31:51
尾上正人 @9w9w9w92

どうも著者は「自己家畜化」を、単に社会規範に従順になり、つがい・家族を形成し、すすんで向社会的・協力行動をするようになることとして捉えているようだが(470頁)、本来はもっと生理学的な概念のはずよなあ(そうでないと、この概念そのものがT.ディーコン言うところの「冗長」になってしまう)

2019-08-26 12:39:12
尾上正人 @9w9w9w92

「私たち人間は、因果関係を読み解くモデルを構築する優れた能力をもっている。しかし、それはいったいなぜなのだろう?…貴重な文化をより効果的に学び、次世代に伝えるために、ヒトには逆行分析、いわゆるリバースエンジニアリングの能力が必要になった…因果ミニモデル」475頁 これもデネットはん?

2019-08-26 14:15:41
尾上正人 @9w9w9w92

「緯線に沿った交易や移住を通して相互連絡のある大規模な社会ほど、集合脳のサイズが大きくなり、ますます複雑な道具、技術、習慣、知識を蓄積し続けていくようになった」478頁 これは『銃・病原菌・鉄』そのまんまの主張

2019-08-26 14:26:31
尾上正人 @9w9w9w92

「ヒトの遺伝的進化は、太古の昔から文化の影響を受けてきたのである。現在の状況はただ単に、文化進化がヒトの遺伝的進化をまたしても新たな方向へと、どんな種もまだ経験したことのない共進化の道へと向かわせているにすぎない」481 著者にはディーコンのような自己家畜化≒淘汰の弛緩の観点がない

2019-08-26 14:35:07
尾上正人 @9w9w9w92

「一夫一婦制には、テストステロンの社会的抑制システムのような機能があるのかもしれない…このような心理学的効果にこそ、この異例の結婚規範が過去数百年間に世界中に広まった理由があるのかもしれない」483頁 進化心理学に比べて甘杉(笑)不倫の横行や、トランプのような遷移一夫多妻をどう見る?

2019-08-26 14:40:54
尾上正人 @9w9w9w92

「じつは単細胞 海ぶどうの謎…核が分裂しても細胞全体は分裂しないために1つの細胞の中で核が増えていく。…重複したホメオボックス遺伝子には様々な変異が蓄積し、それぞれ異なる場面で働く転写因子に変化した…核膜に関連するタンパク質の方でも多様化が進んだ」『日経サイエンス』'19-06, 16-7頁

2019-08-27 04:20:42
尾上正人 @9w9w9w92

「嗅覚障害がある人は驚くほど多い。米国でのある全国調査によると40歳以上の成人の23%、別の調査では80歳以上の62.5%に嗅覚障害がある。嗅覚の衰えは怪我や鼻の慢性疾患、遺伝、加齢の結果として生じうる」18頁

2019-08-27 04:21:11
尾上正人 @9w9w9w92

「SIK3はきわめて広範な動物が持っており、生物の生存に直接かかわるタンパク質である可能性が高い。そのタンパク質が、睡眠と覚醒を制御している可能性が浮上した」「眠気の正体に脳科学で迫る」32頁

2019-08-27 04:52:36
尾上正人 @9w9w9w92

「起きている時間が長くなるにつれてリン酸化が進むタンパク質[睡眠要求指標リン酸化タンパク質、SNIPPs]は80種類あり、そのうちの69種類は神経細胞のシナプスに局在…記憶はシナプスの結合によって強化される。睡眠と記憶の関連が改めて浮かび上がった」「眠気の正体に脳科学で迫る」33頁

2019-08-27 05:00:01
尾上正人 @9w9w9w92

「ほかの動物種の観察から、マウスのような断片的な眠りを繰り返すのが一般的で、ヒトの眠りが例外的であることがわかった。深くて長いまとまった眠りは人間の特権なのだ」「眠気の正体に脳科学で迫る」33頁

2019-08-27 05:02:11
尾上正人 @9w9w9w92

「なぜ、ヒトだけが深くて長い眠りを享受できるのかはまだ謎だが、洞窟の入り口にたき火をつけておくなどして、長時間にわたって安全を確保する術を身につけたことが背景にありそうだ。そのようにして、脳の巨大化(高度な知能)と長い眠りが『共進化』したという説もある」33頁 これも自己家畜化では

2019-08-27 08:59:36
尾上正人 @9w9w9w92

「無理やり起こされていた場合と[感情の高ぶりで]眠りを忘れた場合では、[同じ睡眠不足でも]脳内で起きる現象が違うらしい。この[鈴木・柳沢らの]研究は、体内時計と睡眠恒常性に加え、睡眠と覚醒を制御する第3のメカニズム『感情の影響』に注目が集まるきっかけとなった」34頁

2019-08-27 09:07:52
尾上正人 @9w9w9w92

「シーソー型のモデル…セーパー(Cliford B. Saper)…脳には覚醒系と睡眠系の2つの細胞群があり、互いに相手を抑制し合う関係にある。一方がわずかに優位になると…雪崩を打ってそちらに傾く。睡眠と覚醒があまり頻繁に切り替わっても具合が悪い…オレキシンはシーソーに"粘り"を与える役割」34頁

2019-08-27 09:15:40
尾上正人 @9w9w9w92

「2013年の鈴木[綾子]らの研究は、感情による制御と眠気の蓄積(睡眠恒常性)による制御が別々のものであることを明確に示した」「眠気の正体に脳科学で迫る」34頁

2019-08-27 09:18:04
尾上正人 @9w9w9w92

「[トノーニらの]シナプス恒常性仮説は理論モデルとしての位置づけにとどまっていたが、今回、シナプスに局在するタンパク質の過剰なリン酸化と睡眠による解消という具体的な物質の変化が見つかったことで、この仮説を実験で検証できる可能性が出てきた」「眠気の正体に脳科学で迫る」35頁

2019-08-27 09:22:32
尾上正人 @9w9w9w92

「脳内のSNIPPsの総量は、睡眠中と覚醒中であまり変動しない。このことから、SNIPPsは廃棄されるのではなく脱リン酸化されているのだろうと、柳沢[正史]らは予測している」35頁

2019-08-27 09:27:42
尾上正人 @9w9w9w92

「夜の初めのころには、熟睡時に表れる徐波が大部分を占めている。この徐波睡眠の間に、いくつかの記憶が自発的に再生される。この過程を促進するような介入をすることで、記憶を確実に残すことができる」「実験で明かす睡眠と記憶」40頁

2019-08-27 10:11:44
尾上正人 @9w9w9w92

「生物学教師の13%は創造論やインテリジェント・デザイン説を明確に支持し、それらの授業に1時間以上を費やして肯定的に紹介している…これとは別に5%の教師が、生徒の質問に答えるなかで創造論を是認したと答えた」「米国の進化論教育のいま」92 米国でなく日本に生まれてよかった…日本すごい(爆

2019-08-27 10:20:07
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