
長崎新幹線はJR九州破綻の始まりだ - 福井義高|論座 - 朝日新聞社 #上場 #国鉄改革 #民営化 #長崎新幹線 #JR九州 webronza.asahi.com/business/artic…
2019-11-08 07:00:08TL周りより

長崎ルートは賛否両論あるのが分かるが、「そもそも、博多・鹿児島間の鹿児島ルートも建設されるべきではなかった」の一文で駄文確定である。 長崎新幹線はJR九州破綻の始まりだ - 福井義高|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/business/artic…
2019-11-08 07:32:50
JR東とかにいるとインフラ整備をすべて民間資金で行うべきだみたいな信仰になっちゃうんだなあ webronza.asahi.com/business/artic…
2019-11-08 08:25:47
@tarepanium1 そこまで言うなら、電気もガスも水道も道路も全部受益者負担でどうぞ、としか。過疎地の水道組合とか長崎の揉めてる団地みたいにしかならんでしょうけど。
2019-11-08 11:34:56
@tarepanium1 国営=無能ってイメージなので、民間資金で、全部民営でやるのは悪くないと思うんだが。 まあ、こっち側ブラジルの国営が無能だからバイアスかかってるかも知れないが。
2019-11-08 08:29:10
@seri3ma 人工密集地なら民間資金だけでインフラを整備することも出来ますが、それ以外の地域では電気も水も無いって事になりますよ。それを放置してたら、最後には「大変ですね私たちの国がやってあげましょう」と他国の侵略を招く原因になる
2019-11-08 08:49:54
@seri3ma 網の目のように整備されていた北海道の鉄道がバタバタ廃止されていき、北海道拓殖銀行も倒産するまま救済されなかったのがソ連の崩壊と同時なのは偶然ではない
2019-11-08 08:51:39番組の途中ですがCMです
再開

@lm700j @dc282466 インフラ整備にともなう外部効果を加味したB/Cと言う観点が存在してなくて、インフラ事業者の収入と費用しか目に入らない視野の狭い人なんだな
2019-11-08 11:09:56
@derinative 長崎は対大阪では現状でも鉄道が強いので九州以東というなら建設する価値はある。ただし大阪~山口の県と大阪府市も根本負担すべきでしょうが。
2019-11-08 08:37:55
(RT) 福井さん、著書も読んだけど、極端に投資採算性ベースの経済性を重視して、幹線以外全部廃止、貨物も廃止、新幹線は東海道だけでよい、という発想の人なんだよね。社会の発展に及ぼす影響、費用便益みたいな考え方はほぼない。安全性と環境負荷も極度に軽視という感じだった。
2019-11-08 10:44:24
減価償却期限が来たら、またまるまる再投資しないと鉄道インフラを維持できないかのような発想で書かれていたのだけど、実際は新規建設よりは維持更新していく方が安く済むし、減価償却期限を過ぎても普通に使われ続けている設備があることは考えてなかった。
2019-11-08 10:46:54
@Tamon0703 旅客が赤字でも、たとえば日本海縦貫の1067mm線路剥がしたら、物流に多大な影響あることくらい分かりそうな物ですが。トラックドライバーだって無尽蔵にいるわけないし。
2019-11-08 10:50:21