ベトナムから来た友達の言葉「漢字を学んでからベトナムの言葉の本当の意味が分かった」→その理由には歴史が関係していた

言語学、面白いですよねえ。
646
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

ベトナムから来て日本に長いこといる友達が、「日本で漢字を学んでからベトナムの言葉の本当の意味がわかって面白かった」と言ってたなぁ。 これには奥深い理由があって、続きます。

2019-09-17 02:23:39
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

ベトナムでは昔漢字を使ってたけど、アルファベットに移行したので、音は漢字ベースだけど表記がアルファベットになっている。そのため、本来漢字が持っていた意味はベトナム語表記からは読み取れないらしい。 それが、日本で漢字を学ぶことでわかるようになったとのこと。

2019-09-17 02:26:23
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

だから、ベトナム人にとって漢字を学ぶのは簡単だと彼は言っていた。 どうやら、文字はなくても言葉のそこここに漢字の名残があるらしく、すぐにわかるようになったとのこと。

2019-09-17 02:27:59
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

漢字からアルファベットに移行したのはフランス植民地時代だけど、元々使っていた漢字は難しくて一部のエリート層だけのものだったらしい。それでその時代にエリート層がアルファベット切り替えに賛同したので十数年で一気に置き換わったと。

2019-09-17 02:29:41
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

彼曰く漢字文化圏はアジアの中でも中国、朝鮮半島、ベトナム、日本だけらしい。 ベトナムとカンボジアの境には山脈があり交流がなかったこと、ベトナム南部は今でこそ開拓されているが昔は湿地帯で人が住める場所ではなく、内陸と分断されていたことが原因だそうで。

2019-09-17 02:32:26
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

なぜ中国語でなく日本語の漢字でベトナムの言葉がより深くわかるようになったか? ここにも面白いエピソードがある。 ベトナムは唐の時代に中国と交流が盛んで、唐の漢字が主に使われていたらしい。日本も遣唐使の影響でおそらく唐代の漢字が多いと思われる。さらに、

2019-09-17 02:36:11
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

言語の変化で一般的なことらしいのですが、言語は発祥の地の方が変化が大きい。例えばアメリカの英語の方がイギリスの英語より古い表現だそうで。 この理由で、中国では結構言語が変わっているけど、昔に漢字が伝わったベトナムと日本では使い方が似ている、ということらしい。

2019-09-17 02:38:28
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

自国と同時期に文化が伝来した他国の文化を知ることで、自国のことがより深くわかるという、とても興味深い話でした。

2019-09-17 02:39:41
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

この手の話が好きな人にオススメの本、「文明の生態史観」を置いておきます。 なぜユーラシア大陸の東西の果てで産業革命を初めとした近代化が発生したのか?古代文明発祥の地ではなく。 そういったことが考察されている本で、かなり古いのに色褪せません。 amzn.to/2V0KlT2

2019-09-17 10:22:21

yamada yujin @_yujin

@mhl_bluewind 古い物ですが『漢字民族の決断』というその辺りのことが書かれた本があります。もしご興味あれば。

2019-09-17 08:08:52
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

@_yujin amzn.to/300B3wi この本ですね。もう絶版になっちゃってるんですね。図書館とかにあれば良いなぁ…

2019-09-17 13:02:00
田畑稔 @tabataminoru

@mhl_bluewind @mimixmix 以前新聞に、江戸時代にベトナムから日本に届いた手紙が見つかったと。けっこう意味わかるんです、すごいことに。

2019-09-17 08:23:19
田畑稔 @tabataminoru

@mhl_bluewind @mimixmix (たぶん)2013年日越合作ドラマ、愛しき百年の友へ、浅羽佐喜太郎とファン・ホイ・チャウの交流、の中で二人は(会話ができないので)漢文でやり取りするんです。当時漢文は日越の共通書き言葉だったんですね。勉強になりました。

2019-09-17 09:37:58
khk @khk_in

@tabataminoru @mhl_bluewind @mimixmix 朝鮮通信使と各藩の供応役(漢学者など)も筆談、漢文で交流してました。 19世紀初頭までの東アジアは漢文が欧州のラテン語のような位置だったと言えるかも

2019-09-17 13:21:23
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

@mhl_bluewind 例えばハノイは河内、ホーチミンは胡志明ですね。

2019-09-17 03:13:22
HKmoviefan💉💉💉💉💉💉 @HKmoviefan

@florestan854 @mhl_bluewind 広東語も河内(ホーノイ)、胡志明(ウーチーメン)だなあ。ちなみに「志明」は台湾では英語のピーター、日本の太郎のようによくある男性名らしい。#メイディ #五月天 #志明與春嬌 youtu.be/5VUUGZ1-nlY

2019-09-17 10:38:49
拡大
シホママの那須日和 @mie37195640

@mhl_bluewind @MayumiNarako 戦後、日本語をローマ字にするという意見が、本気であったようですが、ほんとうに漢字を捨てないでよかったと思います。古典も辞書を引きながらなんとか読めるし、漢字、ひらがな、カタカナと頭のなかで絶えず変換しながら日本人は言葉の感覚を鍛えていると思います。

2019-09-17 10:49:53
ムラング @AWYDLzG46s6nGG8

@mie37195640 @mhl_bluewind @MayumiNarako そんなことにならなくて良かった。漢字は教養に深くつながると思います。 ベトナムは発音の複雑さから、漢字がなくても何とかなっているようですが、同音異義語の多い日本語で漢字を失えば大変不便なことに。

2019-09-17 12:30:47
がすけつ@あめちゃん @Gas_Ketz

@mhl_bluewind 外から失礼します。拾い物ですが、このような対比表があります。 他にも 公園 Công viên(コン ヴィエン)などがありますね。 pic.twitter.com/2elYxR8lfy

2019-09-17 08:23:31
拡大
まみもの @lokimidori

@mhl_bluewind ベトナムって何故か地理的に近い中韓よりも文化的に日本と近い部分があるんだよね…シンプルなミニマリズムを好むとかアッサリ味を好む食文化とか。

2019-09-17 07:55:08
大熊猫 @nare112

だから平沢進さんの白虎野のベトナム読みが漢字音に近いんだ。納得。 twitter.com/mhl_bluewind/s…

2019-09-17 14:12:33
福ちゃん @fuku_jocv

このツリーめっちゃ面白い! 言葉の変化について。 関連書籍読んでみたいなぁ〜 twitter.com/mhl_bluewind/s…

2019-09-17 13:55:28
ねぼすけ6号△ @quito_neko

注意! もほとんど似たような発音だったりするんだよね twitter.com/mhl_bluewind/s…

2019-09-17 13:51:48
Nguyễn Gia @nguyengiabk

だいたい合っている。海外に行くと、当たり前なことが当たり前じゃなくなって、母国のいろんなところがわかるようになる。 twitter.com/mhl_bluewind/s…

2019-09-17 13:40:00