
-
算数教育に足し算の順序は重要だ!という白熱の議論
13148pv 21 1 user
-
発達心理学(人類学)の立場からは、足し算順序もかけ算の順序も否定できる
12599pv 21 33 users 36
-
交換法則以前の問題として「4皿に5個ずつ」と「5皿に4個ずつ」が抽象化すると同じ抽象概念になるということが、かけ順肯..
25498pv 118 1 user 8
-
2+2+2と3+3が異なる事象を現すのなら、平行四辺形の面積計算の際にも「同じ面積の長方形の面積を求めると〜」という..
4411pv 27 1 user
-
-
数式は人工言語なので、3×2と2×3は同じ事象を表すが、人間はそれぞれ異なる事象として解釈する
5763pv 21 1 user
-
-
-
「かけ算の順序が正しくできないと割算の順序を間違える」というのは間違い
33822pv 397 1 user
-
-
かけ算順序否定派は『九九の理解が遅れている児童への交換法則強要派』であると認めた方が良い
38388pv 242 3 users 404
-
-
#超算数 かけ算順序論争 2020/9/2-9/9
3867pv 3
-
-
#超算数② 掛け算の順序の擁護派には2種類(厳密には2×2で4種類)いるらしい
9318pv 26
-
-
2019の掛算順序〜〜〜いろぶつ編
5233pv 23 100
-