民間の信用創造と政府支出による通貨創造は根本的に別物

MMTの基本中の基本です。 *最初の方はちょっと関係ない議論をしてます。
9
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 11 次へ
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@shavetail うーん、いたずらに議論を停滞させているのはシェイブさんなんですけど…… まあどうしても仕訳して欲しいならこのスレッドで書きます。 分かりやすいように変動B/Sで書きますね。

2019-12-02 21:02:17
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@shavetail ①政府支出が決定されたら、中央銀行はあらかじめ同額の現金を(現先取引で)商業銀行に供給する。これは政策金利目標ないし(量的緩和時の)準備預金目標をキープするために必須となる。 中央銀行 (資産)+国債 / (負債)+準備預金 商業銀行 (資産)−国債、+準備預金

2019-12-02 21:05:04
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@shavetail ②中央銀行があらかじめ供給した準備預金を元に、財務省が国債発行を行う。あらかじめ準備預金供給を行うことで、政策金利目標ないし(量的緩和時の)準備預金目標が問題なく保たれることになる。 商業銀行 (資産) ー準備預金、+新発国債 政府 (資産) +政府預金 / (負債)+新発国債

2019-12-02 21:06:55
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@shavetail ③政府が財政支出を行う。この際、全体で見て準備預金の純増が起きるので、このままでは政策金利が低下する(あるいは、量的緩和目標を逸脱する)ことになる。 政府 (資産)ー政府預金 商業銀行 (資産)+準備預金 / (負債) +銀行預金 振込先 (資産)+銀行預金

2019-12-02 21:09:12
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@shavetail ④準備預金の過剰による銀行間金利の低下(あるいは量的緩和目標の逸脱)を解消するため、中央銀行はあらかじめ回収していた国債を(現先取引に基づいて)売り戻す。 中央銀行 (資産)ー国債 / (負債)ー準備預金 商業銀行 (資産)ー準備預金、+国債

2019-12-02 21:10:42
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@shavetail 政策金利スキーム、ないし量的緩和スキームそれぞれにおいて実際に行われている財政支出の簡易の仕訳は上記のようになります。

2019-12-02 21:11:25
シェイブテイル @shavetail

@motidukinoyoru 昨日も同じ話になった気がしなくもないですが、どこの銀行でも準備預金が潤沢にある中で準備預金を供給する意義はどう捉えていますか?リフレ政策を肯定的に捉えているとか?また日銀は現在準備預金を年80兆円新たに供給しようとして実際にはその目標に満たない量しか供給していない訳ですが。

2019-12-02 21:28:25
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@shavetail twitter.com/motidukinoyoru… こちらでKFさんに指摘された通りと考えます。 (スレッドの中でもきちんと留保してますけど) リフレ政策を肯定的に捉えるとか捉えないとか、そういう次元の話ではありません。 量的目標未達は、むしろ中央銀行の準備追加インセンティブを高めそうですらありますね。

2019-12-02 21:40:56
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@hiralin41 @shavetail 参考までに、ゼロ金利+量的緩和政策では、金利目標を置かない代わりに、量的目標(ベースマネー目標)が設定されるので、その達成のため、やはり財政需要に応じた流動性調節が行われると。 twitter.com/KF0612/status/… 確かにこれはそう。

2019-12-02 07:06:45
ひとし @sinichiuk

@shavetail シェイブさん、日本銀行が、国債をあらかじめ定めた期日に売り戻す条件を付して買い入れる、資金供給オペレーションのことを「国債買現先オペ」というみたいですが、このオペを金融調節とするならば、量的緩和してから、ほとんどしていない可能性があります。

2019-12-03 04:21:25
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@sinichiuk @shavetail 確かに、(買現先オペのまとまった統計指標自体は見当たらなかったですが)各種記事(2016年当時)では bloomberg.co.jp/news/articles/… 「国債買現先は2011年以来5年ぶり」と買いてあります。しかし奇妙なのは、2011年時点ではまだ量的緩和政策は施行前なんですよね。

2019-12-03 07:48:41
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@sinichiuk @shavetail 日本銀行のオペレーション実績 boj.or.jp/statistics/boj… を見ると、2010年までは国債買現先でのオペがちょこちょこあるんですが、2011年以降は共通担保オペと国債買入だけ、2012年以降だと国債買入が多数になってくる。

2019-12-03 07:50:40
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@sinichiuk @shavetail 思うに、短期資金オペとして、共通担保オペが国債買現先を代替していったとか、政府支出拡大時の資金需要逼迫は(買現先ではなく)国債買入オペで代償され、その後回収されずに温存された(政策金利誘導上、回収しなくても問題にならなかった)とか、そういう風に考えるべきなのかなと。

