日テレ版ドラえもんについて(その2)「えびはら武司氏の日本テレビ動画版ドラえもんに関する証言は信頼性が極めて低いので真に受けないで下さい」

本まとめは2019年2月5日作成「日テレ版ドラえもんについて」(https://togetter.com/li/1316168)の続きです。
18
ΝΑΠΠΑ @nappasan

ガセや偏見の払拭は大切なものの、そもそも公式側が封印を解かない限りは終わりのない小競り合いでしかないわけで、根本原因の除去をしないともうどうしようもないでしょう。不謹慎ながらはっきり言わせて頂きますが、真佐美ジュン氏が存命のうちに封印を解くべきです。明らかにもう時間がありません。

2019-12-28 21:39:17
ΝΑΠΠΑ @nappasan

非常に不遜な物言いで恐縮ですが、藤子プロ側は「真佐美氏が亡くなるのを待っている」のでは?最後の直接の(語る)証言者さえ居なくなればいよいよ完全に無かったことにできるのですから。上映会の機会も奪ったり徹底的に封じたから、後は本人が去ればもう安心というのが本音じゃないんですかね。

2019-12-28 21:44:50

→真佐美ジュンは自身の所持するフィルムを元に無償での上映会を行っていたが、2011年に藤子プロから上映会を中止するよう要求された。真佐美側は「非営利」「無償」「無報酬」の上映会であれば、著作権者の許可を得ずに開催可能(著作権法第38条1項)であること、現在の作品自体の権利状況において上映に問題が無いことを訴えたが、結果的に両者の交渉は決裂してしまった。

なお、真佐美はこの件について「昭和40年代、私たちアニメ制作に携わった者たちは、過酷な労働条件と最低の賃金、ほとんどサービス残業で“アニメが好き”ということで命を懸けてきた。そんな自分たちが携わってきた愛すべき作品に興味を持って頂けるなら、多くの方に知っていただきたい、と思うのが人として当たり前だと理解していただきたい。しかし、著作権法という剣を振りかざして、それらの作品を封じ込めようとする営利目的企業などが存在することも事実である。(中略)私は営利を目的とせず、ただ、こういう作品を作ったという証を多くの方に知っていただきたく思うので、年金暮らしの苦しい中でも相変わらず、夢を追いかけることを喜びにした。これからの短い人生を楽しみたいのである。映画作り時の“初心わするべからず”である」とブログに記している。

リンク 2011年9月16日 金曜日 講演会等開催の意味 - 真佐美 ジュン 2011年9月16日 金曜日 講演会等開催の意味 - 真佐美 ジュン 9,588位/1,632,640天気晴7時50分、起床7時56分、体温:35.2℃7時59分、血圧:10665脈拍:588時10分、歯磨き、洗顔、体重:65.0Kg------------------------------------------2時半までDVDを見てしまう。それでも7時50分には目を覚ます、緊張していたからであろう。考えないように部屋に戻りDVDをみている。妻が出かける、長男が起きて、おりて行く。9時半近く、窓から上空を見ると、不気味な雲が広がっている。洗濯物は干してある。近所のお宅に
リンク 2011年9月29日 木曜日 - 真佐美 ジュン 2011年9月29日 木曜日 - 真佐美 ジュン 7,944位/1,637,600天気晴7時15分、起床7時24分、体温:35.2℃7時26分、血圧:11572脈拍:728時00分、歯磨き、洗顔、体重:64.9Kg-------------------------------------7時45分長男が下に降りていく気配、戻ったようなので、下に行く、5時半ぐらいから起きていたようだと妻、8時25分朝食。部屋に戻り形態とパソコンの電源を入れる。9時過ぎ長男下に降りて行き、9時半出かけていくのを見送る。パソコン作業、画像処理など、11時43分、藤子プロ、島常
リンク 2011年10月19日 水曜日 - 真佐美 ジュン 2011年10月19日 水曜日 - 真佐美 ジュン 7,782位/1,644,841昨日:4587歩天気曇8時00分、起床8時38分、体温:35.3℃8時40分、血圧:11672脈拍:628時05分、歯磨き、洗顔、8時15分、体重:66.6Kg-------------------------------------2時眠ろうとしたが眠れない、2時45分、あきらめて、DVDを見ることにする。4時半過ぎ、眠くなって寝る。トイレに行きたくて目を覚ます。下に行くと、妻が、長男が先に入っている。歯磨きをして、部屋に戻る。8時15分再び下に行く。体重を計り、朝食を済
ΝΑΠΠΑ @nappasan

日本では冤罪の疑いの濃い死刑囚への処遇として「自然に死んで有耶無耶になるまで待つ」という消極的な解決手段がよく採られますよね。ああいうやり方って無責任極まりないしものすっっっごく嫌いなのです。

2019-12-28 21:59:38
虫塚虫蔵@迷路'24 MGM2-41 日曜 1/14 板橋区立グリーンホール・6階601会議室 @pareorogas

news.yahoo.co.jp/byline/yanagih… “加害者の自己防衛的な供述が独り歩きし、客観的な証拠がない場合は真実を明らかにすることは難しいのが現状です。被害者にしてみれば、まさに「死人に口なし」冤罪といえるでしょう” 関係ないけど、この記述から日テレ版ドラえもんを想起した

2019-11-04 02:31:08
虫塚虫蔵@迷路'24 MGM2-41 日曜 1/14 板橋区立グリーンホール・6階601会議室 @pareorogas

独り歩きしてタブー視される過程とかね。かなり歪んで伝わっている可能性がある。まあ、史実なんて大抵そんなものだろう。今では誰も真相を正確に証明することなどできない。

2019-11-04 02:32:43
ΝΑΠΠΑ @nappasan

例えが悪いのは重々承知ですが、徹底的に無視を決め込んで関係者の死去を待っているような今の日テレ版ドラを巡る状況もかなり似たものを感じて、心の底に嫌なものがふつふつと湧き上がってきます。

2019-12-28 22:02:15
ΝΑΠΠΑ @nappasan

そういう状況下で間接的にも関係していたことがあって発信力もある人が背後から追い打ちを掛けるようなことを言うとむかっ腹が立ちますし、もういっそ黙っててほしいと思うのはそう道理に外れてはいないでしょう。

2019-12-28 22:07:05
慕蘭田 @volandasan

真佐美氏が亡くなる前に流出という形でこっそり流して欲しいんだけどなぁ...

2019-12-27 20:14:09
ΝΑΠΠΑ @nappasan

@volandasan 今年16mmフィルムのテレシネ機をレンタルした際に実は真佐美氏に「ここいらでフィルムが朽ちる前にHD化しておきませんか」とオファーを出したのですが、残念ながら反応がありませんでした。

2019-12-28 02:16:39
慕蘭田 @volandasan

@nappasan 確か最初は公開に意欲的だったのがOP/EDの無断転載に腹を立ててそれ以降公開に否定的になっちゃったんでしたっけ?彼個人の環境が万全だとは思えないですしこのままだと墓場に持ってく形になりそうで心配ですね...

2019-12-28 17:55:40
虫塚虫蔵@迷路'24 MGM2-41 日曜 1/14 板橋区立グリーンホール・6階601会議室 @pareorogas

日テレ版ドラえもんのOP・ED映像が流出した経緯について。流出犯は福井の中学生だった? pic.twitter.com/fytZnDJFho

2019-12-21 20:38:12
拡大
拡大
拡大
ΝΑΠΠΑ @nappasan

@volandasan その後に藤子プロから警告が来て個人上映すら封じられたらしいので、現状では録画の発見以外で一般に公開される可能性が全くありません。

2019-12-28 18:47:33
ΝΑΠΠΑ @nappasan

なぜ私が日テレ版ドラえもんにここまで拘るかといえば、それは作品と「関係してしまった」という実感があるからです。最初は単なる“封印作”への軽い興味から上映会に参加したわけですが、実際に作品を観た上で真佐美氏と話をする中で、もはや他人事ではなくなってしまったと感じたんですよね。

2019-12-29 00:18:35
ΝΑΠΠΑ @nappasan

しかもその後は上映会の機会も無くなり、直近で視聴したことのある数少ない人間になってしまったわけで、これは自分で発信できることはしておかないとと思うに至りました。

2019-12-29 00:20:23
ΝΑΠΠΑ @nappasan

ちなみに藤子プロ側から真佐美氏に対して上映会をやめるよう通達があったという前提で話しているのは、ご本人のブログに一度そういった内容の怒りの投稿があったからです。それを話題にすること自体がまずかったのか、すぐに消されてしまったので現在は確認できませんが。

2019-12-29 00:47:06
hoshinoruri @hoshinoruri16

@nappasan 上映会を中止するように言ってきたのは小学館サイドだった、という話を聞いたことがあります。

2019-12-29 00:53:36
ΝΑΠΠΑ @nappasan

@hoshinoruri16 なるほど、そういう話もあるのですね。ブログの書き方だと藤子プロ側と読み取れる感じだったと記憶しているのですが。ボカした書き方なうえにすぐに消えてしまったので確かめようもないのですが。そういう話もある以上、少々不正確な物言いだったかもしれません。情報ありがとうございます。

2019-12-29 00:58:59
ΝΑΠΠΑ @nappasan

なお本件につきまして、上映会に対して警告を発したのは小学館の側という情報も出ています。不確定事項について一部不適切に断言してしまったことをお詫びします。現状はっきりしているのは「権利者サイドから本来権利上問題のない無償での上映会に対して今後やめるよう通知があった」という事です。

2019-12-29 01:06:23
虫塚虫蔵@迷路'24 MGM2-41 日曜 1/14 板橋区立グリーンホール・6階601会議室 @pareorogas

@nappasan 真佐美ジュン氏の過去のブログを確認したところ、小学館からのクレームは確認できませんでしたが、2011年9月から10月の日記にかけて藤子プロが弁護士を立てて真佐美氏にクレームをつけた記述が確認できました(藤子プロおよび弁護士は、著作権法38条1項を認識しておらず、早とちりだったそうですが)。

2019-12-29 01:23:08
ΝΑΠΠΑ @nappasan

@pareorogas 激昂した様子の記事を読んだ記憶はあったのですが、その他まだ関連した記述が残っていたのですね。ありがとうございます。しかし弁護士が把握していないというのもまた間抜けな話ですね。

2019-12-29 01:31:28
虫塚虫蔵@迷路'24 MGM2-41 日曜 1/14 板橋区立グリーンホール・6階601会議室 @pareorogas

@nappasan 肝心の激昂した部分は噂に聞く限りですが、かなり理不尽な言われ方をしたのは断片的な記述からも伝わってきます。それにしても法律を盾に中止を申し込んだのが、法律によって守られるというのも皮肉な話です。NUはこの事件と絡んでいませんが、これを境に同サークルの上映会で旧作は上映されてません。

2019-12-29 01:35:58