2019の掛算順序〜〜〜いろぶつ編

毎年この時期に起こる「掛算の順序」論争の、いろぶつが関係した話題のまとめです。
8
前へ 1 ・・ 7 8
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

@mokomichi_99 5×2も5+5も2×5も不自然ではありません。 2+2+2+2+2は「回りくどいことをしているな」という意味では不自然ですが、間違いではありません。 2×5が不自然だ、という意味がわかりません。この世界において、この状況を2×5と表すことはいくらでも起こってます。 twitter.com/mokomichi_99/s…

2019-12-08 15:56:00
さん @mokomichi_99

@irobutsu 文章題が「5個入りのみかんの箱が2個あります」だとして、 5×2もしくは5+5と書くのは自然な感じがしますが、2×5もしくは2+2+2+2+2と書いたら不自然な感じがするのは否めないのでは?

2019-12-08 15:51:50
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

実際、大人の世界の中で、「5個入りのみかんの箱が2個あります」の式を「2×5」と書いて「不自然だ不自然だ」と周りから責められるなんてことは、どの程度起こるだろう???? たまには起こっていることは報告されているが、起こらない場合が圧倒的に多いのでは。

2019-12-08 16:00:41
さん @mokomichi_99

@irobutsu 不自然という言葉が確かに主観的です(もっとよい言葉があるんでしょうけどいまのところ思い浮かびません。) 前野さんは前掲の文章題に対して2+2+2+2+2という数式を答案に書いたら正解にしますか?

2019-12-08 16:00:44
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

@mokomichi_99 私には「自然」なのでどういう言葉使われても「2×5は駄目」という判定には同調できません。 2+2+2+2+2でも正解にしますね。 「次からは掛算使おうぜ!」ぐらいの注意は書くかもしれないけど。 twitter.com/mokomichi_99/s…

2019-12-08 16:03:04
さん @mokomichi_99

@irobutsu では4+3+2+1と書いてもOKですか?

2019-12-08 16:04:57
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

@mokomichi_99 「なんでこんな計算にしたの??」と書きつつ(聞けるなら、後で本人に聞きに行く)、正解にしますね。 だってその子の頭の中は覗けないんだから。 twitter.com/mokomichi_99/s…

2019-12-08 16:07:17
さん @mokomichi_99

@irobutsu ということはつまりどんな計算式であっても、計算結果が10になればOKということですか? 数式はいくらでも変形が可能ですので。

2019-12-08 16:08:59
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

@mokomichi_99 5×2は正解として、 2×5も、 2+2+2+2+2も、 4+3+2+1も、 同じレベルで不自然だという人がいたら、その人は頭おかしい、とは思います。

2019-12-08 16:09:08
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

@mokomichi_99 既に言いましたが、頭の中は覗けないんだもの。 彼の頭の中では、その不思議な数式が「素直なルート」だったり「いろいろ考えた末にやっと出てきた正解への道」だったのかもしれないので。 決まったコースを使って欲しいなら、そう制限されるように問題を作らなくては。 twitter.com/mokomichi_99/s…

2019-12-08 16:11:36
さん @mokomichi_99

@irobutsu そこまでいくともう「計算式も書く」という方針自体が無意味化しませんか? 答えだけ「10」と書くだけで良いのでは?

2019-12-08 16:13:53
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

@mokomichi_99 なぜこれで「無意味化」すると思うのか、私には理解できません。 この子がどのように考えて「10」を出したのかの情報を得る(頭の中は覗けないにしても)ことには意味があるし、この彼もしくは彼女には「自分の考えを記す」という経験自体に意味があります。 twitter.com/mokomichi_99/s…

2019-12-08 16:18:47
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

@mokomichi_99 情報は得られるが得られる情報には限界がある(と思ったら頭の中は覗けないにしても、と書いたのです)。情報がどれだけ得られるかは常に意識しないと。 あなたは100%の情報が得られなかったら0%の情報と同じだ、と思う人ですか???

2019-12-08 16:31:03
さん @mokomichi_99

@irobutsu 計算式を見ただけで「情報を得る」ことができると前野さんが考えているということは、貴方が数式に「意味」を背負わているということを帰結しませんか? 数式に意味があると考えているからこそ、そこから情報が得られると考えられるのではありませんか?

2019-12-08 16:28:57
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

私が一番「起こってほしくないなぁ」と思うのは 「苦手な子がいろいろ考えてやっとみつけた正解へのルート」 が 「先生が教えたのと違うだろ」 という理由でバツを食らう。 という状況。でもきっと起こっている。 せめてバツにしないだけでもええんだが。

2019-12-08 16:35:24
さん @mokomichi_99

@irobutsu 1%であろうと情報は情報ですし、数式に意味を背負わせなければその1%ですら、情報を得ることは不可能だと思います。

2019-12-08 16:37:02
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

@mokomichi_99 「2×5」という式の中に「2個が5つであって5個が2つではない」なんて意味は入ってない、というのが最初っから私の言っていることですが、それは「2×5に意味はない」という意味ではありません(意味はある) なんで一箇所、(自分から見て)傷が見つかったら全部捨てなきゃ、って考えるんですか?

2019-12-08 16:41:03
前へ 1 ・・ 7 8