2019-12-03 07:52:49
たむりん@お金とは? @TamurinMoney

@motidukinoyoru @shavetail @hiralin41 結局最終的にやりたいことは、制度とかルールとか手続きとかを変えることですよね? 予算編成で言えば、「今年は100兆円の支出を予定してます。内訳はこうです。収入は70兆円を見込んでます。以上」という風に出来ればいいんですよね。「足りない分どうするんだ」とか無駄な議論をせずに。

2019-12-03 09:21:33
たむりん@お金とは? @TamurinMoney

@motidukinoyoru @shavetail @hiralin41 そのためには、「MMTビューは正しい」と思う人が多数派になればいいわけです。 で、その中には「MMTビューだけが正しい」と思う人と「MMTビューも正しい」と思うがいますよね。前者をMMT原理主義者、後者をMMT容認派と呼ぶことにすると、望月さんは原理主義者で私は容認派なわけです。

2019-12-03 09:22:02
たむりん@お金とは? @TamurinMoney

@motidukinoyoru @shavetail @hiralin41 どちらも合わせた「MMT正しい派」が増えればいいと私は思うのですが、望月さんは原理主義者だけで多数派を占めなければダメだと思うのですか?

2019-12-03 09:23:11
ひらりん @hiralin41

@motidukinoyoru @sinichiuk @shavetail 日銀は、2001年から名称は変わっていますが、国債の買い入れによる量的緩和は行っていると思うのですが 長期国債買入れの拡大に難色を示していた白川総裁時代は、銀行券ルールを設けて上限を決めましたが、増額自体には応じてます sangiin.go.jp/japanese/annai…

2019-12-03 09:32:11
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@hiralin41 @sinichiuk @shavetail 資産買入基金の創設のことを言っているなら、2010年のことだとは思いますが(リンク先ではきちんと2010年になっていますが)、このとき重要なのは、金利目標を0.1%から0〜0.1%という風に緩めたところのようですね。 そして、資産買い入れ基金を運用しつつも、厳格なBMの量的目標は行わなかった。

2019-12-03 09:50:48
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@hiralin41 @sinichiuk @shavetail 金利目標を0.1%→ 0〜0.1%に緩めつつ、厳格なBM目標も取らないという特殊な政策体系のため、「国債発行が随時行われても金利が上がらない程度のベースマネー供給を随時行い続ける」という政策形式になった、ということですか。 この形式に限れば、確かにシェイブさんの主張が例外的に妥当し得ますね。

2019-12-03 09:53:28
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TamurinMoney @shavetail @hiralin41 別に制度とかルールとか手続きを変えたいわけではないんですよ。 反MMT派が何を言っても、現実の財政制度は、すでにMMTが説明している通りに動いている。 あとはそれが理解できるかどうか、という話なんですよ。 twitter.com/TamurinMoney/s…

2019-12-03 09:55:16
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TamurinMoney @shavetail @hiralin41 地動説が主流になってから地球が太陽の周りを回り始めたんじゃないんですよ。 天動説が主流の間もずっと、地球は太陽の周りを回っていたんです。

2019-12-03 09:56:15
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@TamurinMoney @shavetail @hiralin41 「MMTビューが多数派にならなければ、正しい理解に基づいた財政政策が行われないということですか?」 という意味なら、まさにその通りです。 ピロリ菌が発見される前から、ピロリ菌は胃潰瘍を起こし続けてきたわけですが、除菌療法が主流になるには、ピロリ菌の発見を待たなくてはならなかった。

2019-12-03 09:59:29
シェイブテイル @shavetail

@motidukinoyoru @hiralin41 @sinichiuk 小出しですね() 私のそうした主張なら「反MMTで論陣を張れ」ではなかったのですかね?

2019-12-03 10:24:35
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@shavetail @hiralin41 @sinichiuk この点については、私も見識不足でした。 勉強する良いチャンスだったと思います。 ところで質問しますが、仮に余剰ベースマネー量を超える財政支出を行うという場合も、流動性供給は伴わないとお考えでしょうか。

2019-12-03 10:31:02
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@shavetail @hiralin41 @sinichiuk MMTの「財政にソルベンシーリスクがない」という理解のキモはおそらくここで、どれだけ財政支出が大きくなっても、同時の流動性供給(*買現先など)か、事前の流動性供給(*資産買い入れなど)があり、財政決済が不履行にならない、というのが重要な認識なのだと考えます。 twitter.com/motidukinoyoru…

2019-12-03 10:33:10
ひらりん @hiralin41

@motidukinoyoru @shavetail @sinichiuk なるほど、ソルベンシーリスクがないのはなぜか、これを説明するのはキモですね。 勉強になりました。

2019-12-03 10:50:28
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 11 次へ