アニメ『本好きの下剋上』に「木造で6階まで建てる技術があるのに印刷はないのか」という感想があったので作者が回答

中世暗黒時代...
170
あい @Micronamek

@miyakazuki01 3階まで木造じゃなく、上層階が貧困向けの建て増しですしねぇ。 アニメでもしっかり表現されてて、すごいなーと感動しておりました。

2019-10-16 06:54:05
サラ_わをん @chi_chi_do_tan

@miyakazuki01 初代皇帝が規制して6・7階ですから、紀元前には既にそれ以上のインスラがあったはずなんですけどねぇ…

2019-10-15 11:42:25
花瓶 @ikicyann

@miyakazuki01 5~6階建てはともかく、窓からおトイレしたのを捨てるのはびっくりしました。 ……下の階の人、窓を開けてられないですね!(^^; 外を歩く人も危険だけど

2019-10-15 22:39:56
ヤグルマ @YagurumaD

いや、木造建築六階建の建築技術と活版印刷の非共存は気にならなかったけれど、なんでそんな技術力必要なもんを貧民層の集合住宅に使ってんの?って疑問の方が強いです。 あと、上下水道未整備で集合住宅って病原菌の温床では?っていうのが気になりましたね。 twitter.com/miyakazuki01/s…

2019-10-15 18:53:19
香月美夜@本好きの下剋上 @miyakazuki01

アニメの感想に「木造建築で6階まで建てるような技術があるのに、印刷がないのか」という意見があったようです。 別に異世界物だからというトンデモ設定ではなく、木造の5~6階建ては古代ローマ時代にあったので、木造建築の6階建てがあるのに印刷がない時代は現実の歴史にもあります。

2019-10-15 10:29:15
ヤグルマ @YagurumaD

最終的には「まあ、お話だからえーやろー」で済む話だけどね。

2019-10-15 18:56:10
ひのもと @fzk11277

@YagurumaD 汚物に関してはおまるで窓から捨てていたという話でしたから、井戸から汲んで洗濯とか洗い物の水を捨てる際に一緒にそういうのを捨てる溝に流しているのかな?と想像してました

2019-10-15 22:08:41
ヤグルマ @YagurumaD

@fzk11277 フランス革命あたりの何かの記述で窓からばしゃーんだったとかそんなのを見た覚えがありますな。つまり、そういうのは特段気にしてなかったはずですわ。まぁ、高層建築だとそれが×10とかそういうレベルなわけで、内部も出したものを窓から持ってく訳で、そう考えると衛生的には地獄っていう…。

2019-10-15 22:19:59
ひのもと @fzk11277

@YagurumaD まあ、記録が残ってないだけで伝染病で村全滅とか普通にあった時代ですしねぇ・・・

2019-10-15 22:21:02
ヤグルマ @YagurumaD

@fzk11277 コレラとか赤痢が出たら一瞬で壊滅しますね…。 あと、純粋に建築コストとして重い高層建築を貧民層の集合住宅に使う発想がないかなぁってのは思いました。それから、先ほどの汚物処理関係を考えると居住地は高ければ高いほど地獄が…。

2019-10-15 22:26:15
ひのもと @fzk11277

@YagurumaD 逆タワーマンション・・・(低いほうが有利)

2019-10-15 22:28:16
フェネックを労災から守るアライさんBOT @SaveFennecSafty

ちなみにその5~6階の内、上2階くらいは違法建築なのだ。 更に屋根裏の鳩小屋にも人が住んでて、火事になると逃げ場がなかったのだ。 twitter.com/miyakazuki01/s…

2019-10-15 17:25:52
かがり美少女イラストコンテスト(公式) @kagaribisyoujyo

日本でも印刷がない時代に、現代の高層ビルの6階より高い建築がいくつも建てられてるよね。 twitter.com/miyakazuki01/s…

2019-10-15 12:40:21
ただの豚 @hsg5j

@miyakazuki01 そう考えと技術の伝承が文章になるのはものすごい革命だったのでは

2019-10-15 11:13:56
Nyarla@乙乙甲甲甲乙乙 @fulltup

@hsg5j @miyakazuki01 活版印刷が世界三大発明と言われる所以です。

2019-10-15 12:27:32
ただの豚 @hsg5j

@fulltup @miyakazuki01 知識の蓄積はそのまま次世代での文明の発展になりますからなぁ 納得。

2019-10-15 12:55:25
ケイ @Yb3GnDIqexV8B8I

@miyakazuki01 というより建築技術と出版印刷技術は別の物。 総ての技術が均等に進歩すると勘違いしてる人間はシヴィをやれ❗️。

2019-10-15 13:05:49
サイザー @ta212type61

日本でも法隆寺の中に木版印刷(簡単に言っちゃえば版画)のはあるけど活版印刷となるとそれから500年近く後だったはず twitter.com/miyakazuki01/s…

2019-10-16 01:33:29
轟天。 @gouten_drill

@miyakazuki01 戦国末期や江戸時代初期は木造5~6階建ての天守閣を作れても印刷技術は無かった時代ですね。

2019-10-15 12:22:40
レプリカ先生(セルヴォ:戦術派狙撃手)@ガンブレアプデ @seruvo

@miyakazuki01 「知識は上流階級が独占していればいい」と言う価値観が支配的な環境では印刷技術は発達しにくいでしょうね(量産を可能にするのでその価値観に逆行する)

2019-10-15 13:49:44
zo_bula_bula @zo_bula_bula

@miyakazuki01 現代に生きる私達からして、音声通話と文字通信と画像撮影送受信とネットワーク接続をこなす、超進化した情報端末を日常使うようになりましたが、乗り物は未だに4000年以上前からの車輪の原理に従って地面の上を動いている有り様です。 技術の発展は決して全局面が一様ではないということなのですね。 pic.twitter.com/a2GLIeQ10d

2019-10-15 15:28:22
拡大
拡大
うぃz @enders_shadow

@miyakazuki01 ・街壁で広さ決まるので上に伸びるしかない ・地震も台風もない(大雪はある) →高層建築の需要はある ・文字も算数も算盤もあるが筆記具が高い →羊皮紙1頭分が門番の月収10ヶ月分 →インク1瓶は月収の4割 →普段は木板か石版に書く ・写本は貴族の仕事 →取ると怒る →印刷需要はなかった

2019-10-15 19:13:13
dias_daro @dias_daro

@stuffaddiction 三内丸山も4000頃と考えても良さそうで、バビロニアの押圧印刷、いわゆる瓦書と同じぐらい…… なのかも。

2019-10-15 13:24:14
黒い霊薬屋さんのシファ @Sifa_Grent

@miyakazuki01 印刷技術ってどの時点を技術と呼ぶのか微妙なコメントが多いような・・・? 単に印刷の元祖なら唐の金剛般若波羅蜜経 日本での商業的な印刷なら南北朝の頃の堺版とかあるよね・・・

2019-10-15 13:45:21
ムエンステリ @R_muensteri

@gouten_drill @miyakazuki01 印刷自体は全国に国分寺を建てた時に印刷したお経を配ってるし活版印刷も技術は入ってるんだけど 「続け文字が出せないから」っていちいち彫る瓦版の方向に行ってる… 楷書とかはダメたったのかな

2019-10-16 01:25:50