@kaihiraishi先生の進化心理入門1 (聞き手 @myuuko)

進化心理学では、「現代人の心は何万年も前の狩猟採集時代に作られた」と言われています。そこを @kaihiraishi先生が解説。さらに話題は膨らみ、私たちが芸術を獲得するに至った過程の仮説も教えてくれます。
5
前へ 1 ・・ 3 4
Hiraishi Kai @kaihiraishi

@myuuko 間違いに気がついたのでそこだけ訂正。「流動性(P)」が「芸術(Q)」の必要条件だとしたら、言えることは「QならばP」でした。(-_-;) だからnot-Qからnot-Pは言えない。つまりネアンデルタールは、芸術はなかったが、流動性はあったかもしれない。

2010-04-16 21:32:55
Hiraishi Kai @kaihiraishi

@myuuko ということにならないように、たぶんMithenは流動性と芸術は必要十分条件であるという議論をしているんじゃないかと。でも本が手元にないので分からない。皆さんへの宿題にしましょう。

2010-04-16 21:34:58
Yuuko Morimoto @myuuko

@kaihiraishi むむ?その話、昨日独り言してました。 RT @myuuko: あれ?「not-P&Q」はあっても良いから、ネアンダルタールがモジュールのやり取りだけ出来て、芸術を持ってなくても良いのか?一人混乱中。時間を置いてみる。

2010-04-16 22:18:37
Yuuko Morimoto @myuuko

P→Qの場合、notQならばnotP。しかし、notPからnotQ、QからPは導けない。 P(魚)→Q(脊椎動物)ならば、notQ(脊椎動物でない)→notP(魚でない)。しかしnotP(魚でない)からnotQ(脊椎動物でない)は導けない。Q(脊椎動物)からP(魚)も導けない。

2010-04-16 22:32:43
Yuuko Morimoto @myuuko

あ、そうか。十分条件で表現したければ、P=芸術で、Q=流動性にしなきゃだめなんだ。時間的な話と、論理学の表現をごっちゃにしてた・・・!

2010-04-16 22:42:49
Yuuko Morimoto @myuuko

@kaihiraishi というわけで、理解しました。ご指導ありがとうございました。これをもってひとまず宿題の半分は完了ということにしてください。残りはまたいずれ・・・。

2010-04-16 22:44:30
前へ 1 ・・ 3 4