勝又基編『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』(文学通信)・感想まとめ #こてほん

勝又基編『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』(文学通信)にかんするつぶやきをまとめておきます。とりあえず、キーワード検索で抽出しただけです。ですので編集可にしておきますね。
6
@cogito @1961cogito

#こてほん 『古典は本当に必要なのか、本気で考えてみた。』論議なんかしなくとも、教育現場に廃棄寸前の和本の現物をバンバン放り込んでやれば自然に授業は動き出すと思う。原質と触れ合う経験、肌で感ずる歴史の記憶がシェアされるような環境づくりが、日本の古典教育には求められていると思う。 twitter.com/BungakuReport/…

2019-09-29 11:55:43
文学通信 @BungakuReport

いまわれわれに求められていることは、「古典など不要」と考えている人々の声に、まずは真摯に耳を傾けること、そして、その論理から逃げることなく、正面から反論すること、ではないでしょうか(勝又基)★『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』 bungaku-report.com/blog/2019/09/p…

2019-09-22 12:37:10
虎哲KOTETSU @TigerSophia61

部分的に指摘することも全体を切り取らず(ここについてはやや疑問が残るが)に好きを表出できる手段なのだ。いわゆるオタク特有の早口といわれるものはこの典型で好きなものの部分をスピーディーに大量に言語化出来ることこそ、好きの証なのだろう。現代的な感覚な気がする。#こてほん の渡部先生の

2019-09-29 11:19:31
敷島書房 @jack1972frost

話題の一冊『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』(文学通信)。個人的には意見の相違はともかく、この議論が盛んになって、みんなで古典について真剣に考える状況がつくられることを願っています。 pic.twitter.com/t8ijZYmJ8q

2019-09-29 09:22:49
拡大
コテン(旧国語を教える人) @RTXAanDYaOnSWPb

古典に、参加せよ を実践するために、来年4月から、伊勢物語126段の創作をテーマにした授業を妄想中。 #こてほん

2019-09-29 08:21:34
すまう(Hitomi Nakajima) @sumaus

#こてほん 読んだ生徒がどうやって否定派を崩すか考えているらしいので、また話すのが楽しみ。

2019-09-29 06:47:25
柏原康人 @springhound8

ともあれ、否定派のやり口というか「卑怯」とも言えるところを踏まえていく必要はあるんではないかと思ったりそれが可視化できたとこらはとても大きいのではないか。それにたいして我々は無策ではいられないだろう。きっと。 #こてほん

2019-09-29 02:55:15
柏原康人 @springhound8

その上で、我々が相手にしなければならないのは、「このような人たち」であり、踏まえなければならない今般可視化された議論なるものの枠組みである、といえるかもしれない。 彼からが対話不能であると言ってしまうと話はおしまいなのだ。 #こてほん

2019-09-29 02:47:23
柏原康人 @springhound8

そう言うのは端的に卑怯と言うし、およそ生産的な話はできんと思うのだけど、ディベートや議論というものはそういうことが罷り通って許されるらしい。 #こてほん

2019-09-29 02:43:45
柏原康人 @springhound8

教育なら好きに手を突っ込んで良いと思ったということではないのか。猿渡氏なんぞは私怨を隠そうともしなかった。教育現場や専門家がパネラーにいないからその程度のことを言って良いと傲慢に考えたと移る。それは書籍についてもそうだった。 #こてほん

2019-09-29 02:37:25
柏原康人 @springhound8

否定派の議題設定が古典教育というところに向いた段階でその傲慢性卑怯性を指弾すべきであったろう。何故、パネラーに現職教員や専門家のいないシンポでそのようなテーマを数日前になってあげるのか。古典の要不要を取り上げるべきところに教育を噛ませてきたことに現れている気がする。 #こてほん

2019-09-29 02:19:11
柏原康人 @springhound8

議論の土台を否定派に「寄り添って」しまった段階で、否定派のショーの舞台装置にされたところは結果的に否めなかろうと思う。 #こてほん

2019-09-29 02:13:18
柏原康人 @springhound8

たとえば、仮にを想定することにどれほどの意味があるかは分からないが、あのシンポが政策決定や行政執行に影響を与えるプレゼンコンペだったらどうなっていたか。 #こてほん

2019-09-29 02:05:16
柏原康人 @springhound8

古典否定派はそもそもこの場をヘゲモニー闘争におけるショーとして位置づけてそのように振る舞っていたと思われる。そこでは声高く相手を批判し「論破」したように装えば勝ちなのであり、内容の当否は求められない。それが否定派の言う「議論」であり実際彼らはそれを体現してみせた。 #こてほん

2019-09-29 01:51:23
柏原康人 @springhound8

そして、前田氏と猿渡氏のような手合いに説得された人も一定数いたわけだ。それは我々にとって益であっろうか。ただ、あの「ディベート」なるショーで優劣を判ずることにどれ程の意味があるかはかなり疑問である。 #こてほん

2019-09-29 01:47:35
柏原康人 @springhound8

猿渡氏の議論、特にポリコレ云々の議論はじめシンポと書籍で話されている内容が(彼が肯定派を断ずるように)根拠薄弱な話にならないものであるのは間違いなかろう。あれで完勝できたと感じているのであれば随分と牧歌的であるが、彼にそのような想いを抱かせたのはまぁ我々だという。 #こてほん

2019-09-29 01:43:48
柏原康人 @springhound8

飯倉先生に御無礼を申し上げたのでこれ以上の言を重ねることにかなりの躊躇があるが、ヘゲモニー闘争として今般の話をどう評価するか、今後どうするかという話はする必要があるだろう。望むと望まざると関わりなくこの問題を可視化した段階で向き合わなくてはならない話のように思われる。 #こてほん

2019-09-29 01:35:56
七五書店(2023年1月31日閉店) @75bs

9月28日に入荷した注目本(6/6) 勝又基 編『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』(文学通信) bungaku-report.com/books/ISBN978-… pic.twitter.com/bcAodlpIM6

2019-09-28 17:38:31
拡大
文学通信 @BungakuReport

『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』(文学通信)、お読みいただきありがとうございます。Twitterにある議論をまとめたいな…と思うのですが、Tweetを集約して分類して提示したりするのはほんとうにむずかしいですね。

2019-09-28 17:16:30
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

古典とポリコレ。まあ、無理筋だと思うし、ここが一番の弱点だと思います。#こてほん twitter.com/punipuni2044/s…

2019-09-28 16:38:53
ぷにぷにさん(東国) @punipuni2044

とにかく、タイトルだけで個人の体験に基づく私見を述べるのではなく、読んでから意見してほしいという編著者の先生方(と文学通信さん)の思いは汲んでほしい。#こてほん

2019-09-28 15:50:20
ぷにぷにさん(東国) @punipuni2044

議論という面では肯定派は否定派にまともに反論できていない(するつもりがなかったという面もある)。これは否定派を圧倒的に優位にする決定打だった。しかし多くの読者が感じるところだと思うが、古典とポリコレを結びつけるのは飛躍だ。これは個人の感想レベルだと思う。#こてほん

2019-09-28 15:50:20
ぷにぷにさん(東国) @punipuni2044

2019年1月のシンポジウム。ハッシュタグが話題となり、YouTubeで配信し、そのコメントをアンケートとともに書籍にまとめ、コーディネーターからの長い総括、という構成。まさにSNS時代のシンポジウム。#こてほん

2019-09-28 15:50:19
ぷにぷにさん(東国) @punipuni2044

勝又基編『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』文学通信、2019 読了。#こてほん

2019-09-28 15:50:19
虎哲KOTETSU @TigerSophia61

#こてほん はTwitterにおける市民(Twitter市民ではない。笑)の意見も多く掲載していて議論は専門家だけの問題じゃないというところをしっかりと示した本ですね。

2019-09-28 14:14:13
ぷにぷにさん(東国) @punipuni2044

#こてほん 『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』を今読んでいます

2019-09-28 12:52:53
1 ・・ 6 次へ